運動会準備について
2025年5月17日 11時10分今日の運動会準備は予定通り、13:30~行います。
テント設営、長机、椅子運び、入退場門設置、授乳室設置、遊具安全確保などをしていただく予定です。
安全面から、軍手をご準備ください。
今日中にできるところまでやる予定です。
よろしくお願いいたします。
今日の運動会準備は予定通り、13:30~行います。
テント設営、長机、椅子運び、入退場門設置、授乳室設置、遊具安全確保などをしていただく予定です。
安全面から、軍手をご準備ください。
今日中にできるところまでやる予定です。
よろしくお願いいたします。
天気が安定せず、日曜日の運動会を心配されていることと思います。
今後、tetoruとホームページで情報を入れていきますので、必ずご確認ください。
①17日(土)運動会準備については、明日11:00頃tetoruとホームページでお知らせします。
②天候によっては、5,6年生も給食を食べて準備に参加せず、13:20に下校することもあります。
③18日(日)運動会が開催か延期の決定は、今のところ18日(日)朝6:00頃tetoruとホームページでお知らせする予定です。
④もし、19日(月)の開催になった場合の引き渡し訓練に保護者が来られない場合は、明日担任までお子さんを通じて連絡帳等でお知らせください。
4年生の理科は空気と水の学習をしています。
空気は押されると元に戻ろうとする力が働き、玉が押されて跳ぶことを実験して確かめました。
「体積」「ちぢむ」「元にもどろうとする力」の3つを使って原理を説明するのは難しかったですが、一生懸命頑張って考えていました。
読み聞かせボランティア「ポプリ」さんによる読み聞かせがありました。子どもたちは読み聞かせの日を楽しみにしている様子で、朝ボランティアから素早く教室に帰っていました。読み聞かせが始まると、子どもたちは興味津々にポプリさんのお話を聞いていました。ポプリさんありがとうございました。
廊下には、出来上がった運動会のスローガンが置いてありました。もうすぐですね。
5年書写 点画のつながりを意識して練習しました。
1,2年体育 昨日の予行練習で出た反省点を元に、本番に向けた細かい練習をしました。
6校時はクラブ活動でした。先生も子どもも、いきいきしていました。とても楽しそうです。
今日は、2~3校時の予定で運動会予行練習を行いました。天気は快晴子どもたちも気分爽快で運動会種目に汗を流しました。
高学年の児童は、競技のほかにも係活動を一生懸命に行う姿が見られました。
先週のやまじ風で東門のフェニックスの枝がたくさん落ちてきて危険でした。運動会までに間に合わせるということで業者の方に剪定してもらいました。すっきりして、国旗掲揚も見ることができるようになりました。
本番まで、あと4日。週末の天気が心配ですが、素晴らしい豊岡大運動会になるといいですね。
青空の下、学校の近くにお借りしている畑で、芋さしを行いました。保護者の方やJAの方に植え方を教えていただきながら、一生懸命植えました。これから、サツマイモが元気に育ってくれるよう、しっかりとお世話をしていきたいと思います。芋さしのためにいろいろとご準備いただきました皆様、当日お手伝いをしてくださいました皆様のおかげで、子どもたちはとてもよい体験ができました。ありがとうございました。
今日は、とても風が強い日でした。廊下にも落ち葉や砂が舞い込んできて大変でした。朝の早い時間はぎりぎり風も吹いてなくて、外でも運動会練習ができました。
5,6年体育科 綱引きの練習
1,2年体育科 チェッコリ玉入れの練習
1年生国語科
2年生生活科
3,4年生体育科 団体種目の練習
6校時は委員会活動を行いました。
委員会活動は、活動を通して「望ましい人間関係を形成すること」、「集団の一員としてより良い学校づくりに
参画すること」、「協力して諸問題を解決しようとする自主的、実践的な態度を育てること」を目標として
行っています。高学年として、豊岡小学校がより良い学校になるように、今日の委員会も意欲的に活動してい
ました。
 
 
 
 
 
 
今日は天気も良く気持ちの良い日でした。今日の豊岡っ子の様子です。
1年生は給食前に手をきれいに洗って、配膳台を出していました。
6年生はALTと一緒に英語の発音の練習をしていました。
5年生はクロムブックで復習をしていました。
3年生はテストや復習問題に取り組んでいました。
ゴールデンウィークが明けて学校が始まりました。昨日は雨も降りましたが今日は晴れました。豊岡っ子たちは今日も頑張っていました。
全校練習で開会式、閉会式の練習をしました。
1,2年生は生活科で学校探検をしました。2年生が1年生の手を引いて学校を案内しました。校長室や職員室に入るときの挨拶の仕方もお手本を見せて教えていました。2年生もこの一年ですごく成長したなと感じました。
5年生は国語科で漢字の小テストの勉強をしていました。
4年生のヘチマ、3年生のヒマワリも芽が出始めました。