今日の様子

2024年10月30日 10時46分

6年生は算数科で三角形の縮図、拡大図をそれぞれの頂点からかく方法を学習していました。

CIMG7150CIMG7151CIMG7152CIMG7153

1年生は計算ドリルや漢字の直しをしたり、早口言葉の練習をしたりしていました。

CIMG7155CIMG7156CIMG7157CIMG7158

4年生は算数科で面積の学習で、平方センチメートルを習っていました。

CIMG7160CIMG7161CIMG7162CIMG7163

3年生は算数科で円の直径半径を使って問題を解いていました。

CIMG7170

5年生は道徳科でした。家族の幸せのために頑張っていることを考えていました。

CIMG7165CIMG7166CIMG7167CIMG7168

秋は何をするにもよい季節

2024年10月29日 12時06分

朝晩冷え込むようになり、秋の深まりを感じる季節になりました。

秋は何をするにもやる気が出る季節です。

どの学級も授業に集中してます。勉学の秋ですね。

IMG_0190  IMG_0197

IMG_0195  IMG_0192  

IMG_0200  IMG_0191

給食の時間です。

今日は、豊岡小学校の6年生が立てた献立です。6年生、おいしそうに食べています。

IMG_0201  IMG_0202

そして、2年生と5年生が交流給食をしていました。うれしそうです。

食欲の秋ですね。

IMG_0203  IMG_0204

IMG_0205  IMG_0206

読書の秋、スポーツの秋、芸術の秋・・・。いろいろな秋を楽しんでくださいね。

校内音楽会に向けて

2024年10月28日 15時20分

11月に予定している校内音楽会に向けて練習が始まっています。

2校時は1、2年生が合同で、3校時は4年生が練習していました。

IMG_0175  IMG_0178

音楽会に向け、合奏も合唱も協力して美しい音楽が奏でられるようみんなで頑張ってくれると思います。

昼休みは5、6年生が音楽室から体育館に楽器を移動させてくれました。

IMG_0182  IMG_0184

IMG_0186  IMG_0185

大太鼓、ティンパニー、鉄琴、木琴など大きくて重たい楽器がたくさんありましたが、丁寧に運搬してくれ

ました。これで、体育館での練習が始められます。

5、6年生の皆さん、ありがとうございました。

あいにくの雨でした

2024年10月28日 13時05分

今日は、朝から雨でした。子どもたちは休み明けでしたが、学習に一生懸命取り組んでいました。

1年生は体育科でした。ボールを使っての運動をしていました。

CIMG7078CIMG7080CIMG7081CIMG7082

6年生は算数科でした。縮図を書く練習をしていました。

CIMG7084CIMG7085CIMG7086CIMG7087

2年生は国語科でした。熟語の読み方の学習をしていました。

CIMG7096CIMG7095CIMG7097CIMG7094

3年生も国語科でした。おすすめの本を紹介するための計画を立てていました。

CIMG7089CIMG7090CIMG7091CIMG7093

5年生は外国語科でした。道案内を英語でする練習をしていました。

CIMG7102CIMG7103CIMG7101CIMG7100

4年生は音楽科でした。合奏の練習をしていました。

CIMG7104CIMG7105CIMG7107CIMG7106

校長講話「日新(ひにあらた)」、授業の様子

2024年10月25日 16時16分

今日は表彰と校長講話がありました。表彰は水泳、バレーボール、読書感想文の表彰でした。おめでとうございます。

CIMG7047CIMG7048CIMG7049CIMG7050

CIMG7051CIMG7052CIMG7053CIMG7054

その後の校長講話では、校長先生から校訓である「日新(ひにあらた)」のことのお話がありました。日新とは儒教の考え方だそうで、毎日毎日は新しく変わる。一日一日を大事にして、日に日に成長しなければならない。という意味だそうです。スリッパ揃え、挨拶、早寝早起き、友達と遊んだり話したりすること、友達を大事にすること、給食、掃除、勉強などすべての学校生活で日に日に成長し、みんなが行くのが楽しみな学校になってほしいと思います。

