参観日
2024年4月21日 12時00分今日は、今年度初めての参観日でした。たくさんの保護者の方が身に来てくださいました。参観授業の後は学級懇談、育豊会総会、専門部会、自然の家説明会(5年)、修学旅行説明会(6年)が行われました。
今日は、今年度初めての参観日でした。たくさんの保護者の方が身に来てくださいました。参観授業の後は学級懇談、育豊会総会、専門部会、自然の家説明会(5年)、修学旅行説明会(6年)が行われました。
3年生の理科では、春の草花を校庭に探しに行き、記録を取りました。見付けた場所、大きさ、色、形などを書きました。虫眼鏡を使って観察しました。5年生の理科ではふりこのきまりを見付けました。ふりこの長さによって1往復する時間に差が出てくることに気付きました。
今年度初めてのクラブ活動がありました。みんなで今年一年の計画を立てました。余った時間は早速活動するクラブもありました。いつもの授業と違い、4~6年生で活動するので異学年の交流ができます。
避難訓練を行った昨日の夜中、地震がありました。
自然災害はいつ起こるか分からないと改めて感じました。
子どもたちは元気に登校し、いつも通りに学校生活を送っていますのでご安心ください。
災害に備えた避難訓練の重要性を感じています。
どの教室も、一生懸命そして、楽しく勉強してます。
6年生は全国学力・学習状況調査を頑張っています。
地震を想定して、避難訓練をしました。「お・は・し・も・ち」のルールを守って避難できました。みんな黙って先生の話を真剣に聞いて態度も立派でした。校長先生からは、机の下にもぐって安全確保をするときは、机の脚を持って机が動かないようにすることも教わりました。
今日から、1年生の給食が始まりました。6年生が配膳してくれました。とても優しい6年生のお姉さん、お兄さんです。1年生も配膳してもらってうれしそうでした。初めての給食、おいしくいただきました。
5月の運動会に向けて、全校練習をしました。開会式の練習では並び方や流れを確認しました。全校練習をして、子どもたちも運動会に向けて頑張るぞという気持ちが高まりました。
来週火曜日から1年生も給食が始まります。それに合わせて、今日は三島小学校の栄養の先生に給食について
授業をしていただきました。
給食が楽しい時間になるために、大切なことをたくさん教えてくれました。
手を洗うこと、服装を整えることも大切なことが理解できました。
給食が始まるのが楽しみですね。
豊岡小では、伝統になっている朝マラソンをしています。今日は気持ちの良い天気で、朝から先生も子どもも元気に走っていました。その後は、花の水やりです。ペットボトルに水を入れて大事に育てています。授業ではALTの先生の発音をよく聞いて、アルファベットを書く勉強をしていました。
学級では、係や給食当番を決めたり、朝の会の司会の仕方を教わったりして学級がスムーズにスタートするための準備をしていました。2年生以上は給食も始まりました。