朝晩冷え込むようになり、秋の深まりを感じる季節になりました。
秋は何をするにもやる気が出る季節です。
どの学級も授業に集中してます。勉学の秋ですね。


給食の時間です。
今日は、豊岡小学校の6年生が立てた献立です。6年生、おいしそうに食べています。

そして、2年生と5年生が交流給食をしていました。うれしそうです。
食欲の秋ですね。


読書の秋、スポーツの秋、芸術の秋・・・。いろいろな秋を楽しんでくださいね。
11月に予定している校内音楽会に向けて練習が始まっています。
2校時は1、2年生が合同で、3校時は4年生が練習していました。

音楽会に向け、合奏も合唱も協力して美しい音楽が奏でられるようみんなで頑張ってくれると思います。
昼休みは5、6年生が音楽室から体育館に楽器を移動させてくれました。


大太鼓、ティンパニー、鉄琴、木琴など大きくて重たい楽器がたくさんありましたが、丁寧に運搬してくれ
ました。これで、体育館での練習が始められます。
5、6年生の皆さん、ありがとうございました。
お祭り明けの過ごしやすい日でした。

昨日までのお祭りで、やや疲れ気味の子もいるかなと思いました。
ですが、授業をみんな頑張っていました。
1年生は体育科で鉄棒の練習を頑張っていました。




5年生は外国語科でした。ウォーミングアップの英語で答えるゲームをしていました。




4年生は国語科でした。ごんぎつねの学習でした。ワークシートに読み取ったことを書いていました。




2年生は国語科でした。新出漢字の練習をしていました。




3年生は体育科でした。マット運動の練習をしていました。




6年生は算数科でした。拡大図縮図について学習していました。




風の強い朝です。子どもたちが元気よく登校してきました。
昨日のお祭り集会や、午後からの子ども太鼓台の運行で疲れていたと思いますが、気持ちの良い「おはようご
ざいます。」の声が響きました。
朝の片付けが終わると、いつも通り朝マラソンとボランティア。軽やかな走りに子どもたちのパワーを感じ
ます。


今日は午前中授業ですが、子どもたちは集中して学習に取り組んでいます。



午後からは、お祭り二日目をそして、明日はお祭り最終日を楽しむ子どもたちが多いと思います。
おうちの人や地域の人の言うことをよく聞いて事故やけがなく、地域の行事に親しんでくださいね。
保護者の皆様、地域の皆様よろしくお願いいたします。