5年 環境教室
2024年7月17日 17時32分愛媛県浄化槽協会の方に環境教室をしていだきました。家庭排水をそのまま流すと川や海の水が汚れることをパックテストで確かめました。
パックテストでは、手洗いの水、水道水、ジュース、うどんの汁、洗剤を溶かした水を分担して調べました。
その後、水をきれいにしてくれる微生物を顕微鏡で見ました。
水は循環していることも教わり、川や海をきれいにしたいという意識も高まりました。
愛媛県浄化槽協会の方に環境教室をしていだきました。家庭排水をそのまま流すと川や海の水が汚れることをパックテストで確かめました。
パックテストでは、手洗いの水、水道水、ジュース、うどんの汁、洗剤を溶かした水を分担して調べました。
その後、水をきれいにしてくれる微生物を顕微鏡で見ました。
水は循環していることも教わり、川や海をきれいにしたいという意識も高まりました。
3連休明けでした。子どもたちは元気に学習に取り組んでいました。
4年生は算数の学習を仕上げていました。
5年生も同じく算数科で1学期の復習をしていました。苦手なところを克服してほしいです。
3校時は登校班会でした。1学期の登下校の反省を話し合っていました。
1学期も残り少しになりました。教室では学習のまとめをしています。3年生は「算数の学習」を仕上げていました。友達同士で解き方を教え合う姿がいいなと思いました。
今日は、久しぶりの雨でした。中庭では、暑さのため弱りかけていた一人一鉢で育てていた「ケイトウ」や「ミニヒマワリ」が精気を取り戻していました。
雨足が強かったのでプールでの学習も中止で、体育館で体育をしていました。
3年生はスポーツ鬼ごっことドッジボールをしていました。写真はドッジボールですが、スポーツ鬼ごっこでは、マークする人を決めたり、走るルートを考えたりするなどチームで作戦も立てていました。
6年生は外国語で理想の日曜日を英語で言う練習をしていました。
1年生は算数科で果物の数を数えてまとめていく学習をしていました。
2年生は算数科で800-500などの計算の仕方を学習していました。
東予教育事務所、市教育委員会学校訪問がありました。
お客さんがたくさん来られていたので、少し子どもたちも緊張気味でした。
5年生は総合的な学習の時間で「お米のひみつを探ろう」の学習をしました。
育てている稲の日々の成長の記録を見ながら気付いたことを発表していました。
2組は自立活動で「まんげきょうをつくろう」の学習でした。自分が見たいシールをオーロラの紙に貼っていました。
1組は自立活動で「自分の思いを伝えよう」の学習でした。1学期楽しかったことを発表していました。
6年生は社会科で「貴族のくらし」の学習でした。貴族と武士の生活を比較して分かったことや疑問に思ったことを発表していました。
1年生は道徳科で「うかんだうかんだ」という題材を読んで、自分が頑張っていることを発表していました。
5年生は外国語の授業も見ていただきました。キーワードゲームをして教科の英語の言い方を復習していました。
4年生は算数科で「見積もりを使って」の学習をしていました。100のまとまりを作ることの良さを見付けていました。
3年生は体育科で「健康な生活」の学習をしていました。規則正しい生活をすることの大切さに気付いていました。
2年生は国語科で「夏がいっぱい」の学習をしていました。発表しているところをクロムブックで撮影して気付いたことを発表していました。
5年生は総合的な学習の時間でバケツ稲の成長を振り返っていました。最初一株だった稲も増えてきていることが写真で分かったようでした。
3年生は算数科で「表とグラフ」の学習をしていました。先生の話をしっかり聞いていました。
2年生は算数科でした。不等号を使って数の大小を表したり、数字を漢字で書く問題に挑戦していました。
4年生は音楽科でした。音楽会の合唱曲についての説明を聞いていました。
3,4年生は体育科でけのび、バタ足などの練習をしていました。水温が高かったため冷たい水を入れながら泳ぎました。
水泳が始まったころより、少しずつ泳力もついてきています。
6年生は算数科で「場合を順序よく整理して」の学習をしていました。どんなパターンがあるか樹形図をかいて考えていました。
1年生は図画工作科で「クレヨン、パスでためしてみよう」の学習をしていました。思い思いの色で塗って削ったところから出てくる色を楽しんでいました。
2年生は国語科で「あったらいいなこんなもの」の学習をしていました。ノートにあったらいいなと思うもの、選んだ理由などを書いていました。
今日は、三島小学校から栄養教諭が来てくださいました。
3校時は2年生が、4校時は4年生が一緒に勉強をしました。
2年生は、「やさいのいいところってなあに」の学習課題で野菜の栄養について考えました。
野菜には、たくさんの働きがあることが分かりました。
4年生は、健康によいおやつの摂り方について考えました。おやつとお菓子の違いについて理解しました。
どちらのクラスも健康な体のために「食べる」ことについてしっかり考える時間になりました。
昨日に続き、暑い朝です。
ひまわりが元気よく花を咲かせています。バケツ稲も大きく育っています。
今日7月5日は児童生徒をまもり育てる日です。保護者や各種団体、地域の方などたくさんの方が、子ども
たちの登校を見守ってくださいました。
朝早くからありがとうございました。
中庭の温度計はお昼で34度でした。
風は吹きぬけていましたが、外はすごく暑いです。ホウセンカも朝、水をやったのですがしおれていました。
一方、教室は快適で、みんな勉強を頑張っていました。
6年生は外国語科の学習でした。日常の行動をALWAYS、USUALLYに分ける学習をしていました。
1年生は学級活動の時間でした。1学期を振り返ってのキャリアパスポートを書いていました。
4年生は国語科で漢字の広場の学習をしていました。漢字辞典で音訓索引、総画索引を使って漢字を調べていました。
スマホで調べられる時代ですが、漢字辞典を使うことも大切ですね。
5年生は算数科で三角形の内角の和=180°を使って様々な角度を計算で求めていました。難しい問題も友達のヒントをもとに答えを導いていました。
3年生は算数科で「表とグラフ」を学習していました。好きな食べ物を数えて正の字で表し、表にまとめていっていました。
2年生は算数科で数の仕組みを学習していました。難しい単元ですが、中学生が補助してくれて問題を解いていました。
とてもありがたいです。