3年生がクラブ見学を行いました。
2019年2月21日 20時13分2月21日(木)、来年度からクラブ活動が始まる3年生がクラブ見学を行いました。屋外スポーツ、屋内スポーツ、家庭科、茶道、創作、パソコン、豊岡探検、音楽の8つのクラブが3年生に1年間の活動内容を分かりやすく説明しました。3年生の皆さん、来年度、どのクラブに入って活動したいと思いましたか。考えておいてくださいね。
2月21日(木)、来年度からクラブ活動が始まる3年生がクラブ見学を行いました。屋外スポーツ、屋内スポーツ、家庭科、茶道、創作、パソコン、豊岡探検、音楽の8つのクラブが3年生に1年間の活動内容を分かりやすく説明しました。3年生の皆さん、来年度、どのクラブに入って活動したいと思いましたか。考えておいてくださいね。
2月20日(水)、参観日がありました。どの学年も今年度最後の参観日ということで、これまでの学習の成果を発表しました。授業後の学級懇談では、今年度の反省と来年度の学級役員さんの選出を行いました。授業をご参観くださいました保護者の皆様、1年間学級PTAのお世話をしてくださいました学級役員の皆様、ありがとうございました。その後、6年生の教室に於いて、育豊会退会式を行いました。退会される15名の皆様、これまで長きにわたり、豊岡小学校の子どもたち、豊岡小学校のためにご尽力いただきましたこと心よりお礼申し上げます。本当にありがとうございました。
2月16日(土)・17日(日)、資源回収を行いました。今年度3回目、最後の資源回収でした。土曜日は、育豊会施設部の方を中心に、地域の企業を回らせていただきました。日曜日は、各地区からの新聞・雑誌・ダンボールなどの回収が行われました。ご協力いただきました企業の皆様、地域の皆様、保護者の皆様、そして、6年生を中心にお手伝いしてくれた児童の皆さん、ありがとうございました。施設部の皆様、お世話になりました。1年間お疲れ様でした。
2月14日(木)、わくわくタイムがありました。計画委員会から代表委員会で決まったことの報告、各委員会からは全校のみんなへのお知らせとお願い、そして、校長先生のお話、表彰がありました。計画委員会からは、6年生に感謝の気持ちを伝えるためにみんなでしていくことや来年度の運動会のテーマが伝えられました。校長先生からは、「命のろうそく」というお話がありました。「命の誕生により、目には見えないけれど、みなさん一人一人には大切な命のろうそくがともされています。その灯火で周りを明るく照らしてほしい。そのために、どうすればいいですか?」と、子どもたちに話し掛けられました。自分の「命のろうそく」、周りの人の「命のろうそく」を大切にし、周りを明るく照らすために、1日1日を大切に過ごしてほしいと思います。
2月12日(火)、来年度入学予定の子どもさんとその保護者の方々を迎えて、一日入学を行いました。始めに、体育館に全校児童が集まり、各地区ごとに分かれて自己紹介をし、登校班の確認などをしました。また、計画委員会からの学校クイズなどで楽しんでもらいました。その後は、1・2年生が準備した「お店屋さん」の手作りおもちゃで遊びながら、楽しく交流しました。保育園・幼稚園のみなさん、小学校はどうでしたか?みなさんが4月に豊岡小学校に入学してくるのを、全校のみんなで楽しみに待っています!
2月6日(水)、劇団「夢団」(神奈川県)による「スーパードリーム・ミュージカル オズの魔法つかい」を全校のみんなで鑑賞しました。学校の体育館が劇場へと変わり、子どもたちは、わくわくしながら体育館へ入りました。さっそく、劇団の方たちが出迎えてくださり、子どもたちはオズの世界へと引き込まれていきました。歌、踊り、音楽など、目の前で演じられる劇にいろいろなこと感じながら、あっという間の100分間でした。「夢団」の皆様、すばらしい演劇を本当にありがとうございました。
1月28日(月)、校内マラソン記録会を行いました。運動場をスタート・ゴールとして、学校周辺道路へ出て、折り返すコースです。低学年は約1km、中学年は約1.5km、高学年は約2kmを走りました。それぞれが自己ベストを目指し、頑張りました。また、友達への声援も頑張りました。これまで、練習を頑張ってきたのに、体調を崩して走ることができなかった子は、ぜひ、来年頑張ってほしいと思います。これまでの頑張りは、子どもたちの心と体を強くします。まだまだ寒い日が続きますが、これからもしっかりと運動をして、元気に冬を乗り越えてほしいです。地域の皆様には、記録会当日の周辺道路の使用につきましてご迷惑をおかけしましたが、ご協力をいただきありがとうございました。また、お手伝いいただきました保護者の皆様、お世話になりました。ありがとうございました。
1月25日(金)、「今城宇兵衛集会」を行いました。今年度は、学校防災教育実践モデル地域研究事業の成果発表会の公開授業としての集会活動でした。1年生は「じしんがおきたらどうするの?」、2年生は「防災グッズを作ろう」、3年生は「命を守る備え」、4年生は「くらしを守る」、5年生は「自然災害から身を守る」、6年生は「災害が起きた時にどんなものが必要だろうか」など、それぞれの学年が、学級活動、総合的な学習の時間、社会科等で学習したことを基に、自分たちにできる「自助」や「共助」について発表しました。保護者の方、地域の方、研究会参加者の方と、たくさんの方々の前で、子どもたちは緊張したと思いますが、一人一人が、これまでに学習してきたことや自分たちの考えを堂々と述べることができました。今回の発表を通して、更に防災意識を高めることができました。学んだことを家庭で伝えるようにしていますので、子どもたちの学びを家庭で共有してもらえたらと思います。当日、ご参観くださいました皆様、駐車場や会場のお手伝いをしてくださった保護者の皆様、ありがとうございました。
1月15日(月)、避難訓練を行いました。授業中に家庭科室から出火したという想定で、訓練を実施しました。第一発見者が、大きな声で火事を知らせ、非常ベルが鳴り、校内放送が入りました。子どもたちは、放送と教室の先生の指示をしっかりと聞き、「押さない」「走らない」「しゃべらない」「もどらない」「近づかない」を守って、落ち着いて、速やかに運動場に避難することができました。その後、校長先生と消防署の方から避難のときに大切なことや火事を起こさないためにどうすればよいかなどのお話がありました。最後に、先生たちの消火訓練も行いました。今回の訓練を今後に生かしていきたいと思います。お忙しい中、ご指導くださいました消防署の皆様、ご協力くださいました川之江電設の方、ありがとうございました。
1月28日(月)に実施予定の校内マラソン記録会に向けて、マラソン特別練習を始めました。毎日の朝マラソンに加え、10:05~10:25の業間に行っています。低・高学年に分けた運動場のコース(トラック)を走っています。また、校内マラソン記録会で実際に走るコースの試走も計画しています。日々の取組の中で、心と体をしっかりと鍛えながら、本番に向けて準備してほしいと思います。インフルエンザがはやる時期でもありますので、ご家庭でも、子どもさんの体調管理に十分気を付けていただき、元気に参加できますよう、ご協力をお願いいたします。