読み聞かせ
2025年4月24日 14時30分読み聞かせサークルポプリの皆様に来ていただき、読み聞かせをしていただきました。とても上手に読んでくださるので、子どもたちは本の世界に引き込まれていました。本が大好きの子どもになると思います。ありがとうございます。今年度もよろしくお願いいたします。
読み聞かせサークルポプリの皆様に来ていただき、読み聞かせをしていただきました。とても上手に読んでくださるので、子どもたちは本の世界に引き込まれていました。本が大好きの子どもになると思います。ありがとうございます。今年度もよろしくお願いいたします。
体育館で1年生を迎える会をしました。2~6年生がプレゼントや出し物をして、入学してきた1年生を温かく迎えることができました。
6年生と手をつないで入場しました。
1年生は自己紹介をしたり、歌を歌ったりしました。
計画委員による今城宇兵衛さんの紹介 宇兵衛さんは自分の力をみんなのために生かした豊岡の人です。この精神を全校に受け継いでいっています。
2年生は、心のこもった手作りのプレゼントを渡しました。
3年生は豊岡小のシンボル、イチョウくんを使って学校の様子を紹介しました。
4年生は運動会のダンスを披露して、運動会のことを知ってもらいました。
5年生は椅子の座り方、あったか言葉を使うことなど学校でのルールを実演を交えて説明してくれました。
6年生も返事の仕方、挨拶の仕方、履物揃えを実演しながら説明してくれました。
全校の児童が工夫をこらした出し物で1年生に学校生活を分かりやすく知ってもらいました。1年生もこれまで以上に上級生と仲良く楽しく学校生活を送ることができると思います。
今日の給食は1年生の入学を祝う献立でした。
赤飯やとりの唐揚げ、クレープなど、子どもたちの大好きなメニューで笑顔があふれていました。
「唐揚げおいしかったよ。」「いちご味のクレープだったよ。」とうれしそうに話してくれました。
生産者の方や調理員の皆様など、給食に関わってくださる全ての方に感謝していただきました。
これからもよろしくお願いします。
最近暖かくなってきて、中庭のパンジーやチューリップもきれいに咲いていました。
今日の豊岡っ子の様子です。落ち着いて学習に取り組んでいました。
2年生
1年生
3年生
6年生
5年生 体育館で1年生を迎える会の出し物の練習をしていました。
4年生
日中の外は、日差しも強く、半袖で過ごしても十分な暑さでした。今日の豊岡っ子の様子です。
2年生
1年生
4年生
3年生
5年生
6年生
今日もよく晴れて気持ちのいい日でした。豊岡っ子の様子を紹介します。手の挙げ方もピンと指先まで伸びて立派です。
1年生
2年生
3年生
4年生
5年生
6年生
4年生の算数では、1億×1万は?、1000万×46は?などを考える学習をしました。位取りのボードを使ってみんなで考えました。大きな数字でイメージが付きにくいですが、問題に慣れて解き方をマスターしていってほしいです。
1,2年は合同で体育をしました。運動場の半周のタイムを取ってリレーの選手を決めました。最後は、こおりおに、ふえおにをしました。とても気持ちの良い青空で力いっぱい走りました。
今日は令和7年度初めての避難訓練でした。地震を想定しての訓練で、防災ヘルメットをかぶって避難しました。
「おはしもち」おさない、はしらない、じゃべらない、もどらない、ちかよらないを守って真剣に避難できました。家庭でも、地震の際はどこに避難するか、これを機会にお子さんと一緒に話し合ってみてください。また、登下校中に地震にあったときは、どう行動したらよいかなども学校でも登校班会で指導していますが、おうちの方からも話していただくとありがたいです。
朝から雨が降り、気温が低い日でした。今日も豊岡っ子は落ち着いて学習に臨んでいました。
2年生
4年生
3年生
5年生
1年生
6年生
今日の豊岡っ子の様子です。朝からマラソン、ボランティア、スキルタイムを頑張っていました。その後の授業の様子を紹介します。
2年生
4年生
3年生
5年生
6年生
1年生