クロームブックの活用
2023年3月7日 16時00分1年生と2年生がクロームブックを使って、友達と考えを交流したり、感想を伝え合ったりしていました。1年生も学習ソフトの使い方に慣れ、使いこなしています。
6年生が粘土遊び?をしているのではなく・・・何ができるのかな
1年生と2年生がクロームブックを使って、友達と考えを交流したり、感想を伝え合ったりしていました。1年生も学習ソフトの使い方に慣れ、使いこなしています。
6年生が粘土遊び?をしているのではなく・・・何ができるのかな
今年度、残すところ3週間となりました。テスト直しをしている学年が多かったです。間違ったところを見直し、しっかりとまとめをしていきます。
1年生、4年生、5年生の体育科の学習の様子です。
桃の花が咲く頃と言われますが、山は雪化粧で、冷たい朝でした。それでも、元気の良い子どもたちの挨拶が聞こえてきました。
音楽科でリズム遊びをする1年生の楽しそうな歌声が、校舎中に響いていました
6年生を送る会、送別オリエンテーリングをしました。集会では、どの学年の出し物もすばらしかったです。大好きな6年生に向けて、心のこもった贈り物ができました。6年生にとって、良い思い出となったらうれしいです。
明日は、6年生を送る会と送別オリエンテーリングがあります。天気が少し心配ですが、それを吹き飛ばすくらいの、子どもたちの元気な声が体育館から聞こえていました。どの学年も集会の練習を頑張っていました
朝の時間には、児童会の引継ぎ式をオンラインで行いました。これから5年生がリーダーとなって、児童会活動を引き継いでいきます。
3年生が外で体育をしていました。みんなでボールを追いかけ、楽しく仲良くゲームをしていました。
5年生が6年生を送る会の準備をしていました。6年生に喜んでもらえるように頑張っています。
情報教育担当の先生から、クロームブックの使い方についてのお話がありました。先生のお話を聞いて、クロームブックは何のためにあるのかを一人一人が考えるとともに、どのように使うのか、困ったときはどうするのかについて学びました。
6年生を送る会の準備が進んでいます。
表彰と校長講話を行いました。絵画、標語、ポスター、習字、川柳、新聞コンクールなど、たくさんの分野で表彰されています。代表者で記念撮影をしました。ここには写っていませんが、応募した全員、よく頑張りました
今日の校長講話では、『誰かのために、役に立つことを実行する』ことについてのお話をしました。そのあと、校長室と職員室の掃除をしに来てくれた二人と、下校のときに気持ちのよい挨拶をしてくれたみんなです。今日も子どもたちから元気をもらいました。ありがとう
今年度最後の参観日・学級懇談会にご参加いただき、ありがとうございました
育豊会退会式では、今年度を最後に退会される17名の皆様一人一人に、育豊会会長様より記念品が贈呈されました。長い間、大変お世話になりました。
明日は、今年度最後の参観日・学級懇談会・育豊会退会式があります。ご参加よろしくお願いします。
授業:13:40~14:25
学級懇談会:14:35~14:55
育豊会退会式:15:00~
朝の時間の様子です。スキルや読書に取り組んでいます。落ち着いた朝のスタートが切れています。