第2学年作品バッグづくりとふり返りカードづくり
2022年3月17日 14時55分2年生では、生活科と図画工作科を利用して、ふり返りカードと作品バッグをつくりました。作品バッグには、自由に絵を描きオリジナルの作品バッグをつくりました。ふり返りカードは、1年間をふり返って、「よかったところ」「成長したなと感じたところ」を絵日記にまとめました。巻物のように長い作品や綴じてファイリングしたものもありました。熱心に作成する姿が見られました。
2年生では、生活科と図画工作科を利用して、ふり返りカードと作品バッグをつくりました。作品バッグには、自由に絵を描きオリジナルの作品バッグをつくりました。ふり返りカードは、1年間をふり返って、「よかったところ」「成長したなと感じたところ」を絵日記にまとめました。巻物のように長い作品や綴じてファイリングしたものもありました。熱心に作成する姿が見られました。
3年生の体育科「サッカー」では、誰もが取組みやすいラインサッカーをしていました。ゴールが3か所もあり、相手チームの選手との接触プレーはありません。見方同士で考えて、ボール蹴っていました。ボールも7個用意してあり、同時に蹴って得点を重ねる場面もあり楽しくゲームを進めることができました。
コロナ禍で、朝の自主マラソンも中止となる中、たくさんの児童がマラソン180周達成しています。また、低学年30冊以上、中高学年1500頁以上の読書達成者の児童がたくさんいます。3学期も残りわずかです。最後までがんばりましょう。
本日は、6年生のみで卒業式練習を行いました。起立・礼・着席が全員揃ってできるか、繰り返し練習していました。名前を呼ばれたときの返事も練習を繰り返しました。卒業証書授与では、一連の動きと間について考えながら練習しました。
3月も中旬になり、気温が上昇する日が多く、本日の昼休みにストーブの片付けを行いました。片付けは、5年生が中心になって各教室から3階倉庫まで運んでくれました。「ありがとうございました。」
今日の給食メニューは、ご飯、牛乳、野菜ふりかけ、きびなごのから揚げ、ほうれん草のナムル、野菜たっぷり味噌汁、きよみです。628kcal、タンパク質25.8g、脂質19.1g、塩分1.9gです。献立のねらいは、「中之庄小学校の6年生が考えた献立」です。中之庄小学校の6年生が家庭科の授業で考えた給食です。野菜をたくさん使った栄養バランスもよく考えている献立です。
今日も快晴、いい天気で気温も上昇しそうです。寒かった冬風景に比べ、最近の温かい春の気温により、中庭の様子も一変しております。1年生が植えたチューリップも色を付けながらつぼみが大きく育っています。パンジーも花が鉢いっぱいに咲いています。サクラソウもきれいなピンク色の花を咲かせています。
2年生の生活科「3年生の学習の準備をしよう」では、来年度から始まる理科の学習にお準備をしました。「モンシロチョウ」の生態、体のつくりなどを学習します。モンシロチョウが卵を産み付けるキャベツを植えました。3年生になるころには大きく育っていてほしいものですね。
今日の給食メニューは、セルフおにぎり(ゆかりご飯)おにぎり用海苔、牛乳、鮭のマヨネーズ焼き、おかか和え、ひじきの炒り煮です。621kcal、タンパク質30.7g、脂質20.3g、塩分2.1gです。献立のねらいは、「海苔を食べる」です。セルフおにぎりは、海苔にゆかりご飯を包んで食べます。入らなかった分のゆかりご飯はそのまま食べてください。
コロナ禍での学校保健委員会は、集会活動ができないために、高学年の保健委員会の子どもたちが先生の教えを聞きながら全校向けの発信プログラムを作成しました。早速、3年生が視聴し「感染症予防」について学びました。飛沫感染では、飛沫が会話で1m、咳で3m、くしゃみで5mとぶことを理解しました。正しい手洗いの仕方を学び、給食前の手洗いでは実践できていました。分かったことや質問などをロイロノートから自由に記述して、個々の質問に答えたり考えを把握したりする集計作業でICT機器の活用もされています。