ふしぎなたまご
2020年5月29日 11時52分第2学年の図画工作科では、「ふしぎなたまご」の想像画の制作をしていました。絵本や友達との話から、自分の想像する「ふしぎなたまご」を描きました。色塗りはクレヨンで行いました。色鮮やかな「ふしぎなたまご」が次々に出来上がっていきました。指を使い色を広げたり、混色をしたりするなど、工夫が見られました。
第2学年の図画工作科では、「ふしぎなたまご」の想像画の制作をしていました。絵本や友達との話から、自分の想像する「ふしぎなたまご」を描きました。色塗りはクレヨンで行いました。色鮮やかな「ふしぎなたまご」が次々に出来上がっていきました。指を使い色を広げたり、混色をしたりするなど、工夫が見られました。
今日の給食メニューです。ご飯、牛乳、鯖の塩焼き、沢庵和え、豚汁です。エネルギー642kcal、タンパク質27.3g、脂質20.2g、塩分2.0gです。献立のねらいは、「和食を味わう。」です。日本人の長寿の秘訣の1つは「和食」にあると言われています。子どもたちの健康な成長のために、今年度も和食を推進します。
第2学年の子どもたちが、生活科で野菜の苗を植えました。用意した鉢に土入れをして、それぞれの野菜の苗を丁寧に植えていきました。ピーマン、シシトウ、トマトなど夏に向けて大きく育つといいですね。学校再開後、花植えや種まき、野菜植えなど、子どもたちの栽培活動も始まり、校内の植物環境も活気づいてきました。朝の水やり活動も子どもたちの姿が見られて、何だか幸せな気分になります。
今日の給食メニューは、ナン、牛乳、エッグカレー、ドレッシングサラダ、桃のコンポートです。献立のねらいは、「ナンでカレーを食べる。」です。インド生まれのナンに、カレーを付けながら食べます。今年度も子どもたちに大人気のカレーを月に一度は取り入れていきます。
初めて本校へ入学された1年生の保護者の皆さんへ、毎年この時期には1年生保護者対象の給食試食会を開催するのですが、新型コロナウィルス感染拡大の影響で今年度は中止にしております。今日は、1年生の配膳の様子をHPでアップしますのでご覧ください。①着替え・手洗いをしたら、歯ブラシ・お水を入れたコップ・お箸・ハンカチを机の右側へ置いて待ちます。②配膳ができたら距離をとってならんで自分の給食を取りに行きます。③こぼれないように丁寧に自分の席まで、給食を運びます。④席に座って、全員の準備が終わるまで待ちます。⑤「いただきます。」で食べます。以上が配膳して食べるまでの流れとなります。
今日の給食メニューは、ご飯、牛乳、高野豆腐のそぼろ煮、プレーンオムレツ、海藻サラダです。エネルギー630kcal、タンパク質24.5g、脂質20.2g、塩分1.9gです。高野豆腐もご家庭ではなかなか食べない食材ではないでしょうか?学校給食では、野菜と合わせてそぼろ煮として出ます。ご飯の上にかけて食べるメニューのひとつです。
休校や分散登校が約2か月半続き、子どもたちの栽培活動も滞っていました。第5学年の子どもたちが先陣を切って、一人一鉢運動を開始しました。みんなで協力して土入れをして、サルビアの苗を丁寧に植えました。少しずつ少しずつ、学校生活が動き学校の教育環境も整っていきます。
今日の給食メニューは、ご飯、牛乳、揚げギョウザ、おかか和え、中華たまごスープです。エネルギー569kcal、タンパク質18.9g、脂質16.1g、塩分1.7gです。学校再開とともに学校給食も再開されました。新型コロナウィルス感染防止のために、学級担任と学校職員がフェースシールド・マスクを着用して配膳を行い、子どもたちは自分の給食だけを自分の席まで運ぶようになりました。勿論、手洗い・うがい・マスク着用で、席も前を向き、無言で食べることが決まりとなりました。第6学年の子どもたちは、大人数なので、教室での給食は取りやめ、ランチルームで配膳し食べることになりました。子どもたちも決まりを守り、無言で給食を食べていました。
学校再開となり、今までとは違った学習形態に先生方の取り組みが見られています。1年生は、豊岡っ子くらしのチェック表の項目を理解しながら、表の付け方を学んでいました。新型コロナウィルス感染防止のためのチェックも新たに加わっています。教室では、室内いっぱいを使い隣同士の席の距離をとって授業をしています。屋外の体育科でも、距離をとり身体の接触をしない運動を行っています。気温の上昇とマスク着用で熱中症対策も行っています。体育科では、運動場に水筒を持参させ、適度な休憩と水分補給も行っております。オンライン授業が話題になっていますが、本校でも整備されたICT機器を使い授業を行っています。タブレットによる調べ学習や資料提示が子どもたちの手で行われていました。
やっと待ちに待った学校が再開されました。朝から校舎には子どもたちの声が響き渡ります。朝の自主マラソンも再開しました。分散学年で行うので、今日は1年・4年生が内と外回りのコースを走ります。この2か月半で体力も落ちてきているので、息がすぐにあがります。無理せず、ゆっくり身体をならしてほしいですね。他にも、児童会の旗掲揚、ボランティア清掃、飼育当番としっかりと学校生活のリズムがとれていました。うさぎのチョコとカフェも子どもたちのお世話で何だか楽しそうでした。