いつものように、教室巡りをしていると、第6学年教室では、朝の会をしていました。それは「9月11日はどんな日ですか?」の担任の投げかけから始まりました。自分は「???」・・・。6年生の数名の手が挙がりました。「アメリカ同時多発テロが起こった痛ましい日です。」そうです!2001年9月11日に起こった世界的な大事件です。自分の中で風化しつつあったことに「ハッ」とさせられました。まだ生まれてもいない、現6年生の子どもたちが、事件を知り世界平和を誓っていたのです。広島修学旅行で学んだ「平和学習」への想いを。佐々木貞子さんが折り続けた千羽鶴を。その千羽鶴がアメリカ同時多発テロでなくなった方のために、造られた場所タイムズ0に展示されていることも学習していました。石倉欣二さんの絵本も熟読していました。すばらしい6年生から、また一つ教えられました。本当にありがとう!
今日の給食メニューです。あなごめし、牛乳、揚げはるまき、塩昆布あえ、けんちん汁です。食欲のそそるメニューでした。塩昆布あえは、軽い塩味と昆布のだしが出ておいしかったです。<ベテラン教員の一言>あなごめしですが、6年生と広島修学旅行に行くと宮島名物あなごめしの看板をよく目にします。宮島名物が給食で食べられるのも、今の時代のすばらしいところですね。
残暑の厳しい時期です。環境省のHPの暑さ指数により、子どもたちの運動や遊びを制限しています。今日も午前中から気温が上がり、暑さ指数が危険レベルに達し、昼休みの遊び・5校時の体育科の運動を中止にしました。昼休みは、視聴覚室・PC教室などエアコンのある部屋を開放し、全校児童で読書や室内遊びをしました。15時も危険レベルであることから、放課後の陸上特別練習も中止にしました。参加の子どもたちは、練習がありませんので早く帰宅します。急な変更で申し訳ありません。対応をよろしくお願いします。
暑さ指数(WBGT(湿球黒球温度):Wet Bulb Globe Temperature)は、熱中症を予防することを目的として1954年にアメリカで提案された指標です。 単位は気温と同じ摂氏度(℃)で示されますが、その値は気温とは異なります。暑さ指数(WBGT)は人体と外気との熱のやりとり(熱収支)に着目した指標で、人体の熱収支に与える影響の大きい ①湿度、 ②日射・輻射(ふくしゃ)など周辺の熱環境、 ③気温の3つを取り入れた指標です。
水筒についてのお願いです。残暑が厳しいです。大きめの水筒か水筒2本を持たせて、十分に水分補給ができるようにしておいてください。お茶か水が基本なのですが、スポーツドリンクを持参しても構いません。但し、炭酸の入ったものやペットボトルそのものを持って来ないようにしてください。スポーツドリンクには、多めの糖類が含まれています。水で薄めたり、適量を持たせたりするなど、各家庭で指導・工夫をしていただけたらと思います。あくまでも、暑さ対策のためですので、涼しくなりましたら、スポーツドリンクの持参はできません。
今日の第1学年の学習を覗いてみました。体育館で元気よく体育科の学習をしていました。「だるまさんが転んだ」をルールを守り楽しく活動する姿が見られました。
第3学年では、代表委員会で発表する内容や提案することをみんなで話し合っていました。グループで話し合ったことを出し合い、学年の意見としてまとめていました。
第6学年では、社会科の学習をしていました。江戸時代の末期について調べたことをグループで話し合いながら、歴史の認識を行っていました。
1組、2組、3組は、合同で朝の会をしていました。一人一人の健康観察を行った後、今日の活動の説明や暑さ対策などを丁寧に伝えていました。
今日の給食メニューです。ご飯、牛乳、しこちゅ~どん(里芋あん、目玉焼き)カシューナッツ和えです。しこちゅ~どんは、数年前からご当地グルメとして考案され、給食でも度々登場しています。<ベテラン教員の一言>市内の飲食店でも食べたれたらもっと一般化するのになぁと思います。市内の飲食店でしこちゅ~どんのメニューを見たことがありませんね。何処かにあるのでしょうか?
