3年生が四国中央市消防防災センター(消防署)に見学に行きました。
初めに消防署の方の説明がありました。令和6年(1月1日~12月31日)の火災件数や救急件数、救助
件数について教えてもらいました。
消防士の方が着ているいろいろな服の写真も見せていただきました。重そうな服もありました。

その後、通信指令室も見せていただきました。通報があったときに地図が出て場所が素早く分かるシステム
になっていてびっくりしていました。

消防車、化学車、はしご車、救急車なども見せていただきました。学校では写真でしか見られませんでしたが、
実際に本物を見ることができてうれしそうでした。


また、地震体験もさせていただきました。震度7では立っているのも大変だということが分かり地震に備えるこ
ことの大切さを改めて考える時間になりました。
煙体験では、姿勢を低くして移動すると煙を吸い込まないことが分かりました。
実物を見ることでさらに理解が深まりました。


スクールサポートボランティアとして、見学を手伝ってくださった保護者の皆様ありがとうございました。

今日は、伊予三島運動公園の体育館で、第14回日本一の紙のまち四国中央市新春競書大会が開催されました。


豊岡小学校からも3年生が3名参加しました。
初めは「緊張する」と言っていましたが、「用意、はじめ。」の合図があると、30分間、書くことに集中
しました。日本一の紙のまちとしての年に一度のイベントに参加したことで、四国中央市の良さをさらに感じ
る時間になったと思います。一生懸命取り組む姿、凛としていて、豊岡っ子として誇らしく感じました。


川之江高校書道部による、書道パフォーマンスも見せていただきました。

送り迎えをし、大会を見守ってくださった保護者の皆様、ありがとうございました。
企画、運営を進めてくださった皆様、お世話になりました。
今日はALTと交際交流員の先生が来る日でした。
3、4年生は、国際交流員の先生との外国語を楽しみました。
先生の家族や出身地であるアメリカやサンフランシスコの話を英語を交えながら、大型提示装置に映し出
して分かりやすく話してくれました。日本との相違点に気付きながら、互いの良さを感じていました。


1、2年生は、ALTとの時間を楽しみました。
アメリカの代表的な食べ物やアニメ、スポーツなスポーツなについて積極的に質問し、あっという間に時
間が過ぎました。
2年生は、来年度の外国語活動が楽しみになったようです。


今日は全学年が外国語に親しむ時間を持つことができ、うれしそうでした。
昨日は、朝から雨が降り続く寒い一日でした。
今朝は、雪が山頂から、中腹まで白くなっていました。今日も寒い朝です。

子どもたちは元気よく登校し、朝マラソンにもチャレンジ。
5年生が運動場の隅のイチョウの葉を集めたり、溝掃除をしたりしてくれました。

気持ちの良い朝のスタートです。
そんな今日は、3学期第一回目の読み聞かせがありました。
子どもたちは、お話の世界に引き込まれるように聞き入っていました。


寒い中、朝早くから読み聞かせボランティア(ポプリ)の皆様、ありがとうございました。
これからもよろしくお願いいたします。