9月17日 

2024年9月17日 13時15分

9月17日、今日は「中秋の名月」です。「中秋の名月」は古くからお月見を楽しむ風習があります。

先週学校では、一足先にお月見献立の給食がありました。

まだまだ暑い日が続き、秋を感じるのは難しいですが、朝夕は少し過ごしやすくなってきています。

季節の移ろいを感じながら、ご家庭でゆっくりとお月見をして過ごすのも良いですね。 

P1010030 IMG_2195

 先週の金曜日の夜、健全育成部と施設部の合同部会があり、地方祭に向けて太鼓台の部品下しと破損個所の

確認を行いました。そのあと、太鼓台運行の話合いを行いました。

お疲れのところ、ありがとうございました。

今年度も子ども太鼓台の運行が安全・安心に行えるよう、よろしくお願いいたします。

IMG_0018 IMG_0019

IMG_0020 IMG_0021

IMG_0022 IMG_0024

本日の授業の様子です。4年生の理科でヘチマの観察をしました。クロムブックで撮影をし、理科室に戻ってスケッチしました。

CIMG9937CIMG9939CIMG9938CIMG9940

CIMG9941CIMG9942CIMG9943

授業の様子、縦割り遊び

2024年9月13日 14時00分

今日も暑い日でした。熱中症アラートが出て、外での活動が制限されました。

5年生は理科で、アサガオのおしべ、めしべを虫眼鏡で見てスケッチしました。その後、顕微鏡を使って花粉を見ました。少しずつ顕微鏡の捜査にも慣れてきました。

CIMG9896CIMG9897CIMG9898

2年生は書写でした。文字の形に気を付けて、書写ノートに丁寧に書いていました。

CIMG9903CIMG9904CIMG9905CIMG9906

CIMG9907

3年生は、道徳科でした。真剣に先生の話を聞いていました。

CIMG9900CIMG9901CIMG9902

4年生は国語科でした。相手が知りたいことを知って、伝わりやすい文章に直していました。

CIMG9912CIMG9911CIMG9913CIMG9910

CIMG9909CIMG9908

5年生は、算数科でした。公約数を使った文章題に挑戦していました。

CIMG9917CIMG9916CIMG9915CIMG9914

CIMG9918

1年生は体育科でした。協力してマットを準備していました。

CIMG9919CIMG9920CIMG9921CIMG9922

CIMG9923CIMG9924CIMG9925

昼休みは、縦割り遊びがありました。アラートが出ていたので教室でのゲームでした。聖徳太子ゲームをしました。6年生が上手に説明してくれました。誰が何と言ったかを聞き取ってこたえるゲームでした。何人かが一度に言うので聞き取るのが大変でしたが、とても楽しそうでした。

CIMG9927CIMG9928CIMG9929CIMG9932

CIMG9933CIMG9935CIMG9936CIMG9930

いじめSTOP愛顔の子ども会議の報告、今日の様子

2024年9月12日 13時10分

いじめSTOP愛顔の子ども会議の報告を6年生がしてくれました。オンラインで行いました。豊岡小で取り組んでいきたいことを全校に発信してくれました。「行くのが楽しみになる学校」になるよう全校で実施していきます。

CIMG9853CIMG9854CIMG9855CIMG9856

CIMG9857CIMG9858CIMG9859

6年生は外国語科でした。ALTの先生の発音をよく聞いて、建物の名前を英語で発音する練習をしていました。

CIMG9860CIMG9862CIMG9863CIMG9864

1年生は生活科で虫を探していました。バッタやチョウを捕まえていました。

CIMG9865CIMG9866CIMG9867CIMG9892

CIMG9893CIMG9894CIMG9895CIMG9891

2年生は、友達の良い所を見付けて「いきいききらきらカード」を書いていました。

CIMG9874CIMG9875CIMG9876

3年生は、算数科で「あまりのあるわり算」を学習していました。

CIMG9868CIMG9871CIMG9872CIMG9873

5年生は、人権標語を清書していました。

CIMG9877CIMG9878CIMG9879CIMG9882

CIMG9880CIMG9881

4年生は、体育科でマット運動の授業でした。補助倒立の練習をしていました。

CIMG9883CIMG9884CIMG9885CIMG9886

CIMG9886CIMG9888CIMG9889CIMG9890

6年理科

2024年9月11日 12時59分

6年生の理科で、実験用てこを使った実験をしました。実験をしてわかったことを考察し、きまりを見付けました。そして、ホワイトボードに各班で話し合った考えを書いて、全体で発表しました。