第5学年の子どもたちは、小学生の生活調査アンケートを依頼され実施しました。現在は、プリントに書き込むのではなく、Webサイトから各自アンケート調査を行います。自分のIDとパスワードを入力して、一生懸命にアンケートに答えていました。
陸上特別練習の様子です。子どもたちは、15:40~17:15の練習を効率よく楽しく行っております。基本練習の後、各種目に分かれて、やり方を学んでいます。
今日の給食メニューです。コッペパン、牛乳、ししゃもの三色揚げ、ボイル野菜、ミネストローネ、冷凍みかんです。最近、残暑厳しく食欲がありません。食欲のない時期に食べやすい内容の給食でした。ミネストローネは、トマトの酸味がおいしく野菜が獲れる一品でした。<ベテラン教員の一言>暑い日だったので、冷凍みかんが最高においしかったです。現在は、冷凍技術も発達しており、みかんそのものの味と風味が損なわれておりません。昔は、フニャフニャみかんだった記憶があります。
本日は、朝、全校児童集会を行いました。先月23日(金)に四国中央市「いじめSTOP愛顔の子ども会議」が開催され、参加した代表児童3名から、会議の報告と本校2学期の提案がありました。会議に参加してくれたのは、人権委員会の6年生、安藤美優さん、渡邊蓮太さん、加地芹羽さんです。いじめSTOPに向けた本校の取組を発表したり、他校との意見交換をしたりと活躍しました。他校の取組を見習いながら、本校の第2学期で取り組むべき項目を人権委員会で話し合い、全校に向けて提案しました。「相手の気持ちを考えて行動すること」を基本にし、①相手の意見を尊重する。②友達のことをよく知る。③きちんと注意する。④明るい挨拶をする。⑤相手に信頼される人になる。⑥見て見ぬふりをしない。⑦よくない行動に対して、一緒になって笑ったり、ふざけたりしない。の7項目です。1年生から6年生の子どもたちも真剣に提案を聞いていました。各学年で具体的な方法を話し合い、いじめSTOPに向けた本校の第2学期の取組がはじまります。
今日の給食メニューです。牛乳、みかんジュース、ドライカレー、ご飯、レモンあえです。子どもたちに人気のkカレーがメニューでした。ドライカレーです。夏野菜がみじん切りでたくさん入っていて、とてもおいしかったです。暑い日だったので、牛乳とみかんジュースがあり嬉しかったですね。<ベテラン教員の一言>ドライカレーだったので、とろみがなく、ご飯と一緒に食べます。肉と野菜の旨味が凝縮しているようで、とてもおいしかったです。大人になっても、カレーは好きです。
今日から陸上特別練習の開始です。第4学年~6学年の児童が全員参加しての練習になります。練習初日の今日は、体育館で係りの先生の紹介や練習に取り組む考え方などをお話しました。まずは陸上競技を楽しむことです。基本的な姿勢や体幹を鍛える方法など分かりやすく説明しました。市内陸上記録会は、10月8日(火)伊予三島運動公園陸上競技場にて開催されます。約1か月間、体力とスキルを身に付け、自己新記録を出してほしいです。
今日の給食メニューです。バターリッチパン、牛乳、ポテトオムレツ、ラタトウイユ、はるさめスープ、ぶどうです。品数豊富なメニューでおいしくいただきました。ラタトウイユとは、野菜の入ったオムレツに掛けるあんかけのようなものです。<ベテラン教員の一言>今日のバターリッチパンは、とても柔らかくおいしかったですね。昔と違って、パンも柔らかくしっとりとして香りもいいです。
昨日の昼休みに、全校一斉の清掃指導を行いました。2学期になって清掃班の編制もあり、場所・掃除の仕方についての確認をしました。ほうきの使い方やぞうきんがけの仕方について全校児童のほとんどが理解しており、さすが朝のボランティア活動をしているだけのことがあると感心しました。それぞれの