1週間がんばりました!
2022年10月7日 18時30分3年生の毛筆の学習です。4月から始めたとは思えないくらい、みんな堂々とした文字です。のびのび、大きな「木」になりました
昼休みの様子です。1年生は、なかよく「ハンカチ落とし」をしていました
6年生は、音楽会の自主練習中です。こういう小さな努力の積み重ねが大切です。
明日から3連休です。来週は、気温の変化が大きくなる予報がでていました。体調には十分気を付けて、いっぱいエネルギーをためておいてね
3年生の毛筆の学習です。4月から始めたとは思えないくらい、みんな堂々とした文字です。のびのび、大きな「木」になりました
昼休みの様子です。1年生は、なかよく「ハンカチ落とし」をしていました
6年生は、音楽会の自主練習中です。こういう小さな努力の積み重ねが大切です。
明日から3連休です。来週は、気温の変化が大きくなる予報がでていました。体調には十分気を付けて、いっぱいエネルギーをためておいてね
市隆上運動記録会が行われました。暑い、熱い記録会となりました。自己ベストが出た子もいますが、思うような記録が出なかった子もいるのでは...。でも、今日の経験は、それぞれの宝物となったはずです!よくがんばりました。
雨のため、市陸上運動記録会が明日に延期となりました。明日から冷え込む予報となっています。選手の皆さんはもちろん、全校の皆さんも「早寝・早起き・朝ごはん」でコンディションを整えておいてくださいね
5日、市陸上運動記録会が、三島運動公園で行われます。今朝は、出場する選手の壮行会を行いました。ミートでの会になりましたが、選手のみなさんには、温かい拍手が送られました。明日は、自分の力を出し切って頑張ってほしいです
昼休みの運動場です。今日も暑い一日でした
校長室に、かわいいお客さんが来ました。自分でプログラミングしたゲームやハロウィンのカボチャの飾りを見せてくれました
昼休みに運動場で遊んだ子どもたちは、日差しを浴びて汗をいっぱいかいていました。まだまだ水筒のお茶が必要です陸上運動の練習は、今日を入れて、残すところあと2回。天候が心配されますが、みんな自分の目標に向かって頑張っています。
あっという間に9月が今日で終わり、明日からは10月です。夕方になると澄んだ虫の音が聞こえるようになってきました。季節の変わり目で体調を崩さないよう、土日はゆっくりと体を休めてくださいね。
4年生は手作りのプラネタリウムで夏の星座を眺めていました。
音楽会練習、絵画作品作りは、日々進化しています
2年生がローマ字打ちにチャレンジしています
3年生は、「はかり」を使って実際にものの重さを量っていました。
1年生は、国語科の学習です。友達同士で音読し合ったり、大事なところを読み取ったり他の学年に負けない学習態度です
2年生が、図画工作科の時間に、クロームブックで『コマおくりアニメ』作りにチャレンジしていましたまず、カメラで被写体にしたいものを少しずつ変化させながら何枚も写真を撮ります。それをつなげると、アニメのようにあたかも被写体が動いているように見えます。
自分の作品を見せながら、満足気な子どもたちです
5・6年生の委員会活動がありました。みんなのために頑張って活動してくれました。
体育館で体育科の学習をしている学年がたくさんありました。4年生はボールを使って簡単なゲームをしていました。これから「ポートボール」の学習に入っていくそうです。
1年生は、体ほぐしの運動遊びを行っていました。かわいいウサギさんがはねていましたよ
3年生は、ボールを使った運動です。投げ上げたボールをうまくキャッチしていました。
2年生は、友達の発表を聞く姿勢がとてもいいです
6年生は理科で「てこのはたらき」を学習中。どうすればうまく釣り合うのかを考えていました。
5年生は国語科で敬語の学習をしています。時と場に応じた話し方ができるようになるといいですね。
午前中の突然の雨で、お越しいただくのが大変な中でしたが、たくさんの方に参観に来ていただき、子どもたちが真剣に学ぶ姿を見ていただくことができました。学級懇談会にもたくさん残っていただき、有意義な時間となりました。本当にありがとうございました。
2学期最初の参観日です。子どもたちがいっしょうけんめい学習に励む姿をごらんください。検温やマスクの着用、上履きの持参にご協力ください。
参観授業 13:40~14:25
学級懇談会 14:35~15:00