授業の様子

2024年11月27日 12時39分

昨日は音楽会でした。駐車場としてグランドを開放していたため、5、6年生が朝からグランド整備をしてくれました。さすが高学年、よく動いてくれます。

今日の授業の様子です。6年生は算数科で「算数の学習」に取り組んでいました。

CIMG7986CIMG7987CIMG7988CIMG7989

1年生は国語科で会話文を入れながら、物語を作っていました。

CIMG7992CIMG7994CIMG7995CIMG7996

3年生は算数科で掛け算の筆算を習っていました。だんだんと数も大きくなり難しくなっていますが、頑張っていました。

CIMG7998CIMG7999CIMG8000CIMG8001

2年生は生活科で秋の食べ物から連想をするものをワークシートに書いていました。

CIMG8005CIMG8006CIMG8007CIMG8008

4年生は算数科のテストをしていました。概数のテストです。頑張っていました。

CIMG8010CIMG8009CIMG8011CIMG8013

5年生は道徳科でした。「分かり合えるために大切なことは」という学習でした。みんな真剣に考えて発表していました。

CIMG8015CIMG8017CIMG8014CIMG8016

校内音楽会

2024年11月26日 16時40分

今日は、校内音楽会本番でした。11月の初めから、音楽の時間、朝の会、帰りの会、昼休みの自主練等で今日の日のために練習を積み重ねてきました。たくさんのお客さんの前で堂々と演奏できました。

★1,2年生の部 

斉唱「さんぽ」

CIMG7900CIMG7901CIMG7901CIMG7902

斉唱「あおいそらにえをかこう」

CIMG7904CIMG7903CIMG7907CIMG7908

合奏「たのしいね」

CIMG7914CIMG7915CIMG7916CIMG7918

★3,4年生の部 

リコーダー奏(3年)「ねこふいちゃった」

CIMG7923CIMG7924CIMG7925CIMG7926

リコーダー奏(4年)「カントリーロード」

CIMG7930CIMG7931CIMG7932CIMG7933

斉唱「パプリカ」

CIMG7937CIMG7938CIMG7939CIMG7940

合奏「風になりたい」

CIMG7941CIMG7942CIMG7943CIMG7947

★5,6年生の部

リコーダー奏(5年)「小さな約束」

CIMG7948CIMG7949CIMG7950CIMG7951

リコーダー奏(6年)「ラバーズコンチェルト」

CIMG7955CIMG7956CIMG7957CIMG7958

二部合唱「大切なもの」

CIMG7959CIMG7960CIMG7962CIMG7961

合奏「惑星」より木星

CIMG7964CIMG7967CIMG7965CIMG7968

子どもたちの一生懸命演奏する姿に感動し、心があたたかくなりました。保護者の皆様、地域の皆様お忙しい中見に来てくださってありがとうございました。

日中は暖かい日でした

2024年11月25日 11時24分

朝晩寒くなりました。日中太陽が差し込むと教室も暖かいです。明日は音楽会です。体調を崩さず、今までの練習の成果を発揮してほしいです。

朝は表彰がありました。オンラインで行いました。キンボール、バレーボール、健康作文、水泳、陸上で活躍した人に賞状を渡しました。おめでとうございます。

CIMG7854CIMG7856CIMG7857

授業の様子です。6年生は国語科で漢字を使った文を作っていました。

CIMG7858CIMG7861CIMG7859CIMG7862

1年生は算数科で引き算の問題にチャレンジしていました。繰り下がりのある計算にもだいぶ慣れてきたようです。

CIMG7864CIMG7865CIMG7866CIMG7868

3年生は算数科で掛け算の筆算の問題を学習していました。めあてを丁寧にノートに書いてものさしで囲んでいました。

CIMG7869CIMG7870CIMG7871CIMG7873

4年生は算数科で概数の問題を解いていました。グループで見積もり方について自分の考えを出し合い深めていました。

CIMG7876CIMG7877CIMG7878CIMG7875

5年生は家庭科の学習でナップザックの仕上げをしていました。

CIMG7880CIMG7881CIMG7882CIMG7883

CIMG7884CIMG7885

2年生は国語科で物語文のあらすじをまとめていました。ペアで話合いをしていました。

CIMG7888CIMG7889CIMG7894CIMG7896

CIMG7898

全校合唱の練習、授業の様子

2024年11月22日 11時29分

今日は全校合唱の練習をしました。素晴らしい歌声でした。全校で歌うと迫力があります。

CIMG7793CIMG7794CIMG7795CIMG7796

CIMG7797CIMG7798CIMG7805CIMG7804

6年生は国語科で日本の伝統文化について調べていました。華道、和食などについて調べてまとめていました。

CIMG7808CIMG7809CIMG7810CIMG7813

3年生は国語科で「食べ物のひみつおしえます」の学習をしていました。調べたことを順序だてて清書していました。「まず」「次に」「さらに」などの言葉を使ってわかりやすい文にしていました。

