7/14の給食メニューです。
2020年7月14日 13時12分今日の給食メニューは、夏野菜カレー、牛乳、ゆでとうもろこしです。エネルギー680kcal、タンパク質22.1g、脂質18.3g、塩分1.5gです。献立のねらいは、「夏野菜を味わう」です。夏野菜をたっぷり使ったカレーです。食べやすいようにカレーに入れました。おいしく食べてください。
今日の給食メニューは、夏野菜カレー、牛乳、ゆでとうもろこしです。エネルギー680kcal、タンパク質22.1g、脂質18.3g、塩分1.5gです。献立のねらいは、「夏野菜を味わう」です。夏野菜をたっぷり使ったカレーです。食べやすいようにカレーに入れました。おいしく食べてください。
今日の給食メニューは、枝豆ご飯、牛乳、みかんジュース、じゃこカツ、きゅうりのゆかり和え、きんぴらごぼうです。エネルギー627kcal、タンパク質20.4g、脂質18.5g、塩分1.7gです。献立のねらいは、「きんぴらごぼうをよく噛んで食べる」です。食物繊維が豊富なごぼうをきんぴらごぼうに調理しました。歯ごたえもあるので、しっかりと噛んで食べてほしいです。給食では、咀嚼の大切さを教えるのも指導の一つです。
中学年での理科で学習する植物が順調に育っています。第3学年の子どもたちは、ホウセンカとヒマワリ、第4学年の子どもたちはヘチマを種からの発芽を確認して、畑や鉢に植え替えをしました。臨時休校の影響で多少、種まき・植え替え時期が遅れたので、生育に若干影響が出ていますが、ほぼ順調に生長しています。本校のシンボルツリーでもあるオオイチョウの木も濃緑色の葉をいっぱいに付け繁っています。緑色の銀杏をたくさん付けて元気よく育ち、日々子どもたちを見守っています。
新型コロナウィルス感染予防のために、各学年分散による朝の自主マラソンを実施していましたが、愛媛県がコロナ感染縮小期を宣言し、今日から夏休みまでの13日授業日を全校一斉の自主マラソン再開としました。友達と話しをすることは禁止しています。初日は、学年の係活動もあり参加者が全員ではなかったものの、久しぶりにたくさんの子どもたちが自主マラソンする活気ある風景が見られました。
今日の給食メニューは、ご飯、牛乳、ちくわの三色揚げ、ひじきとチーズのてっこつサラダ、ワンタンスープ、パイナップルです。エネルギー645kcal、タンパク質21.3g、脂質18.2g、塩分2.2gです。献立のねらいは、「強い骨や歯をつくるためには、カルシウムを毎日欠かさずにとることが大切であることを知る」です。強い骨や歯をつくるのに欠かせないカルシウムを摂るように心掛けましょう。
第2学年の子どもたちは、先々週から取り組んでいる図画工作科「人権ポスター」の仕上げに入りました。図画の色塗りも完成し、ポスターの題字を作成し貼り付ける作業をしていました。友達と楽しく活動する愛顔(えがお)がいっぱい描かれていました。一生懸命に題字を作成する姿が見られました。人権ポスターの完成です。
第6学年国語科では、「私にできること」を学習しています。愛媛県では、新型コロナウィルス感染も縮小期に入り、学習形態も少しずつ変わってきています。今日から、グループ学習を取り入れました。手洗い・消毒・マスク着用などの感染予防は施し、距離をとってグループ学習を試みました。友達との接触は禁止です。子どもたちは、話合いながら、資料を作成したり、新聞記事を書いたりしていました。私たちにできること~こみ問題・環境問題~に取り組んでいます。
今日の給食メニューは、冷凍パン、牛乳、パンプキンオムレツ、レモンサラダ、ペンネのミートソースです。エネルギー671kcal、タンパク質25.3g、脂質25.3g、塩分2.4gです。献立のねらいは、「衛生に気を付けて食べる」です。パンをちぎって食べるので、給食前の手洗いを徹底して衛生に気を付けることを給食を通して学んでほしいですね。
昨日の大雨の影響で、昨日の給食メニューが本日用意されました。今日のメニューは明日の金曜日に用意されます。7/10(金)の給食メニューが削除されます。事前に配布している献立表の一部が変更になりましたので、お詫びし訂正させていただきます。来週からは、献立表通りのメニューになります。
昨日は四国中央市、今朝は昨日に続いて今治市、西条市辺りに警報が出ています。梅雨の時期で雨天は多くなりますが、近年集中豪雨での被害が多く出るようになりました。皆さんも雨による被害には事前に準備・対策しお気を付けください。各教室を巡ると七夕短冊が多く掲示してありました。5年生教室では、みんなの願いを込めた短冊を窓ガラスに掲示してあります。自分個人のことより、友達・家族・世界に向けた願いが多く、高学年らしさを感じました。
警報の関係で、今日は午後からの2時間授業でした。帰りの会が終わり、みんな元気に家へ帰って行きました。下校時間には、日が差し晴れの天気になっていました。明日から予報ではしばらく雨が続きます。もう警報は出ないでほしいですね。