雪に大喜び
2021年2月17日 11時09分低気圧の発達により、今シーズン最後の寒波と思われる気温低下により、日中でも雪が降りました。10分間の休憩時間の風景ですが、子どもたちは大喜びで外に出て遊ぶ子も多く見られました。予報では、明後日まで気温が低く山沿いで雪予報ですので、登下校のけがや体調不良に気を付けるようにご家庭でもご指導ください。
低気圧の発達により、今シーズン最後の寒波と思われる気温低下により、日中でも雪が降りました。10分間の休憩時間の風景ですが、子どもたちは大喜びで外に出て遊ぶ子も多く見られました。予報では、明後日まで気温が低く山沿いで雪予報ですので、登下校のけがや体調不良に気を付けるようにご家庭でもご指導ください。
今日の給食メニューは、ご飯、牛乳、鰤の竜田揚げ、辛子和え、かきたま汁、ヨーグルトです。699kcal、タンパク質27.4g、脂質22.2g、塩分1.7gです。献立のねらいは、「県内産の鰤を味わって食べる」です。冬が旬の鰤は脂がのっていてとてもおいしいです。味わって食べてください。
今日の給食メニューは、麦ご飯、牛乳、キーマカレー、SABAサラダ、はるかです。695kcal、タンパク質23.1g、脂質22.6g、塩分1.4gです。献立のねらいは、「DHAやEPAが豊富な鯖を食べる」です。鯖に含まれているDHAやEPAという不飽和脂肪酸には、血液をサラサラにしてくれる働きがあります。しっかりと食べて身体の中から健康になりましょう。
危険物安全協会主催の防火ポスターコンクール大会において、第4学年の児童が予防課長賞を受賞しました。コロナ禍で全校表彰は行わず、校長室での表彰式を行いました。丁寧に自分の思いをポスターに表現できてすばらしいと思います。よく頑張ったね。
1~3年生の教室に新しいロッカーが設置され、子どもたちが早速使用しました。1年生の教室では、カバンや学習用品がきちんと整理されロッカーに納められていました。子どもたちも嬉しそうでした。
13日(土)、14日(日)の2日間、資源回収を行いました。育豊会執行部の方、施設部の方、協力していただきました保護者の皆さん、本当にありがとうございました。
12日(金)の放課後、1年生の教室に新しいロッカーが設置されました。子どもたちが下校した後でしたので、子どもたちも反応は月曜日の朝になります。土曜・日曜で、2~3年生の教室にも新ロッカーが設置されます。
昨日の給食メニューは、牛ごぼうご飯、牛乳、ミニオムレツ、水菜と大根のサラダ、わかめスープ、バレンタインデザートです。718kcal、タンパク質22.0g、脂質28.3g、塩分2.2gです。献立のねらいは、「バレンタイン献立を食べる」です。ミニオムレツはよく見るとハートの形になっています。デザートは、フォンダンショコラです。小麦・卵アレルギーのある児童は、デザートがチョコクレープになります。楽しんで食べてください。
今日の給食メニューは、セルフバーガー、じゃこカツ、牛乳、ソース、ボイルキャベツ、里芋ポタージュ、せとかです。600kcal、タンパク質22.0g、脂質23.7g、塩分2.2gです。献立のねらいは、「じゃこカツバーガーを味わって食べる」です。じゃこカツとぼいるキャベツ、ソースを加え、パンにはさんでじゃこカツバーガーを自分でつくるセルフバーガーです。楽しんでつくってください。
第2学年の子どもたちが体育科「ボール運動」を行いました。2人組に分かれて、様々なボール運動に挑みました。つく、パス、キャッチの基本動作を学び、相手が取りやすいところへコントロールすることの大切さを学んでいました。