CIMG7821CIMG7822CIMG7826CIMG7825

4年生は算数科で概数を使った計算を学習していました。

CIMG7815CIMG7816CIMG7817CIMG7819

5年生は理科で電流と電磁石の復習をしました。プリントやEライブラリーを頑張りました。

CIMG7829CIMG7830CIMG7831CIMG7832

2年生は書写で硬筆の練習をしていました。文字の形に気を付けて書いていました。

CIMG7849CIMG7850CIMG7851CIMG7852

1年生は体育科で玉をとるゲームをしていました。陣地に走ってタッチされないようにしていました。

CIMG7836CIMG7840CIMG7838CIMG7844

音楽会までもう少し

2024年11月21日 17時25分

1,2年生は音楽科でした。音楽会に向けての練習も佳境に入ってきました。今日は、入退場の練習もして本番のようにしました。

CIMG7758CIMG7759CIMG7760CIMG7761

CIMG7762CIMG7763

6年生は国語科で漢字の学習をしていました。巻末のページを見てどの漢字か考えていました。

CIMG7750CIMG7751CIMG7753CIMG7755

3年生は体育科でミニハードルの練習をしていました。自分に合ったインターバルを見付けて跳んでいました。

CIMG7764CIMG7765CIMG7766CIMG7770

4年生は音楽科でリコーダー奏の練習をしていました。美しい音色が響いていました。

CIMG7772CIMG7773CIMG7774CIMG7776

4年生が植えたパンジーも中庭で元気に育っています。

CIMG7771

音楽会に向けて、3年理科、6年理科

2024年11月20日 13時14分

朝の時間に全校合唱、高学年の合奏練習をしました。日増しにリズムが取れて上手になっています。

CIMG7710CIMG7711CIMG7712CIMG7713

CIMG7714CIMG7715CIMG7716CIMG7717

CIMG7718CIMG7719CIMG7720CIMG7721

CIMG7722CIMG7723CIMG7724

3年生は理科で「明かりをつけよう」の学習をしました。乾電池のどこに豆電球をつなぐと明かりがつくか予想し、実験しました。3年生は「あっついた。」と嬉しそうでした。

CIMG7731CIMG7732CIMG7728CIMG7730

6年生は理科で「水溶液の性質」の学習をしました。食塩水、炭酸水、塩酸、アンモニア水を蒸発皿に取り、水分を蒸発させると何が残るか調べました。安全眼鏡もつけて、換気もして安全に気を付けて実験できました。