CIMG9822CIMG9823CIMG9824CIMG9825

CIMG9827CIMG9828

上皿天秤の使い方を学び、分銅をピンセットでつかんで、重さを量る学習をしました。

CIMG9830CIMG9831CIMG9832CIMG9829

豊岡っ子の様子

2024年9月10日 10時32分

3年生は国語科でちいちゃんのかげおくりを学習していました。場面の様子を読み取ったり、ちいちゃんの気持ちを考えて発表したりしていました。

CIMG9785CIMG9786CIMG9787CIMG9788

CIMG9789

6年生は、社会科で源氏と平氏のことを学習していました。教科書を音読して内容を理解していました。

CIMG9791CIMG9792CIMG9793CIMG9794

5年生は、書写で毛筆をしていました。「成長」という題材を丁寧に書いていました。姿勢も立派です。

CIMG9799CIMG9800CIMG9801CIMG9802

CIMG9804CIMG9805

1年生は、道徳科「あめがあがって」の学習をしていました。手をまっすぐ挙げて発表も頑張っていました。

CIMG9795CIMG9796CIMG9797CIMG9798

4年生は音楽科でした。鍵盤ハーモニカの練習をしていました。音楽会に向けて頑張っていました。

CIMG9807CIMG9806CIMG9808CIMG9809

CIMG9810CIMG9811

2年生は、体育科の学習でした。ボールを持ってジグザグに置かれたコーンを回ってくるリレーをしていました。

CIMG9812CIMG9813CIMG9814CIMG9815

CIMG9816

給食の時間

2024年9月9日 12時50分

給食の時間です。配膳をみんなで協力してしています。おいしそうな肉じゃがと野菜のごま和えです。調理員さんに感謝しておいしくいただいています。

6年生の教室です。

CIMG9760CIMG9761CIMG9762CIMG9763

3年生です。

CIMG9765CIMG9766CIMG9767CIMG9779

4年生です。

CIMG9768CIMG9769CIMG9770CIMG9771

2年生です。

CIMG9773CIMG9774CIMG9775CIMG9778

給食放送も放送員会の子が上手にしています。

CIMG9780CIMG9782CIMG9781

陸上特別練習

2024年9月6日 16時34分

放課後の陸上特別練習3日目となりました。

今日は60メートル走、走り高跳び、走り幅跳びの記録を測定しました。

どの子も一生懸命に取り組んでいて、見ていてすがすがしい気持ちになります。

まだまだ暑いですが、季節としてはスポーツの秋。50分程度の短い時間帯でありますが、陸上特別練習に意

欲的に取り組み、体力の向上に励んでほしいと思います。

保護者の皆様、ご家庭でも陸上特別練習のことを話題にして、励ましてください。

IMG_2132 IMG_2133

IMG_2129 IMG_2134

IMG_2130 IMG_2136

9月6日(金)の子どもたちの様子

2024年9月6日 14時19分

月曜日から2学期が始まって、金曜まで子どもたちはよく頑張りました。

今日の様子を紹介します。

5年生は理科でした。ヘチマの雄花を観察し、スケッチしました。雄花はたくさんあるのに、雌花があまりないのはなぜだろうと疑問を持って観察していました。

CIMG9731CIMG9732CIMG9733CIMG9735

CIMG9736CIMG9737CIMG9738CIMG9739

3年生は道徳科の学習でした。真剣に先生の話を聞いて考えていました。

CIMG9741CIMG9742CIMG9747CIMG9745

2年生は書写の学習でした。文字の形に気を付けて丁寧に書いていました。

CIMG9750CIMG9751CIMG9752CIMG9753

今日の様子

2024年9月5日 11時47分

3年生は理科でヒマワリの成長について学習しました。残った時間で昨日収穫したヒマワリの実取りをしました。

CIMG9705CIMG9706CIMG9707CIMG9708

お椀にいっぱい集めたグループもありました。

CIMG9709CIMG9710

1年生は、算数科で数字ブロックを使って20までの数を表していました。

CIMG9712CIMG9713CIMG9714

2年生は国語科で言葉で道案内をしていました。目印となる建物や方向を表す言葉を使って説明していました。ロイロノートを使って友達同士で通った道があっているかを確認しました。

CIMG9715CIMG9716CIMG9717CIMG9718

CIMG9719

4年生は計算検定をしていました。最近始まった計算検定、豊岡小でも計算が早くなるように頑張ってほしいです。

CIMG9720CIMG9721CIMG9722

5年生は外国語科で「I can~、I can`t~」を習い、自分のできることできないことを英語で書いていました。

CIMG9723CIMG9724CIMG9725

6年生は音楽科でした。授業の終わりが近かったので、音楽ワークに習ったことをまとめていました。

CIMG9726CIMG9728CIMG9729CIMG9730

3年理科、6年理科

2024年9月4日 13時17分

3年生は春から育てていたひまわりの実(種)を収穫しました。

背丈2m20cm、茎の太さ直径4cmのジャンボヒマワリです。一番大きいものはさらに大きく育ちました。

CIMG9694CIMG9695CIMG9696CIMG9697

6年生はてこのはたらきの学習をしました。作用点、力点、作用点のことを知り、手ごたえを比べました。

CIMG9698CIMG9699CIMG9700CIMG9701

CIMG9702CIMG9703