11月4日今日の様子
2025年11月4日 12時12分3連休明けでした。朝はめっきり寒くなりました。昼間は太陽の光が差してきて少し暖かい日でした。今日の豊岡っ子の様子です。
2年生
1年生
4年生
3年生
5年生
6年生
3連休明けでした。朝はめっきり寒くなりました。昼間は太陽の光が差してきて少し暖かい日でした。今日の豊岡っ子の様子です。
2年生
1年生
4年生
3年生
5年生
6年生
今日はあいにくの雨でした。今日は特別校時で早く下校します。
今日の豊岡っ子の様子を紹介します。
2年生 算数科で3×5と5×3の違いを考えていました。難しいところですが図を見て考えることは大切です。
4年生 算数科で四捨五入についての学習をしていました。これからよく使う大切なところの学習です。
5年生 算数科で復習をしていました。友達に説き方をアドバイスしていました。
6年生 集中してテストをしていました。
1年生 体育科で「たからとりおに」をしていました。楽しみながらポートボール、バスケットボールにつながる大事な動きを身に付ける授業でした。
3年生 体育科でした。動画を見て走り幅跳びのコツを学んでいました。
明日から3連休になります。安全に気を付けてお過ごしください。
10月31日はハロウィンということでALTの先生が着ぐるみで登場してくれました。子どもたちにも大人気のポケモンの変装でした。
4年生 外国語活動
6年生 国語科 グループで話合い活動をしていました。
1、2年生 今城宇兵衛集会(低学年)友達の良さを知ろうというテーマでした。新たな一面を知って、友達を大事にしようという思いが高まりました。
3年生
5年生 理科で「流れる水のはたらき」を学習していました。
音楽会に向けて体育館に楽器を運び入れました。体育館で合わせての合奏練習、合唱練習が始まりました。11月26日の校内音楽会楽しみにしておいてください。
5、6年生
その他の教室での各学年の様子です。
4年生 算数科でヘクタール、アールなどの面積の単位を学習しました。
3年生 理科で「風のはたらき」の復習プリントやeライブラリーをしました。
2年生 生活科で図書館見学に向けて、質問事項を考えていました。
1年生 学校で見つけたものをクロムブックで撮影し、プリントにまとめていました。
5,6年生
「第2回今城宇兵衛集会」を行いました。今城宇兵衛さんは江戸時代、豊岡の人々の命を守るために力を尽くした地域の偉人です。人のために行動するという今城宇兵衛の精神を受け継いでいます。高学年で豊岡小をさらに「行くのが楽しみな学校」にするためにどんなことができるか小グループで話し合いました。そしてグループで決めた行動宣言を発表しました。
今日は、朝、風も吹き寒かったです。日差しが差し少しずつ暖かくなりましたが秋を感じさせる日でした。今日の豊岡っ子の様子です。
2年生
1年生 算数科でたし算カードを使って、カード取りゲームをしながら計算の練習をしていました。
4年生
3年生
5年生
6年生
今日は学校運営協議会の方に来ていただき、5年生がバケツ稲の稲刈りの仕方を教わりました。鎌を使って上手に刈り取れました。地域の方に来ていただき本当にうれしく思います。ありがとうございました。
2年
1年
3年
6年
4年
今日は陸上運動記録会、バレーボール、野球の表彰がありました。賞状をもらった方々おめでとうございます。
次に校長講話がありました。学問の秋についてのお話でした。勉強は何のためにするのかの疑問に対し、友達同士で話し合ったり、動画を見たりしました。勉強をすることが自分のためになることが分かりました。
今日の様子です。2年生
1年生
3年生
4年生 理科で水が凍っていく様子を観察しました。冷やした食塩水を入れるとマイナス7度まで下がる班もあり、歓声が上がりました。
5年生
6年生
昨日はお祭り集会、太鼓台運行でした。今日も豊岡地区はお祭りのため早く下校します。豊岡っ子の様子を紹介します。
1,2年生 生活科で2年生が考えたおもちゃを使って、1年生をお客さんに招待していました。お店屋さんをして子ども版育豊祭のようで楽しそうでした。
3年生 理科で「風を調べよう」の学習をしました。風車がおもりを持ち上げる働きがあることを調べました。
4年生 音楽科で合奏の練習をしていました。
5年生 図画工作科で色塗りや下描きをしていました。
6年生 テストが終わったようで、タイピングの練習をしていました。
豊岡地区に待ちに待った秋祭りがやってきました。地域のお祭りは、子どもたちにとって大切な伝統行事の一つ。午前中はお祭り集会でした。
オンラインで教室をつないでの開会式
グランドに元気「そーりゃそーりゃ!」な掛け声が響きました。
地域の太鼓台の方もお手伝いに来てくださり、盛り上がりました。
クラスで記念撮影もしました。
2年生
5年生
4年生
1年生
午後は、西と東に分かれ2台の太鼓を運行しました。まずは出発式です。
さあ、出発!地域の方にも喜んでいただきました。
そして到着式です。
太鼓台は、地域を一つにまとめ、子どもたちに郷土への誇りを教えてくれる宝物です。昭和54年に当時の育豊会の先輩の方々ご尽力により完成したそうです。世界に2台しかない大切な手作りの学校の太鼓台です。豊岡小学校では、これからも地域行事への積極的な参加を通じて、子どもたちの「ふるさとを愛する心」を育んでまいります。ご協力いただいた保護者の皆様、地域の皆様に心より感謝申し上げます。
今日は、朝から肌寒く、雨模様でした。明日はお祭り集会、太鼓台運行です。晴れてほしいです。今日の豊岡っ子の様子を紹介します。
2年生
1年生
4年生
3年生
5年生
6年生