令和3年度修了式

2022年3月25日 10時35分

本日、令和3年度修了式を挙行しました。コロナ禍で全校児童の参集はなく、校内放送にて行いました。「命を守る」ことや次学年へ向けての心構え等の話があり、子どもたちは真剣に話を聞いていました。春休みの生活指導の後、校長室にて、各学年代表児童が修了証を受け取りました。学級活動では、学級担任から3学期がんばったことや1年間で成長したところの話があり、一人一人通知表(にひあらた)が手渡されました。

令和3年度卒業証書授与式

2022年3月24日 16時20分

本日10時より、令和3年度卒業証書授与式を開催しました。欠席者もなく全員そろっての卒業式でした。入場から卒業証書授与、起立、礼、着席など、何をとっても立派な態度でした。児童代表の言葉では、将来について語り、ご家族や地域、学校へのお礼の言葉が述べられました。27名の卒業生が巣立っていきました。退場時には、涙涙で顔が見られませんでした。学級活動では、卒業生から学級担任へのプレゼントとお礼の言葉があり担任の目にも涙が見られました。担任からも最後の挨拶があり、その様子はリモートで体保護者保護者へ視聴されました。天気もよく、正面玄関から親子仲よく学校を後にしました。「ご卒業、おめでとうございます。祝」

育豊会退会式

2022年3月24日 16時13分

本日、卒業式前に育豊会退会式を行いました。退会される14家庭の皆さん、大変お疲れまさでした。今後とも育豊会OB会員として、見届けていただけたら幸いです。育豊会会長からの挨拶と労いの言葉があり、記念品が贈呈されました。

3/23の給食メニューです。

2022年3月23日 12時20分

今日の給食メニューは、冷凍コッペパン、牛乳、りんごジャム、パンプキンオムレツ、ツナサラダ、クリームシチュー、お祝いデザートです。630kcal、タンパク質27.0g、脂質24.8g、塩分1.9gです。献立のねらいは、「今年度最後の給食を食べる」です。今年度最後の給食です。クラスのみんなで楽しく食べてください。食材の生産者様、調理員さん、栄養士さん、配膳員さん、給食運搬の方、普段、食べている昼食がどんなに体の成長の糧になっているのかと思うと感謝の言葉しかありません。ありがとうございました。

第3学年特別活動

2022年3月23日 12時09分

3年生が特別活動の学級活動で、「新聞の文字探しゲーム」を楽しみました。ある文字を決めて、新聞に載っていら〇をつけるレクレーションです。単純なゲームですが、文字の多い新聞から探すワクワク感がたまりません。第1問目は、「ま」を探しました。「マ」でもよいので、みんな新聞の隅から隅までよく見ていました。新聞記事を読む子もいて、記事の内容もしっかりと理解していました。新聞に慣れ親しむためのあそびでもあります。

最後の卒業式練習(6年生)

2022年3月23日 09時41分

いよいよ明日は、「令和3年度卒業証書授与式」です。天気予報は、「晴れ」で、穏やかな天気になることを願っております。6年生は、最後の卒業式練習に挑みました。今までの練習してきたことを生かして、動きを確かめながら進行に沿って進みました。在校生の出席がなく、保護者の人数制限、黙唱など、コロナ禍での制限はあるものの、一人一人の返事、証書授与など昨年と比べると緩和した部分もあります。6年生の保護者のみなさん、明日はお子様の晴れ舞台を見てあげてください。お待ちしております。

3/22の給食メニューです。

2022年3月22日 13時53分

今日の給食メニューは、ご飯、牛乳、魚の三色揚げ、くるみ和え、大豆の華入りかきたま汁です。615kcal、タンパク質26.4g、脂質18.8g、塩分1.6gです。献立のねらいは、「給食の栄養について知る」です。栄養をバランスの良い献立のお手本として、覚えてもらいたいと思います。明日は今年度最後の給食日となります。食材をつくってくださった方、調理をしてくださった方、給食を運搬してくださった方、すべての方に感謝して食べたいですね。

紙ヒコーキ大会の表彰式

2022年3月22日 13時33分

先週開催された「紙ヒコーキとばし大会」の表彰式が行われました。各学年の特別賞(的の中に入った人)と飛距離を出した人が1・2組より表彰されました。全校第1位の先生は、表彰状を受け取り大変満足な笑顔を見せていました。賞品には、手作りペットボトルホルダーが手渡されていました。1・2組の皆さん、おもしろい企画・運営をありがとうございました。

卒業カレンダー(1・2組)

2022年3月22日 13時27分

卒業カレンダーが2組教室廊下に掲示してあります。卒業カレンダーものこり3日となりました。6年生との思い出やがんばったことが書かれています。一生懸命に1日1日を生活して、6年生に関わる出来事をまとめました。卒業式まで3日です。涙涙のお別れとなりそうです。

学校保健員会(6年生)

2022年3月22日 13時04分

コロナ禍により、全体での集会活動ができず、各学年ごとに「学校保健員会」の報告と指導を行っています。6年生では、感染症予防ではどんなことに気を付け、具体的にどうすればよいかを考えました。休み時間、トイレ、授業中などの時間帯を考えて、どんな動きをするのか、それぞれが考えてクロームブックに打ち込んでいきます。全員の意見を共有して発表します。基本的な消毒・マスクはもちろんのこと、学校生活での態度・行動を抑制し、人に触れないこと、間隔をとることがあげられていました。