朝、つばめが巣の周りを行ったり来たり。春の風景です。

3、4年生が合同で体育をしていました。
準備運動の後、みんなで鬼ごっこです。ルールはみんなが楽しく行うです。
先生の合図の後、子どもたちが一斉に運動場に広がり鬼ごっこがスタートしました。
笑顔一杯で楽しそうでした。

その後は、えひめ子どもスポーツITスタジアムの種目の一つ、チームリレーをしました。
走る人も応援する人も一生懸命の姿はキラキラ輝いていました。



日曜日は、授業参観、学級懇談会、育豊会総会、そして専門部会等大変お世話になりました。
4月23日。今週は火曜日始まりで4日間ですが、元気よく学校生活がスタートしました。
3校時、4校時の様子です。
3年生は書写の硬筆をしていました。整った美しい文字が書けるように頑張っています。

6年生は音楽の授業。歌ったり、リコーダーを演奏したりしていました。

1年生は国語科で「うたに合わせてあいうえお」の学習です。
しっかり口を開けて、あいうえおの練習をしていました。

5年生は理科で振りこの実験です。役割分担をして、実験に取り組んでいました。
2年生は、明日の1年生を迎える会の練習を頑張っていました。

4年生は体育館で、明日の1年生を迎える会の練習をしていました。
リコーダーの音色がきれいでびっくりしました。

今日から、家庭訪問が始まります。
保護者の皆様、よろしくお願いいたします。
避難訓練を行った昨日の夜中、地震がありました。
自然災害はいつ起こるか分からないと改めて感じました。
子どもたちは元気に登校し、いつも通りに学校生活を送っていますのでご安心ください。
災害に備えた避難訓練の重要性を感じています。
どの教室も、一生懸命そして、楽しく勉強してます。
6年生は全国学力・学習状況調査を頑張っています。




