栄養教諭による授業

2020年6月29日 15時42分

5校時に、第1学年・第6学年を対象に三島小学校より栄養教諭の鶴井先生・田貝先生に来ていただいて食に関する授業をしました。第1学年の子どもたちは、食事のマナーについて学んだ後、お箸の正しい持ち方を教えてもらい、実際にお箸を使い学習を深めました。第6学年の児童は、5大栄養素を確認した後、栄養のバランスを考えた給食の献立を立てました。主食・副菜を考え、糖分や脂質が多くならないように工夫した献立を考えていました。

 

6/26の給食メニューです。

2020年6月26日 15時10分

今日の給食メニューは、ご飯、鮭のマヨネーズ焼き、サヤインゲンのごま和え、ひじきの炒り煮です。エネルギー609kcal、タンパク質25.1g、脂質19.5g、塩分1.8gです。献立のねらいは、「旬のサヤインゲンを食べる」です。サヤインゲンは、5月から7月が旬です。ごま和えにしました。おいしく食べてほしいです。

アサガオの観察

2020年6月26日 15時01分

第1学年の子どもたちが、自分の植えたアサガオの観察をしていました。気温の上昇にともない植物が生長しています。1年生が植えたアサガオも薄紫色の花を咲かせています。つるも日に日に伸びて、隣の鉢のアサガオと絡み合っているのもあります。つるの伸び具合、葉や花の様子を観察して、絵や文章に表していました。

6/25の給食メニューです。

2020年6月25日 09時45分

今日の給食メニューは、麦ご飯、牛乳、ふりかけ(かつお)、厚揚げとキャベツのピリ辛炒め、煮干しと大豆の揚げ煮です。エネルギー679kcal、タンパク質19,9g、脂質21.6g、塩分1.8gです。献立のねらいは、「煮干しと大豆をよく噛んで食べる」です。炒った煮干しと揚げた大豆を砂糖と醤油で味付けしました。よく噛んで食べてほしいです。

 

第5学年図画工作科

2020年6月25日 09時36分

第5学年の子どもたちの図画工作科の学習の様子です。「のぞいてみると」の教材で、工作をしていました。箱の中をのぞくと広がる世界を表現するものです。箱の中の世界を創造し、個々いろいろな世界を制作していました。海の中、宇宙、花畑、夢の世界などなどです。5年生も絵の具やボンドが手に付きながらも、一生懸命に活動していました。

第1学年図画工作科

2020年6月25日 09時30分

第1学年の子どもたちが図画工作科で「なかよしの絵」(人権ポスター)の制作に取り組んでいました。クレヨンで大きく表現することを目標に、表情豊かな愛顔が描かれていました。力を込めて描くために、子どもたちの手はクレヨンの色で染まっていました。

6/24の給食メニューです。

2020年6月24日 11時55分

今日の給食メニューは、冷凍コッペパン、牛乳、クリスピーチキン、海藻サラダ、パンプキンポタージュ、グレープフルーツです。エネルギー612kcal、タンパク質26.9g、脂質23.6g、塩分1.8gです。献立のねらいは、「強い歯を作るためには、ビタミンを毎日欠かさずにとる」です。強い歯を作るためには、カルシウムだけでなく、ビタミンを毎日欠かさずにとることも大切です。グレープフルーツでビタミンCをたっぷりとりましょう。

短歌・俳句

2020年6月24日 10時58分

第4学年の国語科では、「短歌・俳句に親しもう」の学習をしていました。廊下を通ると教室から、短歌を群読する声が元気よく聞こえてきました。もう暗唱できる程度に、すらすらと読めていました。声に出して読むことは、学習の基本ですね。「石走る 垂水の上の さわらびの 萌え出づる 春になりにけるかも」志貴 皇子、他。短歌3首、俳句3句を学習しました。

人権ポスターの制作

2020年6月24日 10時45分

第3学年の子どもたちが「人権ポスター」の制作をしていました。笑顔で友達と活動する様子が下絵に描かれていました。今日は、色塗りの開始です。先生からパレットの使い方、ペールオレンジの色の作り方を学び、丁寧に色塗りをしていました。