CIMG7055CIMG7057CIMG7069

3年生の理科です。風を調べる学習をしています。風車を作って風の力を確かめました。

CIMG7058CIMG7059CIMG7060CIMG7062

CIMG7063CIMG7065CIMG7066CIMG7067

6年生の理科です。地層の学習をしています。化石の標本を見て化石のことをまとめました。

CIMG7070CIMG7071CIMG7072CIMG7073

CIMG7074

お祭り明けの過ごしやすい日でした

2024年10月24日 12時31分

お祭り明けの過ごしやすい日でした。

CIMG7031

昨日までのお祭りで、やや疲れ気味の子もいるかなと思いました。

ですが、授業をみんな頑張っていました。

1年生は体育科で鉄棒の練習を頑張っていました。

CIMG7013CIMG7014CIMG7015CIMG7016

5年生は外国語科でした。ウォーミングアップの英語で答えるゲームをしていました。

CIMG7018CIMG7019CIMG7020CIMG7021

4年生は国語科でした。ごんぎつねの学習でした。ワークシートに読み取ったことを書いていました。

CIMG7022CIMG7023CIMG7024CIMG7025

2年生は国語科でした。新出漢字の練習をしていました。

CIMG7026CIMG7027CIMG7028CIMG7029

3年生は体育科でした。マット運動の練習をしていました。

CIMG7032CIMG7034CIMG7035CIMG7036

6年生は算数科でした。拡大図縮図について学習していました。

CIMG7040CIMG7044CIMG7039CIMG7045

風の強い朝

2024年10月22日 08時44分

風の強い朝です。子どもたちが元気よく登校してきました。

昨日のお祭り集会や、午後からの子ども太鼓台の運行で疲れていたと思いますが、気持ちの良い「おはようご

います。」の声が響きました。

朝の片付けが終わると、いつも通り朝マラソンとボランティア。軽やかな走りに子どもたちのパワーを感じ

ます。

IMG_0135  IMG_0131

IMG_0130  IMG_0132

今日は午前中授業ですが、子どもたちは集中して学習に取り組んでいます。

IMG_0136  IMG_0137

IMG_0138  IMG_0139

IMG_0140  IMG_0141

午後からは、お祭り二日目をそして、明日はお祭り最終日を楽しむ子どもたちが多いと思います。

おうちの人や地域の人の言うことをよく聞いて事故やけがなく、地域の行事に親しんでくださいね。

保護者の皆様、地域の皆様よろしくお願いいたします。

お祭り集会、太鼓台運行

2024年10月21日 18時07分

子どもたちが待ちに待っていたお祭りが始まりました。44年前(1980年)に豊岡地域の皆さんにもご協力いただき、豊岡小の育豊会の先輩方が手作りした2台の太鼓台。大切に守り受け継がれています。次は、子どもたちが次の世代へと引き継いでくれることと思います。今日は天気も良く、無事お祭り集会、太鼓台運行ができました。

準備の様子です。

CIMG6939CIMG6941CIMG6943CIMG6944

朝から、太鼓台の飾りつけ、法被の仕分けなどご協力いただいた保護者の方ありがとうございました。

お祭り集会

CIMG6948CIMG6950CIMG6963CIMG6969

CIMG6970CIMG6975CIMG6974CIMG6981

CIMG6954CIMG6979CIMG6982CIMG6978

太鼓台運行

CIMG6989CIMG6990CIMG6991CIMG6992

CIMG6999CIMG7008CIMG7009CIMG7002

CIMG7001CIMG7010CIMG7003CIMG6996

今年は、天気にも恵まれ予定していたルートを回りました。地域の方もたくさん見に来てくださいました。

片付けも保護者の方のご協力で終わりました。本当にありがとうございました。

太鼓の練習、授業の様子

2024年10月18日 13時25分

今日の授業の様子です。

1年生は国語科で、文章の構成を習っていました。最初に書くこと、次に書くことを紙に書いて順に貼り合わせていました。

CIMG6909CIMG6908CIMG6910CIMG6911

CIMG6912

4年生は算数科で図を使って式を導く学習をしていました。

CIMG6913CIMG6914CIMG6915CIMG6916

CIMG6917

5年生は外国語科でした。Where is your ~?を使ってIt`s on the table. などどこにあるかを答える学習をしていました。

CIMG6918CIMG6919CIMG6920CIMG6921

CIMG6922

5年生の理科では「流れる水のはたらき」の学習をしています。山に傾きの大きい所、小さい所を作って実際に水を流し、土が浸食、運搬、堆積する様子を実験しました。

CIMG6937

3年生は国語科で「秋のくらし」の学習をしていました。秋を感じる言葉を集めて文章を書いていました。

CIMG6923CIMG6924CIMG6925CIMG6926

2年生も国語科でした。「お手紙」の学習でお話の内容を深めていました。

CIMG6929CIMG6930CIMG6932

6年生は、学習のまとめをしていました。eライブラリー、すららドリルに取り組んでいました。

CIMG6933CIMG6934CIMG6935CIMG6936

昼休みは音楽室で太鼓や笛の練習をしていました。月曜日はいよいよお祭り集会、太鼓台運行があります。楽しみですね。

IMG_0008IMG_0009IMG_0010IMG_0012

IMG_0013

今城宇兵衛集会(中学年)、授業の様子

2024年10月17日 11時34分

中学年の今城宇兵衛集会がありました。普段話したことがない友達とも仲良くなろう、友達のことをよく知ろうということで仲間づくりゲームをしていました。

CIMG6881CIMG6882CIMG6879CIMG6880

6年生は社会科で戦国時代の武将のことを調べてまとめていました。

CIMG6885CIMG6886CIMG6887CIMG6889

2年生は国語科で「お手紙」を学習していました。ワークシートに登場人物の台詞や気持ちを書き込んでいました。

CIMG6896CIMG6897CIMG6898CIMG6899

5年生は外国語科でビンゴをしていました。Where is your favorite place?とみんなで聞いてALTが答えたのを聞き取っていました。

CIMG6890CIMG6891CIMG6892CIMG6893

1年生は音楽科で楽器の練習をしていました。繰り返し練習して上手になっています。

CIMG6903CIMG6904CIMG6905CIMG6906