おめでとう給食
2025年4月22日 16時35分
今日の給食は1年生の入学を祝う献立でした。
赤飯やとりの唐揚げ、クレープなど、子どもたちの大好きなメニューで笑顔があふれていました。
「唐揚げおいしかったよ。」「いちご味のクレープだったよ。」とうれしそうに話してくれました。
生産者の方や調理員の皆様など、給食に関わってくださる全ての方に感謝していただきました。
これからもよろしくお願いします。
今日の給食は1年生の入学を祝う献立でした。
赤飯やとりの唐揚げ、クレープなど、子どもたちの大好きなメニューで笑顔があふれていました。
「唐揚げおいしかったよ。」「いちご味のクレープだったよ。」とうれしそうに話してくれました。
生産者の方や調理員の皆様など、給食に関わってくださる全ての方に感謝していただきました。
これからもよろしくお願いします。
最近暖かくなってきて、中庭のパンジーやチューリップもきれいに咲いていました。
今日の豊岡っ子の様子です。落ち着いて学習に取り組んでいました。
2年生
1年生
3年生
6年生
5年生 体育館で1年生を迎える会の出し物の練習をしていました。
4年生
日中の外は、日差しも強く、半袖で過ごしても十分な暑さでした。今日の豊岡っ子の様子です。
2年生
1年生
4年生
3年生
5年生
6年生
今日もよく晴れて気持ちのいい日でした。豊岡っ子の様子を紹介します。手の挙げ方もピンと指先まで伸びて立派です。
1年生
2年生
3年生
4年生
5年生
6年生
4年生の算数では、1億×1万は?、1000万×46は?などを考える学習をしました。位取りのボードを使ってみんなで考えました。大きな数字でイメージが付きにくいですが、問題に慣れて解き方をマスターしていってほしいです。
1,2年は合同で体育をしました。運動場の半周のタイムを取ってリレーの選手を決めました。最後は、こおりおに、ふえおにをしました。とても気持ちの良い青空で力いっぱい走りました。
今日は令和7年度初めての避難訓練でした。地震を想定しての訓練で、防災ヘルメットをかぶって避難しました。
「おはしもち」おさない、はしらない、じゃべらない、もどらない、ちかよらないを守って真剣に避難できました。家庭でも、地震の際はどこに避難するか、これを機会にお子さんと一緒に話し合ってみてください。また、登下校中に地震にあったときは、どう行動したらよいかなども学校でも登校班会で指導していますが、おうちの方からも話していただくとありがたいです。
朝から雨が降り、気温が低い日でした。今日も豊岡っ子は落ち着いて学習に臨んでいました。
2年生
4年生
3年生
5年生
1年生
6年生
今日の豊岡っ子の様子です。朝からマラソン、ボランティア、スキルタイムを頑張っていました。その後の授業の様子を紹介します。
2年生
4年生
3年生
5年生
6年生
1年生
4月8日に始業式、9日には入学式がありましたが、もう週末を迎えてました。
子どもたちは、とても元気に過ごしています。朝の気持ちの良い挨拶がすばらしいと感心しています。
また、保護者や地域の方に見守っていただいているおかげで、安全に登下校しています。
登校班の班長さん、副班長さんは1年生のスピードに合わせてゆっくり歩いて班の安全に気を配っています。
朝のボランティア活動やマラソンタイム、スキルタイムも昨日から本格的に始まりました。
令和7年度スタートの子どもたちの頑張りを家庭でも褒めてください。
昨日は入学式でした。今日から1年生も初めての授業です。教室では国語や算数など教科の授業をしていました。どの学級も落ち着いて学習に取り組んでいました。
2年生
1年生
6年生
5年生
4年生
3年生