9月25日今日の様子

2025年9月25日 13時01分

今日は雨模様で湿度の高い日でした。教室ではエアコンのおかげで快適に学習に取り組んでいました。

4年生 算数科で計算のきまりを学習しました。様々なきまりが出てきて難しいところですが頑張っていました。

100_4151100_4153100_4154100_4155

2年生 算数科で「算数の学習」を進めていました。友達に解き方をアドバイスしていました。

100_4158100_4160100_4161100_4163

1年生 国語科で説明文の読み取りをしていました。 

100_4167100_4168100_4164100_4166

3年生 社会科で工場の仕事で工夫している点を見付けていました。

100_4170100_4171100_4172100_4173

5年生 算数科で帯分数のたし算、引き算を学習していました。グループで自分の解き方を説明し合っていました。

100_4175100_4176100_4177100_4178

6年生 外国語で自分の夏休みを英語で紹介し合っていました。

100_4183100_4180100_4181100_4182

らくれん食育教室(1、2年生)

2025年9月24日 08時48分

22日(月)の5校時は、らくれんの方をお招きし、食育教室を行いました。

酪農家の方の話を聞いたり、写真や動画を見たりしながら、牛のことや牛乳ができるまでのことなど

たくさん教えていただきました。

牛は2歳になると搾乳できるようになることを聞いて、人間より成長が早いことに驚いていました。

169_4043 169_4041

169_4053 169_4051

その後、実物大の牛の模型を使って、搾乳体験をしたり乳製品の展示を見たりしました。

169_4052 169_4059

169_4061 169_4066

169_4073 169_4081

給食で毎日飲んでいる牛乳の秘密をたくさん知ることができ、子どもたちは大満足です。

来ていただいた酪農家や乳業者の皆様、ありがとうございました。

陸上特別練習頑張っています

2025年9月22日 08時18分

9月初めから、4、5、6年生の希望者を募って放課後陸上特別練習が始まりました。

45分程度の短い時間ではありますが、参加している子どもたちは真面目に取り組んでいます。

スポーツの秋にふさわしい時間が流れています。

169_3733 169_3735

169_3738 169_3895

先週、練習メンバーの中から、9月30日に行われる四国中央市小学校陸上運動記録会に出場する選手を

発表しました。どの子も真面目に練習してきたので、今までの頑張りに拍手を送ります。 

169_3998 169_3997

そして、今朝から、リレー選手に選ばれたメンバーでの朝練習も始まりました。

169_4026 169_4029

169_4031 169_4025

今朝は少し気温も下がり、過ごしやすい学校生活をスタートさせています。このまま秋らしくなってくることを

願います。秋は何をするのにも良い季節。

スポーツの秋、読書の秋、芸術の秋、食欲の秋、そして、勉学の秋。

いろいろな秋の過ごし方にチャレンジできるよう声掛けをしていきたいと思います。ご家庭でも是非、

お声掛けをお願いします。

朝ボランティア

2025年9月19日 12時08分

今朝はやや気温も下がり過ごしやすい日でした。朝の短い時間ですが、豊岡っ子たちは草引きや掃き掃除を頑張っています。

今日は朝ボランティアの様子を紹介します。

5年生 豊岡小のシンボルであるイチョウの木の下で、銀杏の実を集めたり、校舎横の草を引いたりしています。

100_4036100_4037100_4049100_4048

6年生 グランドの草引きを頑張っています。

100_4038100_4039100_4040100_4041

4年生 ブランコや登り棒の周辺の草引きを頑張っています。

100_4042100_4043100_4044100_4046

1、2、3年生 中庭の草引きを頑張っています。

100_4052100_4053100_4054100_4055

夏の間にたくさん草が伸びていたのですが、みんなで草引きをすると、短時間でもきれいになります。自分たちの学校を自分たちできれいにする精神を学んでいます。

9月18日今日の様子

2025年9月18日 15時22分

今日は午前中、風と雨が一時すごかったのですが昼過ぎには天気も回復しました。今日も豊岡っ子は頑張っていました。

2年

100_3978100_3979100_3983100_3986

1年 体育科で押し相撲やジャンプをする練習をしていました。

100_3989100_3988100_3994100_3993

3年

100_3999100_4000100_4002100_4001

4年

100_4004100_4005100_4006100_4007

5年 理科の学習で、花粉を付けたものと付けていないものを比べる実験のまとめをしていました。

100_4013100_4015100_4016100_4019

6年 家庭科の学習でエプロンづくりの仕方を学んでいました。

100_4028100_4030100_4034100_4032

9月17日今日の様子 市教科等研究会

2025年9月17日 15時45分

