資源回収

2021年2月15日 13時15分

13日(土)、14日(日)の2日間、資源回収を行いました。育豊会執行部の方、施設部の方、協力していただきました保護者の皆さん、本当にありがとうございました。

新しいロッカー設置

2021年2月13日 13時17分

12日(金)の放課後、1年生の教室に新しいロッカーが設置されました。子どもたちが下校した後でしたので、子どもたちも反応は月曜日の朝になります。土曜・日曜で、2~3年生の教室にも新ロッカーが設置されます。

2/12の給食メニューです。

2021年2月13日 13時09分

昨日の給食メニューは、牛ごぼうご飯、牛乳、ミニオムレツ、水菜と大根のサラダ、わかめスープ、バレンタインデザートです。718kcal、タンパク質22.0g、脂質28.3g、塩分2.2gです。献立のねらいは、「バレンタイン献立を食べる」です。ミニオムレツはよく見るとハートの形になっています。デザートは、フォンダンショコラです。小麦・卵アレルギーのある児童は、デザートがチョコクレープになります。楽しんで食べてください。

 

2/10の給食メニューです。

2021年2月10日 13時19分

今日の給食メニューは、セルフバーガー、じゃこカツ、牛乳、ソース、ボイルキャベツ、里芋ポタージュ、せとかです。600kcal、タンパク質22.0g、脂質23.7g、塩分2.2gです。献立のねらいは、「じゃこカツバーガーを味わって食べる」です。じゃこカツとぼいるキャベツ、ソースを加え、パンにはさんでじゃこカツバーガーを自分でつくるセルフバーガーです。楽しんでつくってください。

第2学年「ボール運動」

2021年2月10日 10時28分

第2学年の子どもたちが体育科「ボール運動」を行いました。2人組に分かれて、様々なボール運動に挑みました。つく、パス、キャッチの基本動作を学び、相手が取りやすいところへコントロールすることの大切さを学んでいました。

第5学年「毛筆」

2021年2月10日 10時21分

第5学年の子どもたちが、書写の時間に毛筆で「飛行」を書きました。ICT学習を取り入れ、テレビ画面から文字の形や曲がり、はね、はらい、止めなどを確認します。文字の意味も学習し、空書からなぞり学書き、清書と段階を踏んで学習していました。

2/9の給食メニューです。

2021年2月9日 12時17分

今日の給食メニューは、ご飯、牛乳、鯖の煮付け、小松菜のお浸し、豆腐の味噌汁、青りんごゼリーです。662kcal、タンパク質25.1g、脂質19.3g、塩分2.3gです。献立のねらいは、「寒川小学校の児童が立てた献立を味わう」です。寒川小学校6年生が家庭科の学習で作成した中から選ばれた献立です。味わって食べてください。

教室の展示物

2021年2月9日 11時53分

第1学年の教室を覗いてみると、先日まで未完成だった図画工作科「紙粘土」の作品が完成していました。まだ制作途中のもありますが、色を塗った「どうぶつ」が展示されています。ワニ、ネコ、ライオン、はりネズミなど、いろいろな動物がかわいくまたは、いかつく表現されていました。

2/8の給食メニューです。

2021年2月8日 13時06分

今日の給食メニューは、コーンライス、牛乳、ビーフシチュー、ブロッコリーサラダ、キウイフルーツです。656kcal、タンパク質22.7g、脂質19.8g、塩分1.4gです。献立のねらいは、「キウイフルーツを味わう」です。愛媛県は、キウイフルーツの生産量が全国1位です。またビタミンCが豊富なキウイフルーツを食べて風邪に負けない体をつくりましょう。

掲示物いろいろ

2021年2月8日 12時57分

いくつかの学年の掲示物を紹介します。3学年と4学年は、小条幅の毛筆作品が掲示してありました。どの子も集中して真剣に筆を運んだ様子が浮かびます。5年生は、人権ポスターが掲示してありました。明るい表情の人物が描かれています。どの児童も自分の思いを込めて作品を仕上げています。