第6学年卒業式練習初日

2022年3月4日 10時39分

6年生が、卒業式練習の初日を迎えました。卒業証書授与の仕方を理解し、授与のコース取りを覚えました。今年度もコロナ禍で簡素時間短縮で卒業式を行います。関係者だけの人数制限をした卒業式になりますが、一人一人の授与も行います。緊張感ある初日の練習でした。

6年生を送る会(3年生企画)

2022年3月4日 10時28分

コロナ禍での活動は、全校集会ができません。6年生を送る会は、学年ごとに時間短縮と密にならない活動で行うことにしています。3年生は、視聴覚教室で6年生に宝探しをしてもらい、番号に合わせてプレゼント渡しをしました。6年生からも手作りペンダントのお返しがあり、3年生に向けてエールを送りました。

学校情報化優良校の認定書が届く

2022年3月4日 10時19分

本校のICT機器を使った学習活動が認められ、日本教育工学協会(JAET)より「学校情報化優良校」の認定を受けました。2月上旬には、HPにも掲載している電子エンブレムはいただいていたのですが、昨日正式な認定書が送られてきました。期間は、2022年2月6日~2024年3月31日までの約2年2か月間です。

ヒヤシンスが咲いたよ

2022年3月3日 12時24分

1年生が水栽培をしているヒヤシンスが、「きれいにさいたよ。」と見せに来てくれました。大きく花びらを開き美しく咲いています。香りも大変いいです。「愛情を持ってお世話したから、大きく育ったんだよ。」これからも大事に育ててくださいね。

3/3の給食メニューです。

2022年3月3日 11時55分

今日の給食メニューは、五目寿司、牛乳、鰆の照り焼き、菜の花和え、すまし汁、ひなあられです。607kcal、タンパク質27.2g、脂質16.5g、塩分2.6gです。献立のねらいは、「ひなまつり献立」です。今日はひなまつり行事献立です。「五目寿司」と「ひなあられ」をとり入れています。和え物は、春が旬の菜の花和えです。少し苦味が、感じられるかもしれませんが、春の味を楽しんでください。

第2学年生活科

2022年3月3日 10時32分

2年生の生活科「自分のことをまとめよう」では、1年間の自分の様子をふり返りまとめていました。まとめる方法も様々で、双六上にまとめゲームで進めるような工夫をしていました。また、ある児童は、絵日記で巻物のようにまとめていました。完成が楽しみです。

第3学年特別活動

2022年3月3日 10時27分

3年生が看板やプレゼント、手紙などを作成していました。6年生を送る会で使う物らしく、詳しくは秘密なんだそうです。学級全員で、協力しながら準備を進めていました。支障の無い程度で写真を撮らせてもらったので紹介します。

第1学年の作品展示

2022年3月3日 10時20分

1年生の図画工作科の作品「紙粘土・動物」が日に日に完成に近づいています。昨日よりは、細かく色が付けられ、仕上げのニス塗りで光沢が出ていました。みんな上手に作品を完成させました。ワニは口を開けて、迫力を感じました。

第4学年外国語活動

2022年3月3日 10時04分

4年生の外国語活動では、今日起きてする3つのことを英語で考えました。This is my day. 1. I wake up!  2. I go to Aeon. 3. I watch movie. と答えていました。例文に従って、自分で考えた一日の行動を英語で発音し、ALTのシェリー先生から very good. もらっていました。

 

3/2の給食メニューです。

2022年3月2日 12時09分

今日の給食メニューは、冷凍コッペパン(6年生のみ揚げパン)、牛乳、いちごジャム、カレービーンズ、カラフルサラダ、でこぽんです。631kcal、タンパク質22.7g、脂質26.1g、塩分2.2gです。献立のねらいは、「1年間の給食を振り返る」です。3月の給食のねらいは、「1年間の思い出に残る給食」です。今のクラスで過ごす時間もあと少しです。楽しい給食時間にしてください。