CIMG7733CIMG7735CIMG7739CIMG7738

今日はとても寒い日でした

2024年11月19日 18時10分

今日はとても寒い日でした。6年生がストーブを各教室に運んでくれました。まだつけてはいませんが冬に備えています。

寒さに負けず頑張っている豊岡っ子です。

3年生は算数科で2桁の掛け算の筆算を仕方を学習していました。位をそろえることに気を付けて計算していました。

CIMG7682CIMG7681CIMG7683CIMG7686

2年生は国語科で似た意味、反対の意味の言葉を集めていました。

CIMG7687CIMG7688CIMG7689

4年生は国語科で要約するために必要な言葉を探していました。

CIMG7690CIMG7691CIMG7692

5年生は社会科で昔から伝わる技能をどう現在に伝えているか考えていました。

CIMG7696CIMG7695CIMG7697CIMG7698

6年生は国語科の「鳥獣戯画を読む」で、読み取ったことをもとに写真から登場人物を選び、ストーリーを考えて4コマ漫画に表していました。

CIMG7705CIMG7706CIMG7707CIMG7709

5,6校時は家庭科で調理実習をしていました。粉吹きいも、ジャーマンポテトを作りました。ジャガイモの皮むきを頑張りました。

IMG_8936IMG_8956IMG_8943IMG_8948

1年生は算数科で繰り下がりのある引き算を習っていました。数字ブロックを動かして考えていました。

CIMG7703CIMG7704CIMG7700CIMG7699

資源回収、11月18日授業の様子

2024年11月18日 17時39分

土曜日は企業回り、日曜日は資源回収お世話になりました。

お忙しい中、集めてくださり本当にありがたいです。

CIMG7625CIMG7628CIMG7630

休み明け、今朝は少し肌寒さを感じました。しかし、その中で豊岡っ子は今日も元気に頑張っていました。

6年生は国語科で「鳥獣戯画を読む」の学習をしていました。写真から読みとることができることをワークシートに書いていました。

CIMG7634CIMG7637CIMG7638CIMG7639

1年生はテスト直しをして復習をしていました。

CIMG7640CIMG7641CIMG7643CIMG7644

3年生は国語科で習ったことをもとに、とうもろこし、いも、魚などがどんなものに姿を変えるのか調べてまとめいました。

CIMG7649CIMG7648CIMG7646CIMG7649

4年生は算数科で以上、未満、以下とは何か学んでいました。日常生活でもよく使う言葉なのでしっかり頭に入れてほしいですね。

CIMG7652CIMG7654CIMG7655CIMG7656

2年生は体育科で大繩をしていました。タイミングを合わせて跳ぶのが難しそうでしたが、頑張って跳んでいました。

応援する姿がほほえましかったです。

CIMG7668CIMG7669CIMG7670

5年生は国語科でグラフや表を使って自分の考えを説明する文を書いていました。地球温暖化を防ぐための自分の考えを書き、友達の作文にも感想を書いていました。

CIMG7660CIMG7661CIMG7665CIMG7662

朝から元気な挨拶

2024年11月15日 14時50分

学校は空調設備、LEDの工事が始まっています。豊岡っ子たちは業者の方にも大きな声で「おはようございます」と元気な挨拶ができています。私も横を通っていて元気のよい挨拶の声にうれしくなりました。先生や友達に対してだけでなく、学校に来られるお客さんにも挨拶ができて立派です。

今日の様子です。

5年生は理科で電磁石の実験をしました。コイルの巻き数を変えると電磁石の力が強くなることを確かめました。200回巻のコイルでは20個以上クリップがついた班もあり、歓声が上がっていました。

CIMG7582CIMG7581CIMG7584CIMG7580

6年生は社会科の学習でした。私が行ったときは授業終わりの5分前でしたので、余った時間この後行う漢字50問テストの勉強を友達を問題を出し合いながらしていました。

CIMG7591CIMG7592CIMG7593CIMG7594

3年生は道徳科の学習でした。自分の考えをワークシートに書いていました。

CIMG7597CIMG7599CIMG7598CIMG7601

4年生は国語科で説明文を要約していました。まとまりごとに中心となる文や言葉を見付けていました。

CIMG7605CIMG7603CIMG7604CIMG7602

1年生は3年生が紹介してくれた本の中から、自分が読みたいと思った本を発表していました。3年生も自分のおすすめの本を上手に紹介していました。

CIMG7610CIMG7609CIMG7611CIMG7612

2年生は算数科で掛け算とたし算の混ざった計算をしていました。

CIMG7616CIMG7618CIMG7617CIMG7621

今週も今日で終わります。明日は資源回収(企業回り)、明後日は資源回収お世話になります。

盲導犬との交流、今日の様子

2024年11月14日 13時25分

盲導犬と4年生が交流しました。盲導犬が人間の手助けをしている姿を目の前で見たり、分からなかったことを聞いたりできました。盲導犬に声をかけたり、じっと前から見たり、口笛をならしたりしないことも教わりました。 もし出会っても、飼い主の指示や道の状況を察知しながら歩いているため、注意を引く行為はしないようにしましょう。

子どもたちのために来てくださりありがとうございました。

CIMG7551CIMG7550CIMG7560CIMG7554CIMG7557CIMG7552CIMG7559CIMG7555

1,2年生は合奏の練習をしていました。スクールサポートボランティアの方も2名来てくださいました。マンツーマンで教えてくださるので子どもたちも上手になりました。ありがとうございました。

CIMG7532CIMG7533CIMG7540CIMG7529

CIMG7530CIMG7531CIMG7536CIMG7539

3年生は体育科でミニハードルや段ボール、フラフープをリズミカルに跳ぶ練習をしていました。どうすれば速くなるか考えて跳んでいました。

CIMG7571CIMG7574CIMG7570CIMG7577

6年生は総合的な学習の時間でした。外国の人と関わるときに大切なことを考えていました。「はだいろ」という言葉を使わなくなった理由についても考えました。

CIMG7544CIMG7546CIMG7549CIMG7543

5年生は外国語の学習をしました。動画を見て聞き取ったことを発表していました。

CIMG7563CIMG7562CIMG7564CIMG7566