フリー参観日
2020年11月12日 10時23分本日は、終日フリー参観日です。受付にて検温をしていただいてから、自由に授業参観できます。休憩、給食、掃除とどんな時間帯でも結構ですのでお越しください。1年生は、「お家の人のことをしらせよう」で、お家の人へ感謝の気持ちを作文に書き発表しました。発表するときに、お家の人の絵が大型提示装置に映し出されていました。
本日は、終日フリー参観日です。受付にて検温をしていただいてから、自由に授業参観できます。休憩、給食、掃除とどんな時間帯でも結構ですのでお越しください。1年生は、「お家の人のことをしらせよう」で、お家の人へ感謝の気持ちを作文に書き発表しました。発表するときに、お家の人の絵が大型提示装置に映し出されていました。
今日の給食メニューは、冷凍黒糖ロールパン、牛乳、卵のベーコン巻き、ひよこ豆のサラダ、しっぽくうどん、りんごです。625kcal、タンパク質24.4g、脂質24.5g、塩分2.7gです。献立のねらいは、「ひよこ豆を味わって食べる」です。ひよこ豆は、海外ではポピュラーな豆で、多くの料理に使われています。
1年生の教室を覗くと、みんなで画用紙にきれいな模様をつくっていました。大きな模造紙に「にじ」と書き、虹色を塗っていました。音楽会のステージ用プログラムです。歌や楽器演奏だけでなく、プログラムづくりでも音楽会に向けて準備を進めているところです。
昨日の給食メニューは、ご飯、牛乳、マーマレードポーク、水菜と大根のサラダ、ワンタンスープ、キャンディチーズです。689kcal、タンパク質24.0g、脂質21.7g、塩分1.9gです。献立のねらいは、「乳製品を摂る」です。乳製品には、成長期の体に必要なカルシウムが豊富に含まれています。
昨日の体育館での音楽練習の様子です。それぞれのパート練習を行っていました。グループで合わせながら、最後は全体で合わせて演奏しました。子どもたち一人一人に大西先生が熱心に指導し、みんな一生懸命に練習する姿が見られました。
今日の給食メニューは、ご飯、牛乳、鯖の味噌煮、甘酢和え、いりどうふ、かみかみ昆布です。688kcal、タンパク質27.2g、脂質22.4g、塩分1.7gです。献立のねらいは、「かみかみ昆布をよく噛んで食べる」です。11月8日はいい歯の日ですので、かみかみ昆布を出しています。みなさんよく噛んで食べてくださいね。
第5学年の子どもたちが、ナップサックの制作に取りかかっています。しつけやマーカーも終わり、ミシン縫いを行っていました。下糸と上糸の準備を済ませ、慎重にミシンを動かしていました。上手に直線縫いができていました。友達と協力しながら、作業を進めていました。
11月7日・8日と2日間、資源回収に参加くださりありがとうございました。コロナ禍で1学期の回収は中止となり、今回も感染予防のために子どもたちの参加はなしとしました。人手が少ない中、たくさんの保護者・地域の方がお手伝いしていただきありがとうございました。たくさんの資源を回収することができました。3学期は、2月に資源回収を予定していますのでよろしくお願いします。
今日の給食メニューは、麦ゆかりご飯、牛乳、白ジャコの唐揚げ、レモン和え、里芋入りせんべい汁、みかんです。625kcal、タンパク質22.0g、脂質14.4g、塩分1.8gです。献立のねらいは、「白ジャコを味わって食べる」です。骨や頭ごと食べられる白ジャコです。しっかりと噛んで食べてほしいです。
豊岡地域の方から、「ウサギのえさにどうぞ」とサツマイモをたくさんもって来てくださいました。立派なお芋です。本当にありがとうございました。