1・2年生合同生活科
2020年10月22日 10時25分1年生と2年生が合同で生活科「おもちゃランド」で活動しました。自分たちで考えたゲームや手作りおもちゃで、友だちを招いてお店を開いていました。お店での動き方、ルール説明もきちんと書かれていて、きまりを守った楽しい「おもちゃランド」の活動ができました。びっくりばこ、とことこどうぶつや、つりごや、ロケットポン、ぴょんぴょんみせ、パッチンどうぶつの6店舗がありました。
1年生と2年生が合同で生活科「おもちゃランド」で活動しました。自分たちで考えたゲームや手作りおもちゃで、友だちを招いてお店を開いていました。お店での動き方、ルール説明もきちんと書かれていて、きまりを守った楽しい「おもちゃランド」の活動ができました。びっくりばこ、とことこどうぶつや、つりごや、ロケットポン、ぴょんぴょんみせ、パッチンどうぶつの6店舗がありました。
本日は、不審者防止対策のため集団下校をしました。帰宅してからの過ごし方、下校の仕方など十分に学級指導していますが、お家の方でも子どもたち一人一人に注意するようにお声かけください。集団下校は明日も行います。
今日の給食メニューは、冷凍コッペパン、牛乳、いちごジャム、ハンバーグ、トマトソース、パプリカサラダ、コーンポタージュです。661kcal、タンパク質24.3g、脂質25.6g、塩分2.4gです。献立のねらいは、「東中のリクエスト献立」です。三島東中学校の3年生のリクエスト献立です。
自主マラソンで、運動場180周達成者の子どもたちが増えてきました。コロナ禍で、運動が制限されていた時期もあり、例年に比べると達成者の人数は少ないですが、みんな一生懸命に走る姿が見られます。連日、180周達成者が確認のサインをもらいに職員室へやってきます。
今日の給食メニューは、もち麦ご飯、牛乳、鯛の塩麹焼き、ごま和え、肉じゃがです。615kcal、タンパク質26.4g、脂質17.0g、塩分1.5gです。献立のねらいは、「食育の日、県内産の鯛を取り入れる」です。県内産魚の消費拡大事業で提供された「愛媛県産たい」です。子どもたちにも是非、知ってほしいですね。
ここ何日間は、朝夕めっきり寒く感じる気温となっています。季節の変わり目、気温の変化に体調を崩しやすい時期ですので、健康管理には十分に気を付けてください。本日も肌寒く感じる天候となっていますが、昼休みの子どもたちの様子は元気そのものです。鬼ごっこ、遊具遊び、高学年の子どもたちはグランド整備のお手伝いをしていました。
今日の給食メニューは、五目ずし、牛乳、若鶏の唐揚げ、ボイルキャベツ、すましじる、ブルーベリークレープです。689kcal、タンパク質25.1g、脂質25.5g、塩分2.3gです。献立のねらいは、「おまつり献立」です。今年度は通常の秋祭りではありませんが、秋の五穀豊穣を願っておまつり献立にしています。
今日の給食は、ご飯、牛乳、納豆、ちぐさたまご、きんぴらごぼう、小松菜と厚揚げのみそ汁です。622kcal、タンパク質25.1g、脂質18.7g、塩分1.8gです。献立のねらいは、「納豆を食べて、体力増進を図る」です。四国中央市の特産品「煮干し」に、「姫いりこ」というブランド名がつきました。全校放送でお知らせしてます。
第4学年の理科「電気のはたらき」では、電池を使ってモーターを回す学習をします。学習キッドの電池で動く自動車をみんなで制作していました。早く完成して走らせたいですね。
第5学年の理科「実や種子のでき方」では、中庭の花壇で花の花粉の採取をしていました。顕微鏡で、花粉をみて花粉にも違いがあることを学習します。
今日の給食メニューは、雑穀ご飯、牛乳、キーマカレー、しそひじき和え、キャンディーチーズです。621kcal、タンパク質22.3g、脂質18.4g、塩分1.5gです。献立のねらいは、「乳製品をとる」です。苦手な児童もチャレンジできるように、キャンディーチーズは1人1個にしています。