5年新宮少年自然の家 秋田口

2025年10月9日 08時45分

自然の家 秋田口

自然の家からアスファルトの道を通って山道の登り口である秋田口まで到着しました。

1000001826

1000001825

1000001824

10月8日今日の様子

2025年10月8日 12時25分

 心配していた台風もそれてくれて、明日からの5年生の自然の家も大丈夫そうでほっと一安心しています。今日の豊岡っ子の様子を紹介します。

2年 朝の会

10000018061000001807

2年 図画工作科

100_4523100_4524100_4525100_4526

4年 算数科

100000181010000018091000001808

3年 理科 今日は太陽が見え隠れしていて、うまく実験できませんでした。次回天気の良い日に再度実験します。

100_4513100_4514100_4515

5年 体育科 ソフトバレーボール

100_4517100_4518100_4519100_4520

1年 今日の交流給食の説明を聞いていました。

100_4528100_4529100_4530100_4527

6年 音楽科 「パイレーツオブカリビアン」の合奏練習をしていました。真剣な表情です。

100_4531100_4539100_4534100_4538

100_4533100_4535100_4536100_4537

5年 稲刈り、不審者対応避難訓練、3年 理科

2025年10月7日 18時25分

5年生が総合的な学習の時間にお米のことを学習しています。今日は中庭で育てているバケツ稲を収穫しました。学校運営協議会の方に来ていただき、刈り取り方を教わりました。ありがとうございました。

100_4490100_4491100_4492100_4493

2校時は不審者対応避難訓練でした。四国中央警察署生活安全課の方に来ていただき指導していただきました。警察官の方が不審者役になり、教職員がさすまたを使って取り押さえました。子どもたちは教室の隅に隠れて不審者が取り押さえられるまで静かにしていました。その後、運動場に速やかに避難しました。

100_4496100_4494100_4498100_4499

避難が終わると、体育館に入り防犯教室をしていただきました。「おはしもち」や「いかのおすし」について教わりました。「いかのおすし」についてご家庭でもお子さんと話し合ったり、防犯ブザーがきちんと作動するか確かめたりしてください。

100_4502100_4503100_4500100_4501

3年理科 光の通り道を調べる実験をしました。鏡を使って光のリレーもしました。

100_4510100_4511100_4512

芋掘り

2025年10月6日 17時45分

秋晴れの気持ちいい日、待ちに待った芋掘りの日でした。朝早くから、一人一役の皆様に来ていただき、つる切り、マルチ剥ぎ、マルチ切断の作業をしていただきました。大変な重労働でしたが、皆さんのおかげで芋掘りの準備ができました。

100_4423100_4424100_4425100_4426

100_4427100_4428100_4429

土と汗にまみれながら、まるで宝探しのような体験でした。土の感触や、独特のにおいも、自然とのつながりを感じさせてくれます。

「あった!」感動の瞬間

100_4431100_4434100_4433100_4435

「どこかな?」「大きいのが隠れてるかな?」と話しながら掘り進めること数分。

「あ、なんかオレンジ色が見えた!」

見つけた瞬間、思わず声が上がりました!土の中から姿を現したのは、まるで宝石のような、つやつやとしたサツマイモです。

余りにいい笑顔だったので今日は写真多めです。

100_4438100_4439100_4440100_4441

100_4442100_4443100_4444100_4445

100_4446100_4448100_4449100_4450

100_4451100_4452100_4453100_4455

100_4456100_4457100_4458100_4460

四国中央医療福祉総合学院の学生さんが実習に来てくださり、一緒に芋掘りをしました。

100_4484100_4477100_4481100_4476

100_4469100_4482100_4470100_4471

ご協力いただいた保護者の皆様ありがとうございました。

10月3日今日の様子

2025年10月3日 12時22分

今日は雨でした。月曜日は芋掘りなので晴れてほしいです。今日の豊岡っ子の様子を紹介します。

2年生 国語科の「お手紙」を習っていました。教師の範読を聞いてお話の内容を確かめていました。

100_4377100_4378100_4379100_4380

1年生 国語科でクロムブックを使ってカタカナの復習をしていました。

100_4382100_4383100_4385

3年生 国語科で「ちいちゃんのかげおくり」の読み取りをしていました。

100_4391100_4392100_4393100_4394

5年生 自然の家に向けてしおりを見て日程などを確認していました。

100_4398100_4399100_4400100_4403

6年生 社会科で室町時代の生活を資料集や教科書で調べていました。

100_4405100_4406100_4408100_4409

4年生 理科で「水の3つのすがた」の学習をしています。実験用ガスコンロで水を温めて温度や様子を観察しました。みんな真剣なまなざしです。

100_4416100_4414100_4421100_4419

10月2日今日の様子

2025年10月2日 19時10分

今日は昨日ほど暑くなく過ごしやすい日でした。朝は読み聞かせサークルポプリの方に来ていただき、読み聞かせをしていただきました。今日もありがとうございました。

今日の豊岡っ子の様子です。

2年生

100_4332100_4333100_4334100_4335

1年生 いきいききらきらカードに他学年の子の良いところを書いていました。

100_4337100_4338100_4339100_4340

3年生 外国語活動でALTのアルファベットの発音を聞いて、どのアルファベットか見付ける活動をしていました。

100_4344100_4343100_4345100_4348

6年生 理科で、てこのきまりを見付けていました

100_4361100_4362100_4363100_4360

5年生は算数科の研究授業でした。テープの長さが何倍になっているかを考える授業でした。分数倍なので難しいのですが、自分の考えを堂々と発表していました。

100_4368100_4367100_4370100_4374

4年生 音楽科で合奏の練習をしていました。

100_4357100_4353100_4356100_4354

10月になりました。今年度の折り返しです

2025年10月1日 08時22分

 

  今日からいよいよ10月。令和7年度も折り返しを迎えました。

 先週あたりから朝晩は、秋らしく過ごしやすくなりました。

 今朝も子どもたちが元気よく登校し、朝マラソンやボランティア清掃をして学校生活を

 スタートさせています。

  169_4202  169_4203 

  169_4206  169_4208

  そして、昨日は四国中央市小学校陸上運動記録会の日でした。

 本校からも24名が選手として参加し、今までの練習の成果が発揮できるように頑張りました。

 自己ベストが出た人もいれば、そうではなかった人もいますが、一生懸命参加するすばらしい態度が

 見られました。選手だけでなく、今まで放課後陸上練習に参加した全ての子どもたちの頑張りに拍手を

 送りたいと思います。そして何より、保護者の皆様をはじめ、支えてくれる多くの方がいることに改め

 て気付き、感謝の思いを実感できたと感じています。

  朝早くから見送りに来ていただいたり、暑い中、応援に来ていただいたりした保護者の皆様、ありがとう

 ございました。

 169_4174 169_4177

 169_4183 169_4193

 169_4196 169_4197

9月30日の様子

2025年9月30日 12時26分

今日はさわやかな秋晴れの日でした。陸上記録会に出ている子はいなかったのですが、学校でも豊岡っ子は頑張っていました。

6年生 書写

100_4258100_4259100_4260100_4261

100_4262100_4263100_4264

2年生 体育科

100_4268100_4269100_4270100_4272

100_4271100_4275100_4276