授業の始まりです。

2019年9月3日 14時44分

昨日、第2学期の始業式があり、今日からは、2学期の授業が始まりました。夏の暑さの残る天候となりましたが、全校児童のみんなは、汗をかきかき、一生懸命に学習していました。発表の声も大きく、自分の考えをしっかりと述べていました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

2学期初めての給食です。新しい班での配膳となります。食器・食缶等も新しくなり、1学期とはどうもかってが違うようです。みんなで協力して、丁寧な配膳ができました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今日の給食メニューです。ハヤシライス(むぎごはん)、ひじきサラダ、みきゃんゼリー、牛乳です。みんな、おいしそうに食べていました。<ベテラン教員の一言>8月20日の全校登校日と同じメニューでしたが、ゼリーの種類が違っていました。牛乳もあり、食べやすかったです。食器・お盆・スプーン・食缶と全て新しくなったので、気持ちいいですね。

 

第2学期のはじまりだ!

2019年9月2日 10時54分

今日から、第2学期の始まりです。子どもたちは、いつもの時刻よりも少し早めに登校してきました。「おはようございます。」と元気な挨拶をする子、小さい声で挨拶する子と様々ですが、長い夏休みを終えて元気な顔を見せてくれたことに感謝しています。通知表や宿題などの荷物を片付けて、日課のボランティア活動に取りかかります。丁寧に校舎内の清掃がはじまりました。いつもの豊岡小学校の風景です。活気があっていいですね。

 

 

 

 

 

 

 

 

始業式では、学年代表児童による「がんばり発表」あり、第2学期の熱い決意を聞くことができました。どの子も元気な顔で、姿勢正しく人の話を聞くことができていました。学級では、宿題の提出や2学期の係・清掃場所を決めるなど、元気な子どもたちの声が教室に響き渡っていました。2学期の目標を先生と相談しながら決めている学年もありました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今日は、集団下校です。登校班で挨拶の確認後、命を守って登下校するように生徒指導主事の大西先生からお話がありました。子どもたちは、「さようなら」の挨拶の後、元気に 下校していきました。2学期が始まりました。保護者の皆さん、授業の準備物・宿題等、家庭でのご協力をお願いいたします。

 

 

 

 

 

 

全校登校日

2019年8月20日 16時51分

20日(火)は、全校登校日でした。制服を着た子どもたちに会うもの約1か月ぶりです。日焼けした子どもたちの元気な顔が校門を入ってきました。本日は、東部給食センターの試運転もあり給食ありの登校日でした。みんな夏休みの宿題を持参しての登校でとても楽しそうな笑顔が見られました。全校朝会では、夏休み中に行われた市内水泳記録会の表彰を行いました。あと10日間ある夏休みを計画的に過ごし、楽しい思い出をつくってほしいものです。

 

 

 

 

 

 

 

 

今日は、給食のある登校日なので、登校が午前10時でした。給食センターの都合もあり、給食到着が少し遅れるハプニングもありましたが、みんな第1学期同様に協力して、給食配膳が上手にできていましたよ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今日の給食メニューです。ハヤシライス、ひじき入り野菜サラダ、りんごゼリーです。<ベテラン教員の一言>予定していたメニューと異なり申し訳ありませんでした。長時間煮込んだハヤシライスはとてもおいしかったです。まだまだ、暑い日が続きますが、もりもり食べて元気な身体をつくってほしいですね。(今日は牛乳がなく、みんなお茶を持参してきました。)カレーライスでなくて、残念だった子も多いかな?ごめんね!

PTA親子奉仕作業

2019年8月18日 09時37分

8月18日(日)7:30~PTA親子奉仕作業を開催しました。気温33℃を超える暑い中の作業でしたが、たくさんの子どもたち・保護者の皆さん、地域の方々、本校職員が多数参加してくださり、予定通り作業を進めることができました。本当にありがとうございました。気温の上昇とともに草木も生長していましたが、校内の剪定・草引き、運動場の土入れ作業をしていただき、大変きれいになりました。田畑の除草・校舎内の整理整頓・ガラス拭きなど、普段の清掃では出来ない細かい作業をしていただき唯々感謝しております。本当にありがとうどざいました。


 

 

 

 

 


 

 

 

 

 


台風は過ぎ去りました!