今日は、市教科研究会のため研究授業がないクラスは4時間授業でした。今日の様子を紹介します。

3年生 理科で「音を調べよう」の学習をしています。楽器や音さを使って音の振動を実際に触って確かめました。

100_3889100_3890100_3891100_3894

2年生 掃除をしていました。床を磨いたり、黒板の溝を拭いたりして頑張っていました。

100_3898100_3900100_3901100_3899

1年生 生活科の学習をしていました。校内でつかまえたバッタやトンボなどをクロムブックで撮影していました。

100_3904100_3903100_3906100_3902

5年生 体育科で長縄をしていました。

100_3909100_3911100_3912100_3913

4年生

100_3922100_3921100_3918100_3916

6年生 音楽科で合奏の曲を聞いて、自分が担当する楽器を選んでいました。

100_3929100_3928100_3927100_3928

午後は市教科等研究会でした。市内のたくさんの教職員が参観する中、みんな張り切っていました。

5年生 算数科

100_3976100_3971100_3961100_3960

1組 聞くポイント、話すポイントに気を付け、クイズやさいころトークなどをしました。

100_3968100_3967100_3966100_3965

9月16日今日の様子

2025年9月16日 12時18分

3連休の疲れが残っているかなと思う子もいましたが、今日も豊岡っ子は頑張っていました。

2年生 算数 それぞれが考えた筆算の仕方をグループで説明し合っていました。

100_3855100_3857100_3858100_3860

1年生

100_3861100_3862100_3863100_3865

4年生 算数科でわり算の筆算を学習していました。高学年になると小数のわり算が出てくるので、今が4年生の算数科の山場です。

100_3866100_3867100_3869100_3871

3年生

100_3872100_3874100_3875100_3876

5年生

100_3878100_3879100_3880100_3881

6年生 算数科で立体の体積を求める学習をしていました。

100_3883100_3886100_3885100_3884

4年生 手話サークルの方との交流、9月12日の様子

2025年9月12日 11時59分

4年生が総合的な学習の時間で、手話サークルの方と交流しました。手話を学ぶことを通じて、聴覚障がいを持つ人たちが日々の生活でどのようにコミュニケーションをとっているのかを知ることができました。また、相手の立場を想像し、自分ができることは何か考え、相手を尊重することの大切さを学ぶことができました。

100_3854100_3853100_3852100_3851

他の学年の様子です。

2年生

100_3816100_3818100_3819100_3820

1年生

100_3821100_3824100_3826100_3823

3年生

100_3837100_3834100_3838100_3832

5年生

100_3840100_3841100_3839100_3842

6年生 図画工作科で風景画の下描きをしていました。筆ペンで細かいところまでよく描けています。

100_3844100_3845100_3846100_3847

9月11日今日の様子

2025年9月11日 13時00分

今日は朝、雨でしたが、雨も上がりました。豊岡っ子の様子です。

4年生

100_3772100_3774100_3775100_3777

1年生

100_3785100_3784100_3781100_3778

2年生

100_3786100_3789100_3790100_3791

3年生

100_3794100_3795100_3792100_3793

5年生 理科でアサガオの花粉を顕微鏡やタブレット顕微鏡で観察していました。

100_3811100_3812100_3813100_3814

6年生 外国語で過去形を使った文を習っていました。自分がしたことをペアで伝えました。

100_3801100_3798100_3803100_3805

9月10日今日の様子

2025年9月10日 16時20分

今日はお昼ごろから、雨でした。久しぶりの雨で4年生の育てているヘチマ、3年生のホウセンカには恵みの雨でした。今日の豊岡っ子の様子です。

4年生

100_3718100_3719100_3722100_3720

3年生 理科でホウセンカの実をとりました。種がはじけるのに驚いていました。

100_3725100_3724100_3727100_3723

5年生 体育科でえひめITスタジアムの「スローキャッチアンドラリー」をしていました。

100_3739100_3740100_3736100_3737

2年生 図画工作科でザリガニの絵を描いていました。

100_3749100_3745100_3751100_3747

1年生 図画工作科で紙コップを使った工作をしていました。

100_3758100_3757100_3759100_3754

6年生

100_3764100_3769100_3768100_3767