本日の登校について
2018年10月1日 06時10分保護者の皆様へ
おはようございます。午前6時現在、四国中央市に大雨警報が発令されていますので、児童は、自宅待機をさせてください。10時30分までに解除されたときは、原則として自宅で昼食をとって、午後1時までに登校して授業を行います。10時30分の時点で警報が継続している場合は、臨時休業になります。10時30分の時点で再度学校より連絡をいたします。よろしくお願いいたします。
保護者の皆様へ
おはようございます。午前6時現在、四国中央市に大雨警報が発令されていますので、児童は、自宅待機をさせてください。10時30分までに解除されたときは、原則として自宅で昼食をとって、午後1時までに登校して授業を行います。10時30分の時点で警報が継続している場合は、臨時休業になります。10時30分の時点で再度学校より連絡をいたします。よろしくお願いいたします。
今日は、お誕生給食がありました。今回は、8月・9月生まれの児童と先生たちがランチルームに集まりました。準備などのお世話をしてくれたのは2年生です。聖先生のいつものすてきなトランペット演奏にのせて、みんなで「ハッピー バースデー」を元気よく歌った後、おいしく給食をいただきました。みんな楽しいひと時を過ごしました。
保護者の皆様へ
いつもお世話になります。教育委員会より「10月1日(月)早朝には台風24号が過ぎ去っていることが予想されておりますが、秋雨前線の影響により警報解除が遅れる可能性があるため、給食を停止いたしますのでご了承ください。」とのお知らせがありました。つきましては、10月1日(月)は給食がありませんので、朝から登校できる場合には、子どもさんのお弁当の準備をお願いいたします。
今日の参観日では、命(防災)に関する授業を行いました。学習課題は、「地震の時、命を守るにはどうしたらよいのだろう。」(1年生)、「地震が起こった時に、どうすれば自分の身を守れるだろう。」(2年生)、「地震が起きた時、身を守るために、どんな備えが必要なのか。」(3年生)、「非常持出し袋に何を入れるといいだろうか。」(4年生)、「自然災害から身を守る方法を考え、防災学習のテーマを決めよう。」(5年生)、「災害が起きた時に、どんなものが必要だろうか。」(6年生)でした。一人一人が、課題解決に向けて、一生懸命取り組みました。授業後は、体育館で地域学校保健委員会を行いました。テーマは、「いざというときに自分ができること」です。まず初めに、保健・給食委員会から、「自分にできる応急手当」についての発表がありました。次に、その発表を基に、縦割り班で話合いをしました。保護者や地域の方にも参加していただきました。その後、班で話し合ったことを全体で伝え合い、地域の方や近隣校の先生方からもご意見やご感想をいただきました。そして最後に、愛媛大学防災情報研究センターの二神 透先生に、「四国中央市で起こりうる災害への備え」というテーマでお話をしていただきました。子どもたちは、今日の学習を通して、防災への意識を高めていました。ご家庭でも、いざという時のために、学習したことを生かした具体的な備えについて話し合い、準備していただけたらと思います。お忙しい中、ご参加くださいました保護者の皆様、地域の皆様、近隣校の先生方、ご講演くださいました二神先生、ありがとうございました。
今日の昼休みは、昨日までの雨の影響で、運動場が使えないため、子どもたちは、教室で静かに過ごすことになりました。そんな中、6年生の係活動のメンバーによる劇の発表がありました。会場となった視聴覚室には、いろいろな学年の子どもたちがたくさん集まっていました。楽しい劇に、見ていた子どもたちからアンコールの声が上がるほどの大盛況でした。とても芸達者な6年生たち、みんなを楽しませてくれてありがとう。外では遊べなかったけれど、みんなとても楽しそうでした。第2弾も期待しています!
今日は、2学期最初のクラブ活動がありました。4~6年生が、「屋外スポーツ」「室内スポーツ」「創作」「家庭科」「パソコン」「音楽」「茶道」「豊岡探検」の8つのクラブに所属しています。2学期の計画を立て、どのクラブも楽しそうに活動していました。これからも共通の興味・関心を追求しながら、同学年・他学年の友達と協力して、思い出に残るクラブ活動にしてほしいと思います。
今日の昼休みは、月に一度の「にこにこ班」での遊びがありました。いつもの10班に分かれて、1年生から6年生が一緒になって遊びました。体育館や運動場で、「ドッジボール」や「だるまさんがころんだ」や「しっぽとり」などをしました。高学年の子が、低学年の子を気遣いながら遊ぶ姿がたくさんの班で見られました。2学期も、みんなで仲よく、いろんなことに取り組んでいきましょう。
今日は、3年生~6年生が、新しく来てくださった外国語指導助手のシェリー先生と楽しく英語の勉強をしました。初めてだったので、楽しく自己紹介してくださいました。話を聞いたり、写真を見たり、ゲームをしたりしながら、英語に親しみました。
おはようございます。現在大雨警報が出ておりますが、今後天気の回復が見込まれるのと雨量が少ないため、通常どおり授業を行いますので、児童を登校させてください。ただし、場所や状況により、保護者の方が危険と判断されるときは、安全が確認されるまで、登校を見合わせ、時間を遅らせて登校してかまいません。安全に気を付けて登校させてください。よろしくお願いいたします。
9月7日(金)、全校朝会で、人権委員会が、夏休みに参加した「いじめSTOP愛顔の子ども会議」の参加報告を行いました。その中で、豊岡小学校の1学期の人権集会の取組について報告した内容が伝えられました。また、「いじめや差別など、何か問題が起こったときには、周りの人がどのように行動するかがとても大切であり、そのことを一人一人が考え、各学年で話し合って取り組んでほしい」と全校のみんなに伝えました。