1/19の給食メニューです。
2021年1月19日 13時10分今日の給食メニューは、減量ご飯、牛乳、鶏肉のカレーフリッター、アーモンド和え、ビーフンスープ、スイートポテトです。694kcal、タンパク質22.9g、脂質22.6g、塩分1.4gです。献立のねらいは、「フリッターの風味を味わう」です。スイートポテトは、牛乳、卵不使用のものです。減量ご飯は、ご飯を1割強、減量しています。
今日の給食メニューは、減量ご飯、牛乳、鶏肉のカレーフリッター、アーモンド和え、ビーフンスープ、スイートポテトです。694kcal、タンパク質22.9g、脂質22.6g、塩分1.4gです。献立のねらいは、「フリッターの風味を味わう」です。スイートポテトは、牛乳、卵不使用のものです。減量ご飯は、ご飯を1割強、減量しています。
4年生の理科「水の3つのすがた」の授業の様子です。今日は、水を沸騰させて温度を調べる実験をしました。各グループでは、計時係、記録係、温度を読む係、水の様子を観察する係に分かれ、実験を行っていました。水温が時間とともに上昇し、大きな泡が吹き出す観察記録を丁寧にとっていました。
今日の給食メニューは、雑穀ご飯、牛乳、ふりかけ、鯖の生姜煮、からし和え、芋団子汁、一口グレープゼリーです。679kcal、タンパク質24.3g、脂質20.1g、塩分2.2gです。献立のねらいは、「北海道の郷土料理の芋団子汁を知る」です。芋団子は、もちろんじゃがいもを使った北海道の郷土料理です。
先日の15日(金)放課後、来年度の6年生PTA役員の方と関係職員で、修学旅行の事前話合いをもちました。申し出のあった旅行業者3社の見積もり書を検討し、お世話になる旅行業者1社に絞り込み依頼しました。日程、価格、便宜性などを考えました。コロナ禍での開催が予想され、不透明な状況ですが、来年度に向けて進めて参ります。
本日、マラソン記録会事前健康診断を行いました。記録会は29日(金)です。お医者さんを前に緊張気味でしたが検診を終えました。体調管理に気を付け、本番に臨んでほしいですね。
今日の給食は、里芋ご飯、牛乳、鰤の塩焼き、ごま和え、雑煮、夢オレンジです。640kcal、タンパク質26.1g、脂質19.3g、塩分2.4gです。献立のねらいは、「西中の生徒がたてた献立を取り入れる」です。西中学校の1年生が家庭科で作成した献立です。おいしくいたたきましょう。
校内マラソン記録会に向け、約2週間のマラソン練習特別時間を設置しました。中休みの時間に各学年が目標を決めて走ります。今日は、天気もよく絶好の練習日和でした。1月29日の校内マラソン記録会に向けて、子どもたちは練習に熱が入っていました。
今日の給食メニューは、ご飯、牛乳、卵のベーコン巻き、まんばのけんちゃん、さつま汁です。663kcal、タンパク質23.8g、脂質20.4g、塩分2.1gです。献立のねらいは、「香川県の郷土料を味わう」です。「まんばのけんちゃん」は、高菜と豆腐を煮こんだ料理で、香川県の郷土料理です。味わって食べてほしいです。
今年初めて、ALTのシェリー先生が来校されました。3年生では、英語劇の説明と配役を話し合いました。身体を動かしながら、英語を身に付ける方法として英語劇への取組はとても楽しく学習できます。
今日の給食メニューは、冷凍コッペパン、牛乳、かぼちゃサンドフライ、ナムル、キムチラーメンスープ、りんごです。636kcal、タンパク質23.3g、脂質23.2g、塩分2.4gです。献立のねらいは、「キムチで体を温める」です。世界5大健康食品のひとつ、キムチを使ったラーメンスープです。寒い時期には体が温まる献立です。