4月16日(火)今日もいい天気です。朝の始業前から子ども達は、朝マラソン、朝掃除を力いっぱいに頑張っています。本当にすばらしい!豊岡っ子です。自分で目標を決めて自主マラソンのスタートです。



高学年の子ども達は、学校の敷地外へ清掃道具を持って出て行き、道路の掃き掃除をする児童もたくさん見られました。



授業では、豊岡大運動会も近く運動会練習をする学年がほとんどです。どの子も一生懸命に走って汗を流していました。写真は3・4年生です。トラックで短距離走のタイムを計っています。友達の走りを熱心に応援する姿に感動しました。



今日の給食メニューです。ぶたどん、おかかあえ、チーズ、ご飯、牛乳です。おいしかったです。

平成31年4月15日(月)1年生の給食が開始になりました。給食時間は、12:10~13:00までです。この時間に、着替え、手洗い、配膳、給食、片付け、歯磨き、着替えまで行います。最初は覚えることばかりですが、6年生のお兄さん・お姉さんが丁寧に、着替え、配膳の仕方、歯磨き指導、給食着のたたみ方などを教えてくれました。今日の給食メニューは、ごはん、じゃがいものそぼろに、すのもの、牛乳です。みんなおいしくいただきました。








平成31年4月15日(月)9:35~1年生交通安全教室を開催しました。宇摩交通安全協会の方や四国中央市警察署の方からたくさんの交通安全ルールを学びました。道路は右側を一列で歩くこと。歩道、横断歩道、歩道橋を利用すること。信号を守ること。右・左・右の左右安全確認をすること。道路を渡るときは手を挙げること。以上のことを頭に入れて歩行訓練を行いました。1年生全員、真剣に話を聞き交通ルールを守った訓練ができました。最後は、白バイを見せてもらって大喜びしました。






2月28日(木)~3月8日(金)の期間に、ランチルームで、各学年と6年生のお別れ会食を行いました。卒業を迎える6年生と楽しく給食を食べながら、いろいろなお話をしました。給食後の昼休みには、6年生が一緒に遊んでくれました。6年生、今までいろいろなことを教えてくれたり、一緒に遊んでくれたりして、ありがとうございました。6年生との思い出のページがまた一つ増えました。



2月16日(土)・17日(日)、資源回収を行いました。今年度3回目、最後の資源回収でした。土曜日は、育豊会施設部の方を中心に、地域の企業を回らせていただきました。日曜日は、各地区からの新聞・雑誌・ダンボールなどの回収が行われました。ご協力いただきました企業の皆様、地域の皆様、保護者の皆様、そして、6年生を中心にお手伝いしてくれた児童の皆さん、ありがとうございました。施設部の皆様、お世話になりました。1年間お疲れ様でした。


