朝マラソン、ボランティア清掃、陸上選手壮行会
2024年9月26日 13時18分少しずつですが秋を感じる季節になりました。
朝マラソンが再開しました。熱中症アラートが出ていたころはストップしていましたが、今日はみんな元気に走っていました。豊岡っ子がんばっています。
今日も銀杏がたくさん落ちていました。高学年を中心に一生懸命集めてくれています。
10月2日に行われる陸上記録会に出場する選手の壮行会がありました。全部で23名出場します。今までの練習の成果を発揮して自己記録更新目指します。
少しずつですが秋を感じる季節になりました。
朝マラソンが再開しました。熱中症アラートが出ていたころはストップしていましたが、今日はみんな元気に走っていました。豊岡っ子がんばっています。
今日も銀杏がたくさん落ちていました。高学年を中心に一生懸命集めてくれています。
10月2日に行われる陸上記録会に出場する選手の壮行会がありました。全部で23名出場します。今までの練習の成果を発揮して自己記録更新目指します。
今朝は豊岡川の草むらから、曼珠沙華(彼岸花)が一本顔を出していました。
3校時は1年生が秋の虫探しのために芋畑に行きました。
トノサマバッタ、ショウリョウバッタ、イナゴ、シオカラトンボなど、たくさんの秋の虫を見付けることが
できました。早速名前を付けている子もいました。
教室に戻って、一人一台端末を使って、写真や動画を撮りました。昆虫の動きや鳴き声も録画でき子どもたち
は大喜びでした。
3連休が終わりました。子どもたちが元気よく登校してきました。
今朝は心地よい風が吹き過ごしやすい一日になりそうです。
今朝、コスモスを見付けました。まだ少ししか咲いていませんでしたが、やっと秋の花に出合いました。
3連休後の、イチョウの木の下は、オレンジ色のじゅうたんを敷いたかのように、銀杏が落ちていました。
子どもたちがたくさん出てきて、掃除をしてくれたのであっという間にきれいになりました。さすが、ボラン
ティア精神が身に付いています。ありがとうございました。
そして、運動場では、陸上運動記録会に向けて、リレーの朝練習が始まりました。
連休明けでしたが、子どもたちは生き生きと活動しています。
授業の様子です。6年生は国語科で意味調べをしていました。
1年生は人権標語を清書していました。
2年生は体育科でした。フラッグフットボールにつながるしっぽ取りおにをしていました。
5年生は国語科で物語文の読み取りをしていました。
3年生は硬筆の練習に熱心に取り組んでいました。
4年生は総合的な学習の時間で、手話サークルの方に来ていただいて、手話を学習しました。
3年生は理科で、糸電話を作って音の伝わり方を学習しました。
2年生は書写で硬筆をしていました。
今日も暑い日でした。
3年生は、今日も熱中症アラートが出ていたため、体育館で体育をしていました。走り幅跳びの踏切りの練習をマットの上でしていました。
2年生は国語科で、説明文の読み取りをしていました。ワークシートに大事なことを書き込んでいました。
4年生も国語科でした。グループで話し合って、相手に伝わるように直した文を発表し合っていました。
5年生は外国語科でした。できることできないことを英語で言う練習をしていました。
1年生は、音楽科で鍵盤ハーモニカの練習をしたり、片付けの仕方を習ったりしていました。みんな真剣に話を聞いていました。
理科室前には、いきいききらきらカードが貼りかえられていました。全校の児童のよいところを見付けて書いたものです。学校に来られた時にはぜひご覧ください。
昨夜はきれいな中秋の名月を見ることができましたね。
朝夕は少し過ごしやすくなってきたので、虫の鳴き声とともに見る月はとても風流で秋を感じるひととき
でした。
3校時、音楽室から弾むようなたくさんの楽器の音色が聞こえてきました。
音楽室を訪問すると、2年生の音楽の時間でした。「イルカはザンブラコ」の音楽に合わせて、楽器でリズ
ムをとっていました。
鈴、タンブリン、トライアングル、ウッドブロック、カスタネットなど、一人一人が選んだ楽器で楽しく
リズム打ちをしていました。音楽は人の心を豊かにしますね。
3年生は理科で「音を調べよう」の学習をしました。太鼓やトライアングルを使って音を出し、振動することを学びました。
6年生は理科で支点を作用点、力点に近づけるとどうなるかの実験をしました。
9月17日、今日は「中秋の名月」です。「中秋の名月」は古くからお月見を楽しむ風習があります。
先週学校では、一足先にお月見献立の給食がありました。
まだまだ暑い日が続き、秋を感じるのは難しいですが、朝夕は少し過ごしやすくなってきています。
季節の移ろいを感じながら、ご家庭でゆっくりとお月見をして過ごすのも良いですね。
先週の金曜日の夜、健全育成部と施設部の合同部会があり、地方祭に向けて太鼓台の部品下しと破損個所の
確認を行いました。そのあと、太鼓台運行の話合いを行いました。
お疲れのところ、ありがとうございました。
今年度も子ども太鼓台の運行が安全・安心に行えるよう、よろしくお願いいたします。
本日の授業の様子です。4年生の理科でヘチマの観察をしました。クロムブックで撮影をし、理科室に戻ってスケッチしました。
今日も暑い日でした。熱中症アラートが出て、外での活動が制限されました。
5年生は理科で、アサガオのおしべ、めしべを虫眼鏡で見てスケッチしました。その後、顕微鏡を使って花粉を見ました。少しずつ顕微鏡の捜査にも慣れてきました。
2年生は書写でした。文字の形に気を付けて、書写ノートに丁寧に書いていました。
3年生は、道徳科でした。真剣に先生の話を聞いていました。
4年生は国語科でした。相手が知りたいことを知って、伝わりやすい文章に直していました。
5年生は、算数科でした。公約数を使った文章題に挑戦していました。
1年生は体育科でした。協力してマットを準備していました。
昼休みは、縦割り遊びがありました。アラートが出ていたので教室でのゲームでした。聖徳太子ゲームをしました。6年生が上手に説明してくれました。誰が何と言ったかを聞き取ってこたえるゲームでした。何人かが一度に言うので聞き取るのが大変でしたが、とても楽しそうでした。
いじめSTOP愛顔の子ども会議の報告を6年生がしてくれました。オンラインで行いました。豊岡小で取り組んでいきたいことを全校に発信してくれました。「行くのが楽しみになる学校」になるよう全校で実施していきます。
6年生は外国語科でした。ALTの先生の発音をよく聞いて、建物の名前を英語で発音する練習をしていました。
1年生は生活科で虫を探していました。バッタやチョウを捕まえていました。
2年生は、友達の良い所を見付けて「いきいききらきらカード」を書いていました。
3年生は、算数科で「あまりのあるわり算」を学習していました。
5年生は、人権標語を清書していました。
4年生は、体育科でマット運動の授業でした。補助倒立の練習をしていました。
6年生の理科で、実験用てこを使った実験をしました。実験をしてわかったことを考察し、きまりを見付けました。そして、ホワイトボードに各班で話し合った考えを書いて、全体で発表しました。
上皿天秤の使い方を学び、分銅をピンセットでつかんで、重さを量る学習をしました。