6月26日今日の様子
2025年6月26日 12時25分中庭にはたくさんの植物が順調に育っています。3年生のホウセンカ、キャベツ、2年生のナス、1年生のアサガオ大きくなってきました。モンシロチョウも卵を産みに来ていました。理科や生活科の学習にとてもありがたいことです。
今日の豊岡っ子の様子です。
4年生 算数科で平行四辺形、ひし形の作図などを復習しました。
2年生
1年生
3年生
5年生
6年生
中庭にはたくさんの植物が順調に育っています。3年生のホウセンカ、キャベツ、2年生のナス、1年生のアサガオ大きくなってきました。モンシロチョウも卵を産みに来ていました。理科や生活科の学習にとてもありがたいことです。
今日の豊岡っ子の様子です。
4年生 算数科で平行四辺形、ひし形の作図などを復習しました。
2年生
1年生
3年生
5年生
6年生
今日は管理主事、市教委学校訪問でした。お客さんがたくさんおられましたが、豊岡っ子はいつものように頑張っていました。
4年生
1組
2組
1年生
2年生
4年生 音楽科
5年生
6年生
3年生
今日も昨日同様の雨が降ったりやんだりという天気でした。今日の豊岡っ子の様子です。
2年生 国語科で漢字の筆順を学んでいました。
1年生
4年生
5年生
6年生
3、4年生 体育科 水泳をしていました。何m泳ぐことができるか泳力を計っていました。
今日は、雨が降ったりやんだりして、先週に比べると過ごしやすい日でした。学級園のヘチマやヒマワリもこの土日でかなり成長してました。今日の豊岡っ子の様子です。
2年生
1年生
5年生
6年生
4年生
3年生
今日も暑い日でした。熱中症対策で水分補給もこまめにしながら頑張っています。
6年
5年 家庭科でお湯を沸かしてお茶を入れる学習をしていました。自分でお茶の葉から急須でお茶を入れる体験はしたことがないようで新鮮でした。
4年 理科で電気のはたらきの復習をクロムブックを使ってしました。
2年
1年
3年
今日は読み聞かせに来ていただきました。さまざまな本に触れることで、日常会話では出会わないような多様な言葉に触れ、語彙が豊かになります。読み聞かせ(ポプリ)の皆様、ありがとうございました。
2年生 1年生
3年生 4年生
5年生 6年生
1,2組
今日も暑い日でした。熱中症が心配ですが、子どもたちはこまめに水分補給しています。今日の豊岡っ子の様子です。
3年生 理科で根、くき、葉の学習をしました。種から育てたポットの苗をさかさまにして土を水で落として根が広がっている様子を観察しました。
給食の準備の様子です。
1年生
2年生
4年生
5年生
6年生
今日も暑い日でした。昨日から教室はエアコンを付けていて快適な環境で学習に取り組んでいます。今日の様子です。
2年
1年
3年
4年
5年
6年
子どもたちととPTAの一人一役の方で豊田浜、なかよし農園の清掃を行いました。 4,5,6年生は豊田浜までの道もごみ拾いをしました。海岸ではごみ袋と火ばさみを持って、ビニール袋やペットボトル・空き缶などを拾いました。みんなのためにできることをするという今城宇兵衛さんの考えを受け継いでいる行事で30年以上続いています。
1,2,3年生はなかよし農園に生えている草を引きました。
ご協力いただいた一人一役の方ありがとうございました。
1,2年生はプール開きをしました。今日は暑かったのでプールの水が冷たくてとても気持ち良かったです。スクールサポートボランティアにも来ていただきプールサイドから子どもたちの安全を見守ってくださいました。ありがとうございました。
『第1回今城宇兵衛集会』を行いました。今城宇兵衛さんは江戸時代、豊岡の人々の命を守るために力を尽くした地域の偉人です。人のために行動するという今城宇兵衛の精神を受け継ぎ、この1年間頑張りたいことを発表しました。
。
今城宇兵衛さんの歌を歌いました。
各学年の発表 「あったか言葉のキャッチボールをしていきたい」、「挨拶を大きな声でしていきたい」、「プラスの声掛けをしたい」など大きな声で発表できました。