陸上運動特別練習が始まりました。

2018年9月6日 17時19分

 今日から、4・5・6年生を対象に、陸上運動特別練習が始まりました。オリエンテーションの後、さっそく運動場に出て、60m、60mハードル、走り高跳び、走り幅跳び、ソフトボール投げに挑戦し、初めの記録をとりました。明日からの練習で、みんなで切磋琢磨しながら、今日の自分の記録の更新を目指してほしいと思います。陸上運動を通して、体力の向上を図るとともに、仲間との絆を深めてほしいと思います。

委員会活動がありました。

2018年9月6日 17時09分

 今日は、2学期初めの委員会活動の日でした。各委員会で、2学期の活動計画を確認し、さっそく日々の活動のための準備を行いました。全校のみんながよりよい学校生活を送るために、いろいろなアイディアを出し合い、それぞれの委員会の役割を果たしていってほしいと思います。それが、「行くのが楽しみな学校」にもつながってきます。5・6年生、よろしくお願いします。

2学期の縦割り清掃を開始しました。

2018年9月5日 16時05分

 2学期も「だまって 汗かくそうじ」をスローガンに、縦割り清掃を行います。今日は、新しい班でのスタートなので、まず初めに、全校児童が体育館に集まり、清掃担当の先生や環境委員から、「縦割り清掃」の意義や道具の使い方、掃除の仕方などについて話を聞きました。その後、それぞれの清掃場所に分かれ、役割分担をしてから、掃除にとり掛かりました。異年齢で助け合いながら、協力して働くことの大切さを感じ取ってほしいと思います。

 

2学期が始まりました。

2018年9月3日 11時38分

 9月3日(月)、第2学期始業式を行いました。初めに校長先生から、夏休みにめあてをもってやりぬいたことについて、全校児童への確認があり、多くの児童がやりぬいたことを報告しました。その後、クイズを交えながら、「2学期にはたくさんの行事がありますが、みんなで『心』と『力』を合わせて楽しい2学期にしましょう。頑張りましょう。」というお話がありました。また、それぞれの学年の代表者から、2学期に頑張ることの決意発表がありました。

 保護者の皆様には、夏休み中の児童の健康・安全に関しましてご配慮いただき、ありがとうございました。これからも、「行くのが楽しみな学校」を合言葉に、一人一人が、勉強が楽しい、友達がいて楽しい、頑張ることがあって楽しいと感じられるように、仲間づくりや授業づくりを進めていきます。2学期もよろしくお願いいたします。

PTA親子奉仕作業を行いました。

2018年8月26日 14時33分

 8月26日(日)、PTA親子奉仕作業を行いました。子どもたち、保護者のみなさん、教職員、それから、地域の方々もご協力くださり、みんなで力を合わせて、学校の環境を整えました。校舎内では、教室の壁や通路のペンキ塗り、トイレの清掃、窓拭きなどを、校舎外では校舎周りや芋畑の草引き、樹木の剪定、グランドの整備、溝掃除などを行いました。暑い中、休憩をとりながら作業を進めました。2時間後、校舎の内も外もとてもきれいになりました。気持ちよく2学期のスタートを切るための準備ができました。児童の皆さん、ご苦労さまでした。保護者のみなさん、地域のみなさん、お疲れさまでした。お休みの日にご協力くださり、本当にありがとうございました。

楽しみながらできる防災訓練がありました。

2018年7月29日 09時58分

 7月28日(土)、豊岡小学校・三島南中学校の児童生徒や保護者の方々、地域の方々を対象に、豊岡町ふるさとづくり実行委員会「地区コミュニティ」主催による「楽しみながらできる防災訓練」がありました。まず、小学校体育館で、県警機動隊の方による災害講習、宇摩教育用品の方による非常持出し袋講習がありました。その後、運動場に出て、やまじ会・虹クラブの方々が作ってくださったおいしいカレーをいただき、育豊会のお父さんたちに教えていただきながら、パン作りにも挑戦しました。夕食の後は、再び体育館で、長田自主防災会の方々による「防災の勉強」があり、映像を見たり、クイズに答えたりしながら地震や津波のことなどについて学習しました。その後、子どもたちは、消防団豊岡分団の方々に見守っていただきながら、花火を楽しみ、最後は、育豊会のお父さんたちが用意してくださったドラム缶風呂を体験しました。台風12号の接近により、お泊りでの体験はなくなりましたが、今回の体験で学んだことを生かし、防災に対する意識を高め、災害発生時への備えをしっかりとしておきたいと思います。お世話くださいました豊岡町ふるさとづくり実行委員会の皆様、関係機関・団体の皆様、ありがとうございました。

熱中症対策をお願いします。

2018年7月25日 11時20分

 猛暑日が続いております。体調管理へのご配慮をお願いいたします。○体調が悪いときには、無理をさせないで休ませてください。○水分補給がしっかりできるように多めの水分を持たせてください。○屋内外を問わず、こまめな水分補給をさせてください。また、保護者の皆様には、暑い中でのプール監視、ありがとうございます。児童は、プール開放までに待ち時間があるときには、大イチョウや体育館下などの陰になる場所等で待つようにしたいと思います。また、休憩時の水分補給や陰になる更衣室等での休憩についてもよろしくお願いします。

水泳記録会がありました。

2018年7月24日 15時08分

 7月24日(火)、夏空の下、平成30年度第15回四国中央市(三島地域)小学校水泳記録会が、三島小学校プールを会場に開催されました。本校からも、31名の児童が学校代表として出場し、力一杯の泳ぎを見せてくれました。多くの児童が自己ベストを更新し、市標準記録突破数29、県標準記録突破数14の結果を残しました。男子200Mリレーでは、粘り強い泳ぎで、見事1位入賞を果たしました。また、競技はもちろんですが、応援の態度やマナーもとてもよかったです。この経験をこれからの生活にしっかり生かしてほしいと思います。選手の皆さん、よく頑張りました。お疲れさまでした。また、児童の体調管理や応援等でサポートいただきました保護者の皆様、ありがとうございました。

 

地区清掃を行ました。

2018年7月21日 10時32分

 7月20日(金)、終業式の日の集団下校後、クリーン愛媛の一環として、各地区で決めた地域の場所をみんなで掃除しました。公園や道路、集会所周辺等に落ちているごみを拾いました。短い時間ではありましたが、町の美化に協力できました。これからも、このような活動を通して、ボランティアの心を自分の中に育んでいってほしいと思います。

 

 

水泳記録会壮行会がありました。

2018年7月21日 10時21分

 1学期終業式後、7月24日(火)に開催されます小学校水泳記録会に向けての壮行会を行いました。出場選手が、大会への決意を発表し、校長先生、6年生児童代表者からは、激励の言葉が伝えられました。選手の皆さん、豊岡小学校の代表として、自信をもって頑張ってきてください。応援しています!