第2学年図画工作科
2020年7月10日 11時30分第2学年の子どもたちは、先々週から取り組んでいる図画工作科「人権ポスター」の仕上げに入りました。図画の色塗りも完成し、ポスターの題字を作成し貼り付ける作業をしていました。友達と楽しく活動する愛顔(えがお)がいっぱい描かれていました。一生懸命に題字を作成する姿が見られました。人権ポスターの完成です。
第2学年の子どもたちは、先々週から取り組んでいる図画工作科「人権ポスター」の仕上げに入りました。図画の色塗りも完成し、ポスターの題字を作成し貼り付ける作業をしていました。友達と楽しく活動する愛顔(えがお)がいっぱい描かれていました。一生懸命に題字を作成する姿が見られました。人権ポスターの完成です。
第6学年国語科では、「私にできること」を学習しています。愛媛県では、新型コロナウィルス感染も縮小期に入り、学習形態も少しずつ変わってきています。今日から、グループ学習を取り入れました。手洗い・消毒・マスク着用などの感染予防は施し、距離をとってグループ学習を試みました。友達との接触は禁止です。子どもたちは、話合いながら、資料を作成したり、新聞記事を書いたりしていました。私たちにできること~こみ問題・環境問題~に取り組んでいます。
今日の給食メニューは、冷凍パン、牛乳、パンプキンオムレツ、レモンサラダ、ペンネのミートソースです。エネルギー671kcal、タンパク質25.3g、脂質25.3g、塩分2.4gです。献立のねらいは、「衛生に気を付けて食べる」です。パンをちぎって食べるので、給食前の手洗いを徹底して衛生に気を付けることを給食を通して学んでほしいですね。
昨日の大雨の影響で、昨日の給食メニューが本日用意されました。今日のメニューは明日の金曜日に用意されます。7/10(金)の給食メニューが削除されます。事前に配布している献立表の一部が変更になりましたので、お詫びし訂正させていただきます。来週からは、献立表通りのメニューになります。
昨日は四国中央市、今朝は昨日に続いて今治市、西条市辺りに警報が出ています。梅雨の時期で雨天は多くなりますが、近年集中豪雨での被害が多く出るようになりました。皆さんも雨による被害には事前に準備・対策しお気を付けください。各教室を巡ると七夕短冊が多く掲示してありました。5年生教室では、みんなの願いを込めた短冊を窓ガラスに掲示してあります。自分個人のことより、友達・家族・世界に向けた願いが多く、高学年らしさを感じました。
警報の関係で、今日は午後からの2時間授業でした。帰りの会が終わり、みんな元気に家へ帰って行きました。下校時間には、日が差し晴れの天気になっていました。明日から予報ではしばらく雨が続きます。もう警報は出ないでほしいですね。
7/1の給食に、スイカがでました。給食後、3年生の教室に行き、スイカの種をもらい種まきをしました。7日目、スイカの種から発芽を確認しました。3年生も発芽に驚き、様子を見に来ました。給食メニューのスイカの種から発芽したことは、大きな発見となったようです。畑に植え替え、実がなるとさらに感動をするかもしれません。
四国中央市の「大雨警報」も午前中には解除され、子どもたちは、午後から登校してきました。午後から2時間の学習をします。登校と同時に閑散としていた校舎には、子どもたちの元気な声が響き渡り活気に溢れています。交通安全に気を付けながら集団登校してきています。「おはよ・・・」ではなくて、「こんにちわ」と言い返す子どもたちも多くいました。午後からの登校はいつもと違う空気が流れています。
四国中央市の「大雨警報」が解除されました。お家で昼食を食べ、12時20分に集団登校の集合場所に集まり登校させてください。本日の日程をお知らせします。
13:00~13:10(健康観察等) 13:10~13:55(1校時) 14:05~14:50(2校時)14:50~15:00(帰りの会) 15:00~児童下校です。全学年、国語・算数の学習準備をして登校させてください。よろしくお願いします。
7/8午前6時現在、「大雨警報」発令中です。よって、子どもたちは「自宅待機」となります。今後は、10時30分時点での発令によりますので、気象情報の確認をお願いします。自宅で昼食を食べることになりますので、用意をお願いします。警報解除になれば、13時までに登校することになります。どの学年も国語・算数の教科書、ノートを準備して登校させてください。詳細は、10時30分過ぎにHP・メールでお知らせします。危険ですので、子どもたちには「外出」しないようにご指導ください。
午前6時の時点で、大雨警報(土砂災害)が解除されれば通常授業となります。午後6時の時点で、警報が発令されていたら「自宅待機」となります。午前10時30分までに解除となれば、自宅で昼食を食べて13時までに登校し午後から授業をします。詳細は、午前6時過ぎにHP、メールでお知らせします。まずは、午前6時の気象情報をご確認ください。