オンライン健康観察2回目
2022年8月2日 15時00分暑い毎日が続いていますが、保護者の皆様、そして児童の皆さんいかがお過ごしですか。連日「熱中症警戒アラート」が出されています。十分気を付けてお過ごしくださいね。
今朝は夏休みに入って2回目のオンライン健康観察を行いました。やっぱり学校は、主役の子どもたちがいないとさみしいです。画面越しではありますが、会えてうれしかったです(児童クラブのお友達は元気な愛顔でしたよ)
暑い毎日が続いていますが、保護者の皆様、そして児童の皆さんいかがお過ごしですか。連日「熱中症警戒アラート」が出されています。十分気を付けてお過ごしくださいね。
今朝は夏休みに入って2回目のオンライン健康観察を行いました。やっぱり学校は、主役の子どもたちがいないとさみしいです。画面越しではありますが、会えてうれしかったです(児童クラブのお友達は元気な愛顔でしたよ)
『いじめSTOP愛顔のこども会議』が8月22日にオンラインで行われます。そこで発表する資料作りの仕上げをしました。いじめをなくし、「行くのが楽しみな学校」にしたいという、思いがあふれています。この資料は2学期に全校児童にも見てもらう予定です。
オンライン健康観察を行いました。画面越しではありますが、子どもたちの元気な愛顔を見ることができてうれしかったです。次回は8月2日(火)8時30分より行います。よろしくお願いします。
今日は小富士小学校において、市水泳記録会が行われました。豊岡小代表として6名の児童が参加し、それぞれが持てる力を発揮して精一杯頑張りました力強い泳ぎに感動
明日は、小富士小(会場校)・長津小・豊岡小の3校合同で市水泳記録会が行われます。豊岡小からは6名の児童が参加します。自己ベストを目指して頑張ってほしいです
児童クラブのみんなが「見てー。」と、教えてくれましたセミがちょうど羽化していたところでした。元気に飛び立ってほしいです。
保護者の皆様、地域の皆様のご協力と温かいご支援のおかげで、無事1学期を終えることができました。本当にありがとうございました。明日から長い夏休みが始まります。子どもたちとご家族の皆さんが、事故0で、充実した楽しい夏休みを過ごせることを心から願っています
みんな、本当によく頑張りました
5年生が『歯みがき大会』をしていました。「プラークコントロールを身に付け、歯と歯ぐき 毎日の健康を保とう!」をめあてに、保健室の先生から指導を受けました。「歯肉炎」は大人の病気と思い込みがちですが、統計では、子どもの約3人に1人は「歯肉炎」になっているという結果が出ています。この夏休みには、親子で毎日歯みがきができるといいですね。
明日は1学期の終業式です。夏休みの学習や生活について、担任の先生からお話を聞いていました。夏休みのめあては決まったかな
昨日は、オンライン地区別懇談会にたくさんの保護者の皆さまにご参加いただきました。ありがとうございました初めての試みでしたが、いかがだったでしょうか。なにか不具合等ございましたら、今日配布したQRコードを読み取り、お知らせください。今後の参考にしたいと思います。ご協力お願いいたします。
今日の学習の様子です。最後のテストやまとめを行ってるクラスが多かったです。
昼休みには、終業式の代表の言葉を発表する児童の練習を行いました。いよいよ終業式が近付いていますそして、豊岡っ子がめざす『だまって 汗かく掃除』の様子です。高学年がお手本になっています
本日、19時よりクロームブックを使用しての『オンライン地区別懇談会』を行います。お子さんが持ち帰ったクロームブックで、各クラスルームのmeetにご参加ください。10分前より接続が可能です。
また、先日行われた3・4・6年生のチャレンジテストの結果が、確認(今日から19日までの期間)できます。3・4・6年生の保護者の皆様は、必ずご確認いただきますようよろしくお願いいたします。
1学期最後の読み聞かせでした。『ポプリの会』の皆様、ありがとうございました。2学期もどうぞよろしくお願いいたします。
学校内のある決まったところに立つと、人気キャラクターやかわいい生き物が見える場所があります。先日も少しHPで紹介しましたが、その掲示物が進化しているのでぜひご覧ください
3年生は、木琴を演奏したり「バーチャル・ピアノ」を弾いたりしてしました。音楽会を前に、簡単な合奏曲を練習しています
本日も暑くなっていますが、2日目の個人懇談よろしくお願いいたします。