3・4年団体競技「豊岡ピラミッド」
2020年9月8日 14時33分体育科では、運動会種目練習の真っ只中です。中学年の団体競技「豊岡ピラミッド」の練習をしていました。2人組で息を合わせ、グループでミラミッドを完成させる競技です。入退場から競技のルールまで覚えて、実践していました。
体育科では、運動会種目練習の真っ只中です。中学年の団体競技「豊岡ピラミッド」の練習をしていました。2人組で息を合わせ、グループでミラミッドを完成させる競技です。入退場から競技のルールまで覚えて、実践していました。
昨日「大雨警報」発令により学校が臨時休業日になりましたが、台風一過、今日は朝から晴天です。子どもたちは、元気に登校してきました。「おはようございます。」の挨拶も見守りの方や地域の方に元気いっぱいにすることができました。登校後は、昨夜のやまじ風の影響で落ち葉や折れた枝の片付けを行いました。
昨夜から九州地方を中心に、台風10号の被害が出ております。皆さんのお家ではどうですか?学校は、警報が解除にならず「臨時休業日」となりました。時折、激しい風雨の影響を受けながらも学校設備等には被害はありませんでした。時間が経つにつれ、雲の間には青空も見えてきました。運動場は辺り一面水たまりです。強風によりイチョウの実がたくさん落ちました。明日は天気も回復し、子どもたちが愛顔で登校してくれるのを楽しみにしております。
9/7(月)午前10時30分現在で、「大雨警報発令中」です。本日学校は、臨時休業日となります。お家で安全に過ごし、明日元気に登校してきてください。
9/7(月)午前6時現在、四国中央市に「大雨警報発令中」です。午前10時30分まで子どもたちは自宅待機になります。安全に気を付けて自宅待機させてください。
本日の6校時目は、5・6年生による運動会の係会がありました。各係に分かれて、活動内容や準備物の確認を行いました。運動会が時間通りにスムーズに進行できるのも、高学年児童の係活動があるからこそです。当日目立った位置には立ちませんが、どの活動も運動会を支える大切なものです。みんな一生懸命に活動内容を聞いていました。
本日の給食メニューは、ご飯、牛乳、きびなごごまフライ、海藻サラダ、さわにわん、伊予柑ゼリーです。613kcal、タンパク質22.3g、脂質16.4g、塩分1.5gです。献立のねらいは、「きびなごをく噛んで食べる」です。きびなごごまフライは、一口30回、特によく噛んでたべるようにしてほしいです。学校給食では、咀嚼についても学習しています。
台風10号接近による対応についてのお知らせです。7日(月)の給食はありません。7日(月)午前6時に警報が出ていたら自宅待機し、10時30分まで待ち警報が引き続き出ていたら学校は臨時休業日となります。10時30分までに警報が解除された場合は、お家でお弁当を食べ、13時までに登校してください。午後から全学年3時間授業をします。午前6時に警報が出ていなかったら、普段通りに登校してください。給食はありませんので、お弁当・水筒を持参させてください。
午後から授業になった場合の時間割です。1校時13:00~13:40 2校時目13:50~14:30 3校時目14:40~15:20その後、15:30~全校児童一斉下校となります。4・5・6年生参加の陸上特別練習は、子どもたちの安全を考えお休みにします。
※上記の対応については、プリントを配布していますので、お読みください。
本日は、陸上特別練習の初日でした。オリエンテーションの後、各学年に分かれて、走り幅跳び、走り高跳び、60M走の練習をしました。4年生は、初めての陸上練習でした。まだまだ残暑が残る放課後の校庭で、汗を流しながらスポーツをする姿はとても素晴らしく思いました。これより約1か月の練習を行い、10月上旬の市内陸上記録会出場を目指します。
台風9号接近による対応をありがとうございました。台風の被害を受けることなく、子どもたちは無事に登校し学習することができています。急なお弁当の対応もありがとうございました。運動会が学校単独開催となり、全校ダンス「パプリカ」の練習中です。1年生の練習風景です。先生の振り付けを見ながら、ビデオでダンスの確認をしながら、一生懸命に踊る姿が見られました。今日は初めてなので教室で少しだけ踊ってみました。