今日も暑い日でした。
3年生は、今日も熱中症アラートが出ていたため、体育館で体育をしていました。走り幅跳びの踏切りの練習をマットの上でしていました。




2年生は国語科で、説明文の読み取りをしていました。ワークシートに大事なことを書き込んでいました。




4年生も国語科でした。グループで話し合って、相手に伝わるように直した文を発表し合っていました。




5年生は外国語科でした。できることできないことを英語で言う練習をしていました。



1年生は、音楽科で鍵盤ハーモニカの練習をしたり、片付けの仕方を習ったりしていました。みんな真剣に話を聞いていました。



理科室前には、いきいききらきらカードが貼りかえられていました。全校の児童のよいところを見付けて書いたものです。学校に来られた時にはぜひご覧ください。

                    
                    
                    
                    
                    
                    
                    
                    
                    
                    
                 
            
            
            
        
    
        
                    
            
        
        
                
        
            
                            
                    
                    
 昨夜はきれいな中秋の名月を見ることができましたね。
 朝夕は少し過ごしやすくなってきたので、虫の鳴き声とともに見る月はとても風流で秋を感じるひととき
 でした。
 3校時、音楽室から弾むようなたくさんの楽器の音色が聞こえてきました。
 音楽室を訪問すると、2年生の音楽の時間でした。「イルカはザンブラコ」の音楽に合わせて、楽器でリズ
 ムをとっていました。
 鈴、タンブリン、トライアングル、ウッドブロック、カスタネットなど、一人一人が選んだ楽器で楽しく
 リズム打ちをしていました。音楽は人の心を豊かにしますね。
 
 
 
3年生は理科で「音を調べよう」の学習をしました。太鼓やトライアングルを使って音を出し、振動することを学びました。








6年生は理科で支点を作用点、力点に近づけるとどうなるかの実験をしました。




                    
                    
                    
                    
                    
                    
                    
                    
                    
                    
                 
            
            
            
        
    
        
                    
            
        
        
                
        
            
                            
                    
                    
9月17日、今日は「中秋の名月」です。「中秋の名月」は古くからお月見を楽しむ風習があります。
先週学校では、一足先にお月見献立の給食がありました。
まだまだ暑い日が続き、秋を感じるのは難しいですが、朝夕は少し過ごしやすくなってきています。
季節の移ろいを感じながら、ご家庭でゆっくりとお月見をして過ごすのも良いですね。 
 
 先週の金曜日の夜、健全育成部と施設部の合同部会があり、地方祭に向けて太鼓台の部品下しと破損個所の
確認を行いました。そのあと、太鼓台運行の話合いを行いました。
お疲れのところ、ありがとうございました。
今年度も子ども太鼓台の運行が安全・安心に行えるよう、よろしくお願いいたします。
 
 
 
本日の授業の様子です。4年生の理科でヘチマの観察をしました。クロムブックで撮影をし、理科室に戻ってスケッチしました。







                    
                    
                    
                    
                    
                    
                    
                    
                    
                    
                 
            
            
            
        
    
        
                    
            
        
        
                
        
            
                            
            
            
            
        
    
        
                    
            
        
        
                
        
            
                            
            
            
            
        
    
        
                    
            
        
        
                
        
            
                            
            
            
            
        
    
        
                    
            
        
        
                
        
            
                            
            
            
            
        
    
        
                    
            
        
        
                
        
            
                            
            
            
            
        
    
        
                    
            
        
        
                
        
            
                            
                    
                    
放課後の陸上特別練習3日目となりました。
今日は60メートル走、走り高跳び、走り幅跳びの記録を測定しました。
どの子も一生懸命に取り組んでいて、見ていてすがすがしい気持ちになります。
まだまだ暑いですが、季節としてはスポーツの秋。50分程度の短い時間帯でありますが、陸上特別練習に意
欲的に取り組み、体力の向上に励んでほしいと思います。
保護者の皆様、ご家庭でも陸上特別練習のことを話題にして、励ましてください。
 
 
 
                    
                    
                    
                    
                    
                    
                    
                    
                    
                    
                 
            
            
            
        
    
        
                    
            
        
        
                
        
            
                            
                    
                    月曜日から2学期が始まって、金曜まで子どもたちはよく頑張りました。
今日の様子を紹介します。
5年生は理科でした。ヘチマの雄花を観察し、スケッチしました。雄花はたくさんあるのに、雌花があまりないのはなぜだろうと疑問を持って観察していました。








3年生は道徳科の学習でした。真剣に先生の話を聞いて考えていました。




2年生は書写の学習でした。文字の形に気を付けて丁寧に書いていました。



