朝のマラソン開始

2020年9月1日 09時34分

2学期の自主マラソンが開始されました。暑さ対策のために、今週は2周を目処にがんばろうと目標を立てて始めています。マラソン後は、ミニハードルでもも上げ練習、スタート練習、鉄棒、植物の水やり、草引き等の活動をする姿が見られました。

お知らせ

2020年8月31日 11時50分

保護者の皆様へお知らせです。明日9月1日(火)より、給食開始となります。給食着、マスク、お箸等、忘れないように持参させてください。

五年生保護者の皆様へお知らせです。9月1日(火)19:30~自然の家保護者説明会を5年生の教室にて行います。都合で参加できない方は、学校へ連絡してください。参加される方は、マスク着用でお願いします。駐車場は、運動場を使用してください。


 

1年生の学習の様子

2020年8月31日 10時13分

1年生が詩をノートに視写していました。マス目いっぱいにていねいな文字を一生懸命に書いていました。一文覚えて書くことや聞き手以外の手の使い方に気を付けながら学習を進めていました。また、スピーチの練習では、話の順に気を付けながら相手に伝わるようにはっきりと話すことができていました。聞き手も話を聞く態度が素晴らしかったです。

登校班での挨拶

2020年8月31日 10時02分

朝の登校では、安全に気を付けて登校できています。挨拶となると声が出てなかったリ自分から進んでできなかったりと目標の気持ちのよい挨拶とはほど遠いものとなっています。学校の校舎内では、大きな声で挨拶ができるのですが、地域の人、交通当番の方への挨拶が自分からできるともっとよくなると思います。一人一人の子どもたちに意識させた挨拶を根付かせていきたいと思います。

「あはは」3か条の徹底

2020年8月27日 14時20分

1学期の臨時休校、分散登校、3密など、コロナ禍での学校生活は、感染リスクを中心にした指導で、日頃の学校生活で培われる基本的な生活習慣がおろそかになり、挨拶の声、返事、はきものそろえができなくなることもありました。2学期に入り、あいさつ、返事、はきものそろえの「あはは」3か条を徹底して昨年度までのような状態にしたいと取り組んでいます。つく箱の様子、ロッカーの様子です。3年生は、ALTの先生に授業始めの挨拶をしております。

学級活動の様子

2020年8月25日 14時20分

学級活動では、久しぶりの教室での授業にも関わらす、立腰ができて姿勢正しく座っている子どもたちが多かったです。2学期の個人目標を立てる姿が何だかとても楽しそうでした。宿題の提出、個人懇談、係活動決め、5年生は自然の家へ行くためのバスの座席を決めていました。午前中の学習でしたが、生き生きと活動し、元気よく「さようなら」の挨拶をして帰宅していきました。

令和2年度第2学期始業式

2020年8月25日 09時43分

コロナ禍で、本日8/25は、令和2年度第2学期始業式を校内放送で行いました。転入生2名を加え、男子80名、女子80名の計160名での2学期スタートとなりました。教育支援員の森實 啓先生も赴任していただきました。体調不良や家庭の事情で7名の児童が欠席しましたが、ほぼ全員の子どもたちが元気な顔を見せてくれました。登校班、掃除、地区児童会といつもの学校生活が始まり、学校内には活気があふれています。

学校における新型コロナウィルス感染症に関する対応について

2020年8月24日 09時38分

保護者の皆様へ、市内統一でコロナ感染症についての対応が出されました。

1臨時休業について 本市の小中学校で学校関係者に感染者が出た場合、当面3日間、当該小中学校を臨時休業とします。関係諸機関と連携をとり必要な措置を取ります。

2感染症や濃厚接触者の取扱いについて 児童生徒に感染者が判明した場合又は濃厚接触者に特定された場合は、感染者と接触した翌日から起算して14日間の出席停止を原則とします。家族が濃厚接触者と特定された場合も、児童生徒の自宅待機となります。

3PCR検査等の情報提供について 家族の方が濃厚接触者となったり、PCR検査を受けたりしたときは、学校長への情報提供をお願いします。※プライバシーには最大の配慮を払い、情報の取扱いを行います。 ※本対応については、国・県の方針や感染状況により今後変更する場合があります。

上記の細については、25日(火)にプリントを配布いたしますので熟読しご理解ください。

 

明日8/25より第2学期が始まります。

2020年8月24日 09時25分

コロナ禍での夏休みの短縮で、明日8/25(火)は、令和2年度 第2学期の始業式です。幾分、暑さが和らいだとは言え、日中は30℃を超える暑さです。引き続き熱中症対策をお願いします。学校では、シンボルのオオイチョウの木は、濃緑色の葉を付け生き生きと子どもたちが登校するのを待っています。中庭には、メダカ、サルビア、マリーゴールド、学級花壇には、ヘチマ、ヒマワリ、ホウセンカが順調に生長しています。明日は、元気に登校してくださいね。みんなの2学期の第一声「おはようございます。」を早く聞きたいです。

明日から学校閉庁日となります。

2020年8月11日 15時20分

豊岡小学校児童のみなさん、保護者のみなさんへ

四国地方の梅雨開け後、気温が上昇し暑い日が続いていますが、熱中症対策は大丈夫でしょうか?本日8/11は、午後から雷雨で雨足も強くなっています。夏休みも残り2週間となりました。健康管理には十分気を付けて毎日元気に過ごしてくださいね。8/12~8/14までの期間は、学校閉庁日となりますのでよろしくお願いします。学校開庁日は8/17からとなります。

みなさん、台風も近づいていますのでくれぐれもお気を付けください。