7/28下校

2020年7月28日 11時45分

天候は曇り。雨の予報でしたが、現在まで雨は降らず午前中授業を終了しました。子どもたちは、帰りの会も終わり、元気よく下校して行きました。あと4日で第1学期も終了を迎えます。全校児童が元気にそろって、終業式を迎えましょうね。

第6学年理科

2020年7月28日 11時33分

第6学年の理科では、「植物の中の水の通り道」について学習していました。植物の葉の様子を観察して、蒸散を理解した後、ホウセンカを食紅色の水につけて、根からの水の吸い上げを確かめます。今日は、観察実験のための準備を班で進めていました。食紅水をつくったりホウセンカを畑から抜いて根を洗ったりと班で協力して観察教材を制作しました。

市民プールが開場!

2020年7月27日 12時02分

保護者の皆様へお知らせです。1週間延期になっていました市民プールの開場ですが、明日7月28日より行います。保護者向けプリントは、明日配布します。出掛ける場合は、忘れ物のないようにご注意ください。また、新型コロナウィルス感染予防対策も個人で十分に行ってください。交通事故・事件等にも十分注意してください。よろしくお願いします。

子どもたちの様子

2020年7月27日 11時49分

臨時休校の影響で、1学期の登校日が例年になく延びています。1学期終業式まであと5日間となりました。1年生は立腰して話を聞く姿勢が身に付き、ロッカーの整理整頓もできています。4年生は、国語辞典を引く学習をしました。スマホや電子辞書で検索することが多くなった現代ですが、辞典を引くことも大切な学習のひとつです。経験を積んで速く調べたい語句を引けるようになるといいですね。今日も午前中授業が終了し、元気に下校していきました。「さよなら」の挨拶はみんな元気で力強いです。

 

第1学期の最終週の始まりです。

2020年7月27日 08時54分

四国中央市では、7月31日が第1学期の終業式となります。今週は第1学期の最終週となります。子どもたちは元気に登校し、朝の自主マラソンにも参加しています。学年花壇には、理科の学習で植えた第3学年のヒマワリが大輪の花を咲かせています。第4学年のヘチマも順調に生長しつるを伸ばし続けています。高学年の児童会の子どもたちが、国旗・校旗を掲揚しています。梅雨も今日までかな?と思っています。予報では、明日から晴れの日が続きます。

下校の様子

2020年7月22日 12時34分

今日も午前中授業が終わり、教室清掃、帰りの会後、子どもたちは元気に下校していきました。「さようなら」の挨拶がとても元気よくできていました。明日から4連休です。コロナ対策・熱中症対策・事件・事故に気を付けて、楽しく過ごしてくださいね。予報では、天気はあまりよくないようですが・・・。

1年生の生活指導

2020年7月22日 12時03分

1年生の4校時の学習では、4連休を前に生活指導が行われていました。「きょうは、いかのおすし」の行動を勉強し、大声で助けを呼ぶ練習やしてはいけないことなどをみんなで復唱していました。「きょりをおく」「うしろに気をつける」「はやめにかえる」「いかない」「のらない」「おお声を出す」「すぐににげる」「しらせる」の頭文字をとって、「きょうは、いかのおすし」と覚えさせています。大事なことをプリントに記入していました。4連休は、楽しく、事故なく、過ごしてくださいね。

第1学年の子どもたちの様子

2020年7月22日 11時54分

1年生の教室を覗いてみました。朝の活動では、読書をする姿が見られました。声に出して本を読んだり、黙読したり、先生にお話の内容を伝えにいく子もいました。読んだ本の名前やページ数を「みきゃん通帳」に記入することもきちんとできています。

下校の様子

2020年7月21日 13時15分

本日も午前中授業、子どもたちは、帰りの会終了後、元気に下校しました。四国地方梅雨明けはしていませんが、ここ何日かよいお天気が続いています。

 

第4学年理科

2020年7月21日 13時05分

第4学年の子どもたちは、理科「雨水の流れ」を学習しました。自作の実験道具をつくり、砂・土における水のしみこみ方について確かめました。水のしみ入る時間、様子、気が付いたことを観察しグループでまとめ発表しました。