保護者の皆様へ、お知らせです。新型コロナウィルス感染防止対策として本校では、次のような対策を行っております。
〇家庭での検温、うがい、手洗い、換気、マスク着用、隣の席の距離をとる。
〇現在、全校児童が集まる集会等は行っておりません。
〇授業中のグループ活動や話合いもしていません。
〇給食は全児童が前面を向いて食べています。(会話をしない)
〇マスク着用は義務付けていますが、マスク不足のため色や柄入りマスクもOKです。勿論、布マスク・手作りマスクもOKです。
朝の自主マラソンも、明日から全校児童対象ではなく、二学年ずつの実施とし、運動場に30名程度の児童を内側・外側に分けて走らせます。「三密」をつくらないようにしています。休憩時間・昼休みは、校内放送で接触しないことや集団遊びにならないように注意を呼び掛けています。
4/15給食メニューです。冷凍コッペパン、牛乳、クリームシチュー、ごぼうサラダ、オレンジで計628kcalです。献立のねらいは、冷凍コッペパンを食べるです。今年度からパン業者が代わり、袋入りの冷凍パンになりました。<ベテラン教員の一言>パンが冷凍???と思われると思いますが、解凍して運ばれます。冷たくもありません。ふっくらとしていて味もおいしかったです。

4月15日(水)晴れ。第3学年の子どもたちが、図画工作科で自画像を描いていました。丁寧に色塗り作業ができていました。下絵のクロッキー画に時間をかけすばらしい作品ができあがっています。


4月14日(火)本日より豊岡小学校の給食が開始されます。1年生は明日からです。今日の給食メニューは、牛乳、たけのこご飯、いかの磯部あげ、ボイル野菜、かき玉汁、あられの計610kcalです。献立のねらいは、季節の炊き込みご飯を味わうです。春を代表する食べ物「たけのこ」を使った炊き込みご飯です。おいしく食べてください。<ベテラン教員の一言>たけのこご飯は、昔から変わらぬ春の料理ですね。昔、祖母が灰で採れたてのたけのこを煮ていましたね。懐かしい思い出です。

4月13日(月)昨日から続き、雨の天気で気持ちも晴れません。気温も低いので、皆さん体調管理にはお気を付けください。1年生は、入学式から授業日が2日目となります。今日も元気に25名が登校しています。藤田先生の話をよく聞いて、氏名を書く勉強をしました。姿勢よく、丁寧に氏名を書くことができました。イラストに色付けもできました。



4月10日(金)昨日の入学式を終え、今日は1年生にとっては小学校の初授業です。新1年生25名全員が登校し、持ち物の確認やくつのそろえ方、学校の様子について、お勉強を開始しました。3時間目には、地区児童会もあり登校班に分かれて集合時刻や並び方の確認をしました。1年生は、給食もお弁当もがあません。11:30に下校支度をして、元気よく「さようなら」の挨拶をしてお家へ帰っていきました。
4月9日(木)令和2年度豊岡小学校入学式を挙行しました。新1年生25名が全員参加しました。天気もよく、元気いっぱいの新入生を迎えることができました。新型コロナウィルス感染拡大の影響で、規模縮小・時間短縮で行いました。新1年生を代表して、三宅さんと村上さんが入学記念品を受け、堂々と挨拶をすることができました。学級活動も体育館で行い、学級担任の藤田眞理子先生から、保護者・1年生に挨拶や提出書類の説明等をしました。