指先ピン
2022年11月9日 15時00分どの授業でも、ピーンと指先まで伸ばして手を挙げている子どもたちが目立ちました。立腰とともに、豊岡小の子どもたちが頑張っていることです
どの授業でも、ピーンと指先まで伸ばして手を挙げている子どもたちが目立ちました。立腰とともに、豊岡小の子どもたちが頑張っていることです
国際交流員の方が、豊岡小に来校され、1・2年生と一緒に活動してくださいました。マレーシアの言葉、数字、じゃんけん、有名な建物などマレーシアのことをたくさん教えていただきました。
今日は3年生がチームリレーに挑戦していました。新記録目指して頑張っています。
5年生は家庭科でミシン縫いをしていました。初めてですが、とても上手です。
6年生は合奏の練習中です真剣ないい顔です。
来年度、小学校入学予定の園児のみなさんと保護者の方が来校されました。園児のみなさんは、しっかりと話を聞いてよく頑張っていたそうです。豊岡小に入学する日をみんなで待っています
4年生が、四国中央消防署、防災センターに見学に出掛けました。教科書やパソコンでは調べられないことをしっかり学んできました
合奏の練習中です。みんなの心と音がだんだん合ってきました
今朝の登校とボランティア活動の様子です。見守り隊の皆様、毎日ありがとうございます。
今日は、市の研究会があるため、午前中授業となります。午後から安全に過ごせるようにしてほしいです。
11月4日は、県下一斉の『児童生徒をまもり育てる日』です。子どもたちの登下校時、見守り活動にご協力いただけますようよろしくお願いします
音楽会に向けて、体育館練習が始まっています。みんな真剣集中本番をお楽しみに!
朝のあいさつ運動実施中です。全校児童の中から、10月の『あいさつ名人』が選ばれました。自分から気持ちのよい挨拶ができたあいさつ名人には、計画委員さんが準備してくれたすてきなメダルが渡されました。
昼間は暖かいのに、朝晩の気温がぐっと下がり始めました。体調を崩さないように気を付けてくださいね。
6年生は社会科で江戸時代のことを学習しています。令和の今と比べて、違いがあるようですが、変わらないこともあるかな
自分たちで『秋のおもちゃランド』を作る計画中の1年生です。2年生は図画工作科で色水作りをしていました。混ぜる色や水の量を工夫しています。
3年生は理科で「光をしらべよう」、4年生は社会科で四国中央市伝統の「手漉き和紙」について学習していました。
5年生はITスタジアム「チームリレー」にチャレンジしていました。「がんばれ~」の応援の声が上がっていました
ふるさと親善大使として、3年生のお友達が豊岡小に来てくれました。今日は、仲良くゲームをしたり、作品作りに取り組んだりしました。
朝は、読み聞かせボランティア『ポプリの会』の皆さんが来てくださいました。みんな集中して聞いています
豊岡小の掃除のスローガンは『だまって 汗かく そうじ』です。みごとに実践中です!ひざをついてぞうきんがけをする子どもたちの姿、すばらしいです
3年生の道徳科の研究授業を行いました。今日は、他校からたくさんのお客様が来られました。「正しいと思うことをするためには」ということについて、子どもたちは自分と向き合い、いっしょうけんめいに考えていました。