修学旅行⑤聞き取り学習
2025年5月30日 13時55分昼食の後、移動して聞き取り学習をしました。語り部さんから原爆が落ちた当時の様子を話していただきました。
昼食の後、移動して聞き取り学習をしました。語り部さんから原爆が落ちた当時の様子を話していただきました。
昼食は広島風お好み焼きでした。目の前で焼いてもらいました。とてもおいしかったです。
マツダミュージアムに到着しました。5年生の社会科で学習した自動車工業のことを実際に目で見て学ぶことができました。
来島海峡サービスエリアに到着しました。
今日から6年生がずっと前から楽しみにしていた修学旅行です。バスに乗って元気に出発しました。
今日は、曇で少し肌寒い日でした。
体育館下にはツバメが巣を作って子ツバメに餌をあげています。
今日の豊岡っ子の様子です。
5年生
4年生 外国語活動で雨の日の遊びを英語で紹介し合う活動をしていました。
3年生
1年生 国語科で理由を説明する言い方の練習をしていました。
2年生
6年生 理科でジャガイモの葉にアルミ箔をまいて光合成をするかの実験の準備をしていました。
今日も、太陽が出て気持ちの良い日でした。過ごしやすくて勉強にも集中できます。今日の豊岡っ子の様子です。
3年生 理科で「太陽とかげ」の学習をしています。今日は天気も良かったので遮光板を使って太陽の観察をしました。「あっ見えた。」と嬉しそうでした。
学級園に植え替えたヒマワリが、まっすぐ育つように支柱を立てました。
2年生
4年生 体育科でキックベースボールをしていました。
6年生 道徳科で自分の考えを堂々と発表していました。
5年生 音楽科でリコーダーのテストをしていました。
1年生
今日は太陽が出て昨日よりは暖かい日でした。ですが教室は風が通ると肌寒さも感じました。そんな中で今日も豊岡っ子は頑張っていました。
1年生
3年生
4年生
5年生
6年生
2年生
土曜日は、雨の中企業回り、そして日曜日は資源回収お世話になりました。おかげさまでたくさん回収できました。ありがとうございました。
5月26日(月)の様子
2年生
1年生
3年生
4年生
5年生
6年生は、修学旅行の繰替休業でお休みでした。
きょうはわくわく(表彰、校長講話)がありました。
絵画の表彰でした。受賞された皆さんおめでとうございます。
校長講話は、校訓の「日新」についてのお話でした。日に新た(ひにあらた)は、毎日新しい気持ちで、新しいことに挑戦していこう」という意味の言葉です。昨日できなかったことでも、今日は「よし、やってみよう!」って新しい気持ちで取り組めるようになってほしいです。
その後、あったか言葉のキャッチボールをしようというお話もされました。これからも一人一人が意識して、「いっしょにやろうよ」「ありがとう」「てつだうよ」「だいじょうぶ」などの言葉が飛び交う学校になってほしいです。
実際にボールを使って、投げたボールはしっかりキャッチして、返すことも大事だと教わりました。相手を思いやり、心が温かくなるような言葉を贈り合うことが自然とできるといいですね。
5,6年生がプール掃除をしました。溝のごみや泥を取ったり、更衣室、プールサイドもきれいにしました。みんな一生懸命作業をしていました。さすが高学年。立派です。