2組の学習訓練
2020年6月12日 12時39分朝の活動の時間では、それぞれの学年に応じた学習訓練を行っています。2組では、顔カードを使って神経衰弱ゲームをしていました。素早く動く身体の機能向上と判断力、記憶力をゲームを通して養っています。楽しみながら、機能を高めていく学習訓練を行っています。
朝の活動の時間では、それぞれの学年に応じた学習訓練を行っています。2組では、顔カードを使って神経衰弱ゲームをしていました。素早く動く身体の機能向上と判断力、記憶力をゲームを通して養っています。楽しみながら、機能を高めていく学習訓練を行っています。
今日の給食メニューは、ご飯、牛乳、プレーンオムレツ、シーチキン和え、新野菜の煮物です。エネルギー598kcal、タンパク質22.6g、脂質14.8g、塩分1.6gです。献立のねらいは、「新野菜を味わう」です。ジャガイモ、ニンジン、チンゲンサイなど、いろいろな野菜を味わってほしいです。
第3学年理科では、子どもたちがホウセンカの観察カードを丁寧に作成していました。種をまいて約2週間で、芽が出て子葉を確認しました。それから1週間。今日は約10㎝に成長した茎・葉・土の様子をスケッチし、気が付いたことをまとめました。
今日の給食メニューは、冷凍コッペパン、牛乳、いちごジャム、ポークビーンズ、くきわかめのサラダ、メロンです。エネルギー661kcal、タンパク質26.1g、脂質24.7g、塩分1.7gです。献立のねらいは、「季節のメロンのおいしさを味わう」です。旬のメロンの甘さを味わってください。高級果物のメロンですが、最近では頻繁に食べられるようになりましたね。
学校再開になり3週目に入りました。延期されていた検診も再開され子どもたちは、各種検診を行っています。今日は午前中に歯科検診を実施しました。今までとは違い、廊下で距離をとって待ち、消毒をして保健室へ入ります。保健室でも距離をとって待ち診てもらいます。学校歯科医の武村先生も、万全の態勢で診察をしていただきました。子どもたちも足型で黙って待っていることができていました。
今日の給食メニューは、梅ちりご飯、牛乳、鰆の若草揚げ、バンサンスウ、沢煮椀、梅ゼリーです。エネルギー679kcal、タンパク質25.6g、脂質18.5g、塩分2.1gです。献立のねらいは、「入梅にちなんだ献立」です。10日は暦の上で梅雨入りをあらわす入梅です。梅雨にちなんで、梅を給食に取り入れました。
気体に線香の火を近づけてどうなるか?実験を行っていました。調べる気体は、二酸化炭素・窒素・酸素です。どうなるのか分からない結果に、恐る恐る線香の火を近づけて調べていました。実験を行う人、気体を用意する人、結果をまとめる人と係分担を決め、手際よく実験が行われました。さすがに、いろいろな学習を積み上げた6年生です。実験経過にも無駄がありません。
一人一鉢運動の苗・種植えから2週間が経過し、植物も日に日に生長しています。梅雨に入ってからも天候がよく、子どもたちは毎日水やり作業が欠かせません。草引きをしながら、葉っぱや花の様子を観察しています。1年生の女の子が「先生、ナメクジがいます。」「どうしよう。」と相談され、一緒にナメクジを取り除きました。「先生、ありがとうございました。」の言葉に何だか温かく感じました。
今日の給食メニューは、ご飯、牛乳、ひきずり、ゆかり和え、まんてんふりかけです。エネルギー600kcal、タンパク質24.5g、脂質18.0g、塩分1.4gです。献立のねらいは、「新野菜の甘味を味わう」です。新野菜の甘味やおいしさを味わえるように、うす味にしています。これからの季節、いろいろな野菜がとれます。おいしく食べてほしいですね。
1時間目、1年生の教室から元気のよい音読の声が聞こえてきました。国語科「あいうえおであそぼう」では、1年生全員で群読を行っていました。立腰し大きな声で、4音、4音、5音の文章をリズムよく読めるように練習していました。子どもたちの中には、暗記して読める子もいます。お家での学習が充実しているのでしょうね。
5学年の子どもたちは、先週に続いて家庭科の学習で、「ボタン付け」を行っていました。玉どめ、玉結び、なみ縫いに次いで、今週はボタン付けです。4つ穴ボタンをモニターを見ながら練習していました。中には、ボタン付けの仕方を知っていて、友達に教えている子もいました。少しずつ少しずつ、スキルを身に付けています。