昼休みの様子

2020年10月19日 13時10分

ここ何日間は、朝夕めっきり寒く感じる気温となっています。季節の変わり目、気温の変化に体調を崩しやすい時期ですので、健康管理には十分に気を付けてください。本日も肌寒く感じる天候となっていますが、昼休みの子どもたちの様子は元気そのものです。鬼ごっこ、遊具遊び、高学年の子どもたちはグランド整備のお手伝いをしていました。

 

10/19の給食メニューです。

2020年10月19日 12時37分

今日の給食メニューは、五目ずし、牛乳、若鶏の唐揚げ、ボイルキャベツ、すましじる、ブルーベリークレープです。689kcal、タンパク質25.1g、脂質25.5g、塩分2.3gです。献立のねらいは、「おまつり献立」です。今年度は通常の秋祭りではありませんが、秋の五穀豊穣を願っておまつり献立にしています。

10/16の給食メニューです。

2020年10月16日 16時21分

今日の給食は、ご飯、牛乳、納豆、ちぐさたまご、きんぴらごぼう、小松菜と厚揚げのみそ汁です。622kcal、タンパク質25.1g、脂質18.7g、塩分1.8gです。献立のねらいは、「納豆を食べて、体力増進を図る」です。四国中央市の特産品「煮干し」に、「姫いりこ」というブランド名がつきました。全校放送でお知らせしてます。

理科の学習の様子

2020年10月15日 16時45分

第4学年の理科「電気のはたらき」では、電池を使ってモーターを回す学習をします。学習キッドの電池で動く自動車をみんなで制作していました。早く完成して走らせたいですね。

第5学年の理科「実や種子のでき方」では、中庭の花壇で花の花粉の採取をしていました。顕微鏡で、花粉をみて花粉にも違いがあることを学習します。

 

10/15の給食メニューです。

2020年10月15日 12時53分

今日の給食メニューは、雑穀ご飯、牛乳、キーマカレー、しそひじき和え、キャンディーチーズです。621kcal、タンパク質22.3g、脂質18.4g、塩分1.5gです。献立のねらいは、「乳製品をとる」です。苦手な児童もチャレンジできるように、キャンディーチーズは1人1個にしています。

10/14の給食メニューです。

2020年10月14日 12時11分

今日の給食メニューは、冷凍コッペパン、牛乳、いかのいそべ揚げ、大根のマリネ、うどんスープ、あおりんごです。649kcal、タンパク質27.1g、脂質23.0g、塩分2.1gです。献立のねらいは、「りんごの種類を知る」です。本日の給食の青りんごはの品種は「きおう」です。

扇風機の片付け

2020年10月13日 13時06分

本日の昼休みに、6年生の子どもたちが各教室の扇風機を片付けてくれました。教室の扇風機は大型で重いのですが、みんなで協力して倉庫に運んでいました。今年度は、コロナ禍で、教室の換気をするのにも扇風機を利用しました。エアコンの冷気の分散にも一役かいました。また、来年度の夏に登場です。

 

10/13の給食メニューです。

2020年10月13日 12時39分

今日の給食メニューは、ご飯、牛乳、焼肉ビビンバ、バンサンスウ、みかんです。648kcal、タンパク質25.0g、脂質17.6g、塩分2.1gです。献立のねらいは、「県内産の牛肉を取り入れる」です。県内産の肉の消費拡大事業で提供された「愛媛県産牛肉」です。子どもたちにも是非知ってほしいです。

10/12の給食メニューです。

2020年10月12日 13時43分

今日の給食メニューは、ご飯、牛乳、白身魚のたっぷりチリソース、ボイル野菜、豚汁です。617kcal、タンパク質25.1g、脂質16.1g、塩分1.9gです。献立のねらいは、「チリソースを残さず配食する」です。ボイル野菜には、味を付けていません。魚にチリソースをたっぷりかけているので、食缶に残さず配食して野菜も一緒に食べるようにしてください。

オオイチョウの掃除

2020年10月12日 13時37分

本校のシンボルであるオオイチョウの木から熟した銀杏が毎日たくさん落ち始めました。

オレンジ色の銀杏ですが、潰れると臭いがきついので実を集めます。毎日、朝のボランティア活動と昼の掃除の時間に、集めています。