資源回収、2月17日の様子
2025年2月17日 13時10分2月15日(土)は企業回り、16日(日)は資源回収がありました。
施設部のみなさん、執行部のみなさん、各地区の保護者のみなさんが中心となって集めてくださいました。6年生を中心に子どもたちもお手伝いしてくれました。ご協力いただいた地域の企業の方々も本当にありがとうございました。
2月17日(月)の様子です。
6年生
3年生
4年生
2年生
5年生
1年生
2月15日(土)は企業回り、16日(日)は資源回収がありました。
施設部のみなさん、執行部のみなさん、各地区の保護者のみなさんが中心となって集めてくださいました。6年生を中心に子どもたちもお手伝いしてくれました。ご協力いただいた地域の企業の方々も本当にありがとうございました。
2月17日(月)の様子です。
6年生
3年生
4年生
2年生
5年生
1年生
5年生の理科は、もののとけ方の学習をしています。ミョウバンや食塩を溶かした水溶液をろ過して結晶を取り出しました。ミョウバンの大きな結晶は子どもたちも「宝石みたい」と喜んでいました。続いて、蒸発皿に入れて熱する実験もしました。実験用具の扱いにも慣れて安全に実験できています。
給食の時間です。静かに手際よく配膳できていました。
6年生
1年生
4年生
3年生
2年生
今日は、昨日より若干暖かく感じられる日でした。今日の豊岡っ子の様子です。
6年生
1年生
3年生
2年生
4年生
5年生
午後から、来年入学してくるお子さんの、体験入学と物品販売がありました。
受付で元気よく返事をしている姿を見て、とてもうれしく思いました。
受付後は、体育館で来年度の登校班の班長、副班長さんとの顔合わせをしました。
班長さん、副班長さんの顔を見て少しほっとした様子でした。
4月から、班長さん、副班長さんが安全に学校に連れてきてくれますよ。
その後は、保護者は説明会、子どもたちは、1年生との交流会を行いました。
1年生は、少し先輩になった気分で、優しく園児たちに学校のことを説明したり遊んだりしました。
4月には豊岡小学校の1年生になる皆さん、入学してくることを楽しみにしています。
今日は休み明けでした。朝はいつ雨が降り出すかわからない天気でした。
今日も豊岡っ子は頑張っていました。
6年生
1年生
3年生
2年生
4年生
5年生
今日は、太陽の光が差しましたが、空気は冷たかったです。今日も豊岡っ子はがんばっていました。
6年生
3年生
2年生
4年生
1年生
5年生は写真が撮れなかったので、次回載せます。
「今城宇兵衛集会」をしました。豊岡地域の先人の功績を知り、今城さんの精神を受け継ぎ、気付き・考え・行動できることが目的です。各学年の発表では、人の気持ちを考えた行動、学校生活を明るく快適にする方法、命を守る行動、友達の思いに寄り添う方法など、みんなで話し合ったことを劇・動画・クイズ・写真掲示・手話・発表で全校のみんなに分かりやすく伝えました。
1年生
2年生
3年生
4年生
5年生
6年生
今日は朝から雪が積もっていました。子どもたちは喜んで雪玉を作ったり、マラソンをしたりしていました。寒さに負けず元気いっぱいの豊岡っ子です。
明日の朝も積雪や路面の凍結が予想されます。安全第一で登校するようお願いいたします。遅れたり、欠席したりする場合はご連絡ください。
6年生は理科でプログラミングをしました。
電気を効率よく使うにはどうしたらよいか考えました。考えた意見をスプレッドシートに記入し、共有しました。その後、人感センサー、明るさセンサーが作動するプログラムを考え、豆電球を接続してつくようにしました。苦労しましたが、完成しました。
その後、温感センサーを使ってプロペラが回るプログラムを考える児童もいました。豆電球がついたり、プロペラが回ったときは拍手が起こりました。
今朝も寒い風が吹き、外は凍える寒さでした。寒さの中、豊岡っ子は今日も頑張っています。
6年算数科
1年算数科
3年国語科
2年国語科
4年社会科
5年国語科