2019年8月16日 09時31分

豊岡小学校の児童・保護者の皆さん、地域の皆さん。台風10号は過ぎ去りました。台風による被害はありませんでしたか?学校の施設・設備の異常は見受けられませんでした。引き続き、河川・海岸等の増水があります。また、地盤も緩んでいますので、安全に気を付けて行動するように子どもたちに注意を呼び掛けてください。お願いいたします。

8月18日(日)は、PTA親子奉仕作業です。予定通り、7時30分より行いますので、よろしくお願いいたします。

台風10号接近に気を付けてください。

2019年8月15日 09時29分

豊岡小学校の皆さん、保護者の皆さん、地域の皆さん台風10号にお気を付けてください

お盆休みを台風10号が四国地方を直撃するようになりました。15日昼から16日朝にかけて、風雨が強まり、河川・海岸の増水が予想されます。「命を守る行動」を一番に考え、避難ルートや場所・防災グッツ等の確認をお願いします。危険な場所、水辺の近くへ立ち入ることのないように、特に子どもたちには注意を呼び掛けてください。お願いいたします。

学校プール開放中止のお知らせ!

2019年8月9日 09時07分

児童・保護者の皆さんへ、学校プール開放中止のお知らせです。

昨日、プールの水質汚染が確認されました。よって、9日(金)の学校プール開放を中止といたします。本日が、今年度のプール開放最終日でしたが昨日で終了となります。保護者の皆さん、熱い中、プール監視をしていただきましてありがとうございました。来年度は、プール開放期間・時刻を含めて開催方法を検討していきたいと思います。

市内(三島地区)水泳記録会の開催

2019年7月23日 12時52分

本日、三島地区市内水泳記録会が三島小学校プールにて開催されました。豊岡小学校の子どもたちは、6月上旬から練習を始め約2か月間、熱心に練習してきました。今日は、他校の子どもたちと競い合える大会です。緊張感をもち自分の力を発揮することができました。何よりも、参加校の児童の中で豊岡小学校の子どもたちは、挨拶、礼、応援の態度などなど、実にすばらしい参加態度でした。水特に参加したみんな、よくがんばったね。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

水泳記録会の進行もスムーズであり、また、記録会に参加する児童の減少もあり、10時50分に閉会式終了となりました。予定よりも早く終わり、お迎えの保護者の皆様には時間の変更もあり大変ご迷惑をおかけしました。子どもたちは、11時45分より家庭科室にてミニ祝勝会をしました。自己新記録を出した児童も多く、みんな笑顔での会となりました。お疲れ様でした。今日はゆっくり休んでくださいね。

令和元年度 第1学期終業式

2019年7月19日 11時38分

本日、第1学期の終業式を行いました。今学期を振り返って個々自分なりに評価させています。明日からは、お家での学習・生活が始まります。自分で考えた行動ができるようになればいいなと思っています。1年生は初めての「通知表」です。自分のがんばりを感じてほしいです。表彰式、がんばり発表、生徒指導の話、プールのについての話、水泳記録会の壮行会がありました。44日間の長い夏休みを元気に過ごしてほしいと思います。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

夏休み期間中のHP更新は、毎日行いません。登校日や子どもたちが参加している行事などに限り、HPの更新をしていきますので、ご了解ください。

白玉フルーツづくり

2019年7月18日 12時47分

第1学期で転校するお友達との「お別れ会」を実施しました。まず、1組、2組、3組の合同学習で「白玉フルーツ」をつくりました。みんなで一生懸命に協力する姿に感動しました。お別れするお友達と関わりをもち、仲よく活動することができました。力作の「白玉フルーツ」を職員室にも届けてくれました。ありがとうございました。お友達を囲んでおいしくいただきました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今日の給食メニューです。高野豆腐のそぼろご飯、牛乳、酢の物、スイカです。スイカが給食に出ると夏を感じますね。今日は第1学期最後の給食でした。次回の給食は、8月20日全校登校日です。<ベテラン教員の一言>今年度より給食メニューを写真入りでHPに載せています。子どもたちがどんな給食を食べているのか?夕食のメニューとダブらないか?など参考になるかと思っています。第2学期からも給食記事は続けていこうと思っています。