マラソン記録会
2023年1月31日 16時00分今年度のマラソン記録会は、冷たい空気の中でしたが、晴天となりマラソン日和となりました。子どもたち一人一人の精いっぱいの走りには、感動しました。
温かい応援をしてくださった保護者の皆様、地域の皆様ありがとうございました。体育・保健・給食部員さんには、交通整理や児童補助のお手伝いをしていただき、大変お世話になりました。
今年度のマラソン記録会は、冷たい空気の中でしたが、晴天となりマラソン日和となりました。子どもたち一人一人の精いっぱいの走りには、感動しました。
温かい応援をしてくださった保護者の皆様、地域の皆様ありがとうございました。体育・保健・給食部員さんには、交通整理や児童補助のお手伝いをしていただき、大変お世話になりました。
今日から新しいお友達2名を迎え、全校児童150名となりました。3学期になって4名のお友達が増えました。とてもうれしいですようこそ、豊岡小へ!
昼休みに、計画委員会主催の『大声大会 in Toyooka』が開催されました。「『行くのが楽しみな学校』にするためにみんなが楽しめることを」と、企画してくれました。希望した参加者は、3つの部に分かれて挑戦しました
その1 「大声チャンピオンはだれだ!」
その2 「ストレスはっさん!大声でさけんで、すっきりしたい」グループの部
その3 「ストレスはっさん!大声でさけんで、すっきりしたい」個人の部
保健室の先生が、正確に声の大きさをはかってくれました。
計画委員のみなさん、楽しい会をしてくれてありがとう
27日に、学校保健委員会を開催しました。四国中央病院理学療法士の兼好先生、一柳先生をお招きして『姿勢について』の実技指導を交えたご講演をしていただきました。
子どもたちと一緒に参加していただいた保護者の皆様、ありがとうございました。学校保健委員会の内容は、後日学校便りで紹介します。
5年生の算数科で、プログラミングアプリを使って正多角形をかきました。ICT支援員さんが一緒に学習に参加してくれました。
あっという間に正六角形や正五角形ができあがりました
読み聞かせボランティア『ポプリの会』の皆様が来校されました。子どもたちがとても楽しみにしている時間です。いつもありがとうございます。
今日は、1~4年生がマラソンコースの確認を行いました。本番まであと少し、がんばれ~
今季最強の寒波が流れ込み、冷たい一日となりました。グランドや中庭の表面が凍結したり、つららが垂れ下がったりしていました。そんな日でも子どもたちは元気いっぱいです。
先生たちが学び合う研修として、授業を見せ合うことがあります。今日は、1年生の道徳科の授業を見せてもらいました。子どもたちも先生たちもしっかり学んでいます
昼休みに、第3回タイピング大会が行われました。今回は、『寿司打』というアプリを利用して正確さと速さを競いました。3年生・4年生の部と5年生・6年生の部に分かれています。今日は、お友達を応援する子たちもたくさん集まりました。
入賞者ですおめでとうございます。
うれしいことに、今日1名の新しい仲間を迎え、全校児童148名となりました。ようこそ、豊岡小へ
2年生は、「すららドリル」や「eライブラリ」を使って復習をしていました。授業中のちょっとした隙間時間などを使って個別にどんどん取り組んでいます。
3年生は休み時間を使って、「タイピング練習」をしていました。お友達と楽しく競争している子もいましたどんどん上達しています。
一年の内で一番寒い時期です。明日からもっと冷え込むことが予測されていますので、体調を崩さないよう、お気を付けください。
6年生社会科の学習です。自分の課題に沿って調べ学習を行い、情報を収集・整理・分析して、クロームブックでまとめていきます。その際、友達と協働して意見交換をしながら、考えを深め合っています。
1年生は生活科で、風をうまく利用して遊べるおもちゃを作っていました。
5年生は図画工作科です。ミラーシートを効果的に使った作品作りに取り組んでいました。
4・5・6年生が楽しみにしているクラブ活動がありました。どのクラブも愛顔いっぱい生き生きと活動していました。
朝マラソンは、3・4年生の日でした。