読み聞かせ、11月20日今日の様子
2025年11月20日 14時09分今日は昨日より暖かく気持ちの良い天気でした。イチョウもだいぶ色付いています。
中庭のビオラもきれいに花を咲かせました。
朝は読み聞かせサークル「ポプリ」の方に来ていただき読み聞かせをしていただきました。いつもありがとうございます。
今日の豊岡っ子の様子です。
4年生
2年生
1組
3年生
1年生
5年生
6年生
今日は昨日より暖かく気持ちの良い天気でした。イチョウもだいぶ色付いています。
中庭のビオラもきれいに花を咲かせました。
朝は読み聞かせサークル「ポプリ」の方に来ていただき読み聞かせをしていただきました。いつもありがとうございます。
今日の豊岡っ子の様子です。
4年生
2年生
1組
3年生
1年生
5年生
6年生
随分と寒くなってきました。今日は2年生の研究授業があるため、他の学年は早く帰ります。今日の豊岡っ子を紹介します。
3年生 理科で「明かりをつけよう」の学習をしました。乾電池と導線と豆電球を使いどこをつなぐと電気がつくか実験しました。回路ができて「ついた」と喜んでいました。
5,6年生 音楽会に向けての練習も佳境に入ってきました。さすが高学年です。迫力があります。日増しに上達していてすごいです。
2年生 算数科でした。九九が正確に言えるかを友達同士でチェックし合っていました。
1年生 生活科で様々なおもちゃを作っていました。魚釣りゲームやドングリを使った工作など上手に作っていました。道具も安全に順番を守って使っていました。
4年生 国語科でワークシートに書いたり音読をしたりしていました。
2年生が三島図書館にバスで見学に行きました。スクールサポートボランティアの方が5名来てくださいました。引率の補助をしていただきありがとうございました。普段バスに乗る機会はあまりないので、子どもたちもうれしそうでした。
図書館にはクリスマスにちなんだ本のコーナーもありました。
図書館長さんやカウンターにいる方に分かりやすく説明していただきました。教えていただいたことを熱心にメモしていました。
本があるかどうか調べるOPACというシステムについても教わりました。図書館ではどんなことをしているかがよく分かりました。対応していただいた三島図書館の方々ありがとうございました。
今日の様子です。風が冷たくて寒い日でしたが豊岡っ子は頑張っていました。
1年生
4年生
3年生
5年生
6年生
11月も中旬を過ぎ、朝晩は冷えるようになりました。
子どもたちは、元気よく登校し、朝マラソンや、ボランティア活動を頑張っています。
ぎんなんは落ち切った感じですが、今後はイチョウの葉が次々と落ちてきます。
今日も5、6年生を中心にイチョウの落ち葉拾いをしました。
今日から、毎月第1、第3の月曜日8:00~8:30の30分間、教育会や地域の方にボランティア活動のお手伝いをお願いしています。
今朝早速、ボランティア活動に参加してくださった地域の方がいます。子どもたちは保護者や地域に守られ安全に生活できています。
本当にありがとうございます。今後もどうぞご協力をお願いいたします。
土曜日は企業回り、日曜日は資源回収お世話になりました。おかげさまでたくさんの段ボールや古紙が集まりました。施設部、運営委員の方々ありがとうございました。
警察署の指導もあり、東門を防犯上閉めています。保護者の方で学校にお越しの際は開けていただいた後、閉めていただきますようお願いいたします。
今日は、天気も良く気持ちの良い日でした。
中庭で育てているパンジーやビオラも順調に育っています。
音楽会に向けて、指揮者が立つ台をスクールサポートスタッフさんがきれいにペンキを塗ってくださいました。
豊岡っ子は落ち着いて学習に励んでいます。今日の様子を紹介します。
2年生
1年生
4年生
5年生
6年生
3年生
今日は朝方少し雨が降っていました。ですが、授業が始まるころにはやんだので外で体育もできました。
1年生 体育科で宝とりおにをしていました。
2年生 体育科でボールなげゲーム、てつぼうあそびをしました。(写真は準備体操をしているところです。)
3年生
5年生 給食の時間です。放送委員も頑張っています。
4年生 算数科です。復習問題に落ち着いて取り組んでいました。概数に直す方法も定着しつつあります。
6年生
今日は朝から肌寒い日でした。ですが、今日も豊岡っ子は頑張っていました。
1年生 音楽科で合唱の練習をしていました。元気な歌声が響いていました。
6年生 体育科で走り幅跳びをしていました。助走のスピードに気を付けて跳んでいました。
豊岡小のシンボルであるイチョウも葉っぱが黄色く色付き始めました。グラデーションみたいです。
2年生 国語科で「。(句点)」で交代するペア読みをしていました。
3年生 図画工作科で、はさみやペンを使って作品を作っていました。
5年生 算数科で平均を出す問題を解いていました。
4年生 国語科で伝統工芸のリーフレットを作っていました。江戸切子や京扇子などを調べてまとめていました。
昨日は6名の選手がニンジニアスタジアムで開かれる県小学校陸上運動記録会に出場してきました。豊岡小、そして四国中央市の代表として頑張ってくれました。
11日は3年生がスーパーマーケットの見学に行きました。スーパーマーケットの店員の皆様、スクールサポートボランティアで引率の補助をしてくださった方々ありがとうございました。学校ではできない貴重な学習ができました。
今日の様子です。
2年生
1年生 昨日の手形の素敵なアート作品も廊下に飾っていました。
4年生
5年生 理科で石の角が取れる仕組みを実験して確かめていました。
6年生
今日は、少し風がありましたが、寒さを感じませんでした。今日の豊岡っ子の様子を紹介します。
3年生 漢字テストが終わった子はクロムブックで復習していました。
2年生 図画工作科で白い画用紙を切って、黒い画用紙に貼り付けていました。思い思いの形に切って独創的な作品ができていました。
1年生 図画工作科でてのひらに絵の具を塗って、ペタペタ手形を付けて作品を作っていました。カラフルな作品ができていました。
5年生 社会科で自動車を作る工業の復習をしていました。
4年生 音楽科で合奏の練習をしていました。きれいな歌声が響いていました。
6年生 体育科で愛媛ITスタジアムのチームリレーをしていました。走る順番を相談しています。
11月10日にニンジニアスタジアムで行われる愛媛県小学校陸上運動記録会の選手壮行会がありました。豊岡小学校からは6名の選手が出場します。大舞台でも今までの練習の成果を出し切ってくれると思います。
4年生が四国中央教育会豊岡支部の方たちと交流花植えをしました。7名の地域の方が来られました。土入れ花植えを一緒にしました。最後には記念撮影もしました。今日植えたパンジーは卒業式で体育館に置きます。来てくださった方々ありがとうございました。
今日の豊岡っ子の様子を紹介します。
1年生 書写の時間です。硬筆の練習に集中して取り組んでいました。
4年生 理科でクロムブックを使って、秋の新聞を作っています。ローマ字入力や写真の貼り付けなどにも慣れてきました。
2年生
5年生 家庭科でナップザックづくりをしていました。チャコペンで印をつけてしつけ縫いをしたり、ミシン縫いにも挑戦したりしていました。
3年生 音楽科で合奏や合唱の練習をしていました。元気な歌声が響いていました。
6年生 社会科で資料からわかることを読み取っていました。