ふれあい花植え&研究授業
2022年11月16日 17時00分四国中央教育会より、豊岡小校区にお住まいの方々6名が来校されました。以前学校の先生をされていた方ばかりです。4年生の児童と一緒にお花を植えてくださいました。あっという間に植木鉢やプランターはお花でいっぱいになりました。ありがとうございました。
2年生が研究授業を行いました。算数科で『三角形・四角形』の学習です。いろいろな形をロイロノートで仲間分けし、三角形や四角形の定義を見付けました。集中して学習に取り組んでいました
四国中央教育会より、豊岡小校区にお住まいの方々6名が来校されました。以前学校の先生をされていた方ばかりです。4年生の児童と一緒にお花を植えてくださいました。あっという間に植木鉢やプランターはお花でいっぱいになりました。ありがとうございました。
2年生が研究授業を行いました。算数科で『三角形・四角形』の学習です。いろいろな形をロイロノートで仲間分けし、三角形や四角形の定義を見付けました。集中して学習に取り組んでいました
来週の音楽会に向けて、どの学年も練習が進んでいます。
2年生は、クロームブックを活用し、共有ノートを使ってグループの考えをまとめて発表し合っていました。
6年生は、調理実習で、お味噌汁とジャーマンポテトを作りました。完成後、味見をさせてもらいました。とってもおいしかったです次は、おうちの人にも作ってあげてね。
四国中央市の代表として、豊岡小の6年生が愛媛県陸上運動記録会(走り高跳び)に出場しました。練習してきた成果を発揮して、自分の記録にチャレンジしましたよく頑張りました
目標に向かって練習に取り組む姿がすばらしかったのはもちろんですが、この選手を支えるために一緒に練習に参加してくれた友達がたくさんいました。この仲間の姿もとてもすばらしかったです。
学校でもいっしょうけんめいに学習に取り組んでいました。こちらもよく頑張りました
コスモステレビの方が、子どもたちがクロームブックを活用して学習している様子を取材に来られました。
先進的ICT教育に取り組む自治体として、四国中央市が全国ICT教育首長協議会会長賞(全国で5自治体)に選ばれました。
今朝は、来週月曜日に行われる県陸上運動記録会の壮行会をオンラインで行いました。自己ベストめざしてがんばれ!!
国際大学GLOCOM客員研究員の今度珠美先生がオンラインで授業を行ってくださいました。今度先生は、デジタルシティズンシップ教育を先進的に推進されています。
これからのデジタル社会を生きる子どもたちが、メディアの『善き使い手』になれるよう、自分で行動するスキルを身に付けていきます。
4・5・6年生の保護者の皆様は、今日子どもたちが持ち帰ったプリントを一緒にごらんくださいね。よろしくお願いします。
どの授業でも、ピーンと指先まで伸ばして手を挙げている子どもたちが目立ちました。立腰とともに、豊岡小の子どもたちが頑張っていることです
国際交流員の方が、豊岡小に来校され、1・2年生と一緒に活動してくださいました。マレーシアの言葉、数字、じゃんけん、有名な建物などマレーシアのことをたくさん教えていただきました。
今日は3年生がチームリレーに挑戦していました。新記録目指して頑張っています。
5年生は家庭科でミシン縫いをしていました。初めてですが、とても上手です。
6年生は合奏の練習中です真剣ないい顔です。
来年度、小学校入学予定の園児のみなさんと保護者の方が来校されました。園児のみなさんは、しっかりと話を聞いてよく頑張っていたそうです。豊岡小に入学する日をみんなで待っています
4年生が、四国中央消防署、防災センターに見学に出掛けました。教科書やパソコンでは調べられないことをしっかり学んできました
合奏の練習中です。みんなの心と音がだんだん合ってきました
今朝の登校とボランティア活動の様子です。見守り隊の皆様、毎日ありがとうございます。
今日は、市の研究会があるため、午前中授業となります。午後から安全に過ごせるようにしてほしいです。
11月4日は、県下一斉の『児童生徒をまもり育てる日』です。子どもたちの登下校時、見守り活動にご協力いただけますようよろしくお願いします