1・2年生団体競技「玉入れ」
2020年9月10日 09時34分低学年の団体競技は、「玉入れ」です。全員力を合わせてたくさんの玉を入れてね。
低学年の団体競技は、「玉入れ」です。全員力を合わせてたくさんの玉を入れてね。
今日の給食メニューは、ご飯、牛乳、豚肉の唐揚げ、レモン和え、はんぺん汁、ヨーグルトです。644kcal、タンパク質25.1g、脂質17.4g、塩分1.8gです。献立のねらいは、「豚肉を食べる」です。豚肉には疲労回復の働きをもつビタミンB1が豊富です。疲れた体にはよい栄養補給となります。
高学年の団体競技「豊岡の華よ 咲き誇れ!」の練習を行っていました。小グループでの運動をリレー方式でつないでいきます。ボールキャッチ、棒キャッチ、大ボール運び、人のジャンプ移動など、おもしろい運動の連続でした。チームワークも必要で、グループでの練習に力が入りそうです。
運動会練習を全校体育で行いました。開閉式の隊形とラジオ体操、退場行進までです。例年とは違い、間隔を十分にとった隊形に子どもたちも自分の位置の感覚を覚えるのに苦労しました。ラジオ体操も行進も指先まで伸びた演技になるように努力を重ねています。背筋まで伸びた座る姿勢もできていました。
今日の給食メニューは、牛乳、野菜カレーライス、酢の物、梨のコンポートです。646kcal、タンパク質23.0g、脂質18.0g、塩分1.5gです。献立のねらいは、「中曽根小学校の児童の立てた献立を食べる」です。6年生が家庭科「バランスのよい1食分の食事」の学習で立てた献立です。昨日の臨時休校で給食がストップし、献立内容が1日ズレています。野菜たっぷりのカレーライスを喜んで食べていました。
体育科では、運動会種目練習の真っ只中です。中学年の団体競技「豊岡ピラミッド」の練習をしていました。2人組で息を合わせ、グループでミラミッドを完成させる競技です。入退場から競技のルールまで覚えて、実践していました。
昨日「大雨警報」発令により学校が臨時休業日になりましたが、台風一過、今日は朝から晴天です。子どもたちは、元気に登校してきました。「おはようございます。」の挨拶も見守りの方や地域の方に元気いっぱいにすることができました。登校後は、昨夜のやまじ風の影響で落ち葉や折れた枝の片付けを行いました。
昨夜から九州地方を中心に、台風10号の被害が出ております。皆さんのお家ではどうですか?学校は、警報が解除にならず「臨時休業日」となりました。時折、激しい風雨の影響を受けながらも学校設備等には被害はありませんでした。時間が経つにつれ、雲の間には青空も見えてきました。運動場は辺り一面水たまりです。強風によりイチョウの実がたくさん落ちました。明日は天気も回復し、子どもたちが愛顔で登校してくれるのを楽しみにしております。
9/7(月)午前10時30分現在で、「大雨警報発令中」です。本日学校は、臨時休業日となります。お家で安全に過ごし、明日元気に登校してきてください。
9/7(月)午前6時現在、四国中央市に「大雨警報発令中」です。午前10時30分まで子どもたちは自宅待機になります。安全に気を付けて自宅待機させてください。