学校の様子
2021年1月6日 10時23分天気予報では、7・8日と気温が下がり平地でも雪との予報が出ております。北風も強く吹くことも考えられます。ちょうど3学期の始業日とも重なりますので、体調管理・交通安全等に十分注意され、3学期の準備をお願いします。
6日の学校の様子です。児童クラブの子どもたちは、元気に登校し運動場でラジオ体操を行っていました。元気よく気持ちのよい挨拶もできていました。運動場のフェンス取り付け工事も大部分終了し、北門を残すのみとなりました。
天気予報では、7・8日と気温が下がり平地でも雪との予報が出ております。北風も強く吹くことも考えられます。ちょうど3学期の始業日とも重なりますので、体調管理・交通安全等に十分注意され、3学期の準備をお願いします。
6日の学校の様子です。児童クラブの子どもたちは、元気に登校し運動場でラジオ体操を行っていました。元気よく気持ちのよい挨拶もできていました。運動場のフェンス取り付け工事も大部分終了し、北門を残すのみとなりました。
新年、あけましておめでとうございます。依然としてコロナ感染拡大が収まらず、都市部においては緊急事態宣言も検討されることとなっています。冬休みも残り4日間、健康管理には気を付け、8日の始業式には登校できるように準備を進めてください。子どもたち・保護者の皆様、令和3年もよろしくお願いいたします。
本県においては、陽性件数が増加傾向にあり、下記の注意事項が、県教育委員会より東予教育事務所・市教委を通して周知徹底の通知がありました。冬休み中の子どもたち・保護者の皆さんの感染予防を徹底されるようにお願い申し上げます。
1児童・生徒への皆さんへ
(1)マスクの着用、手洗いなど日常の感染予防対策を徹底すること。
(2)毎日の検温など体調管理を徹底し、咳やのどの痛みなど症状がある場合は、病院を受診し外出や人との接触はしません。
(3)会食等での感染が多いことを踏まえ、十分な感染対策がされていない飲食店、遊技場等への密になる場所には決して立ち寄らないようにすること。
2保護者の皆様へ
(1)マスク着用、手洗い、検温等の日常の感染予防対策を必ず行ってください。
(2)体調不良を感じたら、外出や人との接触を避けてください。
(3)日常的な接触のない、久しぶりに会う人との接触は避けてください。
※ なお、県では県民の皆様に、会食メンバーは、下記の2点の両方に当てはまる場合に限定するようにお願いしています。
(1)毎日のように合っている家族や職場の方、頻繁に顔を合わせる地元の方。
(2)過去2週間の行動歴を確認し合って感染の機会がないと考えられる方。
今学期最後の集団下校を行いました。子どもたちは帰宅して行きました。明日から13日間の冬休みに入ります。交通事故・不審者等の事件事故に気を付けて安全に冬休みを過ごしてくださいね。世界中でコロナ感染が拡大しております。ご家庭でも不要不急の外出は避け、コロナ感染予防を徹底されるようにお願い致します。第3学期の始業式は、1月8日(金)です。元気に登校して来てください。
コロナ禍の密を避けるために、第2学期終業式は校内放送で行いました。それぞれの教室で、立腰の姿勢で子どもたちは静かに放送を聞き入っていました。学級活動では、冬休みの過ごし方、安全指導、規則正しい生活等について先生から話がありました。その後、一人一人の懇談と通知表が渡されました。
今日の給食メニューは、ご飯、牛乳、瀬戸揚げ、塩昆布和え、豆腐汁、小魚入りアーモンドです。612kcal、タンパク質24.0g、脂質18.3g、塩分1.5gです。献立のねらいは、「手作りの瀬戸揚げを味わって食べる」です。2学期も今日が最後の給食です。3学期の給食開始は、1月8日始業式の日です。お箸、ランチョンマット、給食着、マスク等を忘れずに持たせてください。2学期も大変お世話になりありがとうございました。
1・2組の子どもたちが合同で学級活動をしました。「ケーキづくり」です。先生の説明をよく聞いて、各学年に合った作業を進め楽しく活動しました。手際よくデコレーションすることができました。形よく、おいしそうなケーキが出来上がりました。後片付けもみんなで分担し行いました。
今日の給食メニューは、ハムピラフ、牛乳、ポテトカップグラタン、チンゲンサイサラダ、ミネストローネ、クリスマスケーキです。619kcal、タンパク質17.4g、脂質20.7g、塩分2.4gです。献立のねらいは、「クリスマス献立」です。クリスマスにちなんだ献立です。デザートを取り入れました。楽しんで食べてください。ケーキの写真も撮りました。大きく写っていますが、実際は小さいです。
本日は。第3学年の子どもたちが、先週から準備を進めてきた「お店屋さん」の開店日でした。いろいろなお店屋さんがあり、どの店も繁盛していました。接客態度やお金の計算など、どのお店もすばらしい店員さんがいました。温かみのある手作りの品物がとてもよかったです。みんな、いきいきと活動していました。
今日の給食メニューは、ほうれん草のカレーライス、牛乳、ツナサラダ、ヨーグルトです。献立のねらいは、「豊岡小学校の児童が考えた献立」です。豊岡小学校6年生が家庭科の学習で作成した中から選ばれた献立です。おいしいカレーです。残さずに食べてほしいです。