HPのアップが遅れて申し訳ございません。昨日(10/29)の給食メニューは、ご飯、牛乳、鯖の生姜煮、塩昆布和え、野菜のピリ辛炒めです。659kcal、タンパク質25.0g、脂質22.9g、塩分1.9gです。献立のねらいは、「1食で100g以上の野菜を食べる」です。給食では、1人当たり1食で100g以上の野菜がとれるように工夫しています。健康的な食べ方が身に付くようになるといいですね。なお、本日(10/30)は、就学時健康診断のため午前中授業で、給食はありません。

昨日(10月29日)、体育専科による事前研究授業がありました。5年生の研究授業で、子どもたちは緊張しながらも、楽しく運動することができていました。本研究会は、国より3年間の指定を受け、本年が2年目となります。11月16日の研究大会では、県下より70名近くの教員が集まり、本発表が行われます。


各学年、11月25日の校内音楽会に向けて練習をしています。朝の会、帰りの会でも楽器の演奏、歌の練習をしています。音楽科の時間は、楽器のパート練習を一生懸命に行う姿が見られました。


今日の給食メニューは、冷凍コッペパン、牛乳、さといもシチュー、ツナサラダです。584kcal、タンパク質25.2g、脂質23.5g、塩分1.7gです。献立のねらいは、「伊予美人を味わう」です。パンの残食の返却は、パンだけをお盆にのせるなどして、まとめて配膳室へ返却しています。パンの食べ残しも随分少なくなりました。今日は、四国中央市の産物里芋の「伊予美人」を使ったシチューです。とろみがあってとてもおいしいです。

秋晴れが何日も続き、昼間は気温も上昇し過ごしやすい日が続いています。今日も昼休みには元気に遊ぶ子どもたちの姿が見られました。運動場では、学年で男女が仲よくドッジボールをしていました。竹馬の練習をする姿も見られました。穏やかな天候がしばらく続くといいですね。


今日の給食メニューは、栗ご飯、牛乳、さんまの塩焼き、れんこんサラダ、さつまいもの味噌汁、青りんごゼリーです。613kcal、タンパク質22.2g、脂質16.6g、塩分1.9gです。献立のねらいは、「中之庄小学校の児童の立てた献立」です。中之庄小学校の6年生が、家庭科の学習で作成した献立です。おいしく食べてください。

本日の午後より、四国中央市警察署生活安全課の方を招いて、高学年児童・6年生保護者対象のスマホ・ケータイの使い方講習会を実施しました。SNS使用ついてのマナーや誹謗中傷の書き込みについて、犯罪に巻き込まれる危険性について話がありました。使い方指導はもちろんのこと、フィルタリングの方法も教わり危険回避の意識が高まりました。


今日の給食メニューは、ご飯、牛乳、ちくわのにんじんフリッター、たくあん和え、ごもく豆です。613kcal、タンパク質22.2g、脂質16.6g、塩分1.9gです。献立のねらいは、「和食のお惣菜、五目豆を食べる」です。五目豆のようなお惣菜を食べる機会が減っています。給食で和食ならではの味を伝えるために取り入れています。

秋晴れのいいお天気が続いています。子どもたちも休み時間には、運動場で元気に遊ぶ姿が多く見られました。中庭には、サルビアが赤々と咲いていてとてもきれいです。その他の花も咲いていて、秋晴れの日に映えていました。晴れた昼間は暖かい気温ですが、朝夕めっきり寒くなりました。皆さん、体調管理には気を付けてください。運動場のブロック塀がすべて撤去されました。今後は、フェンスの取り付け工事に入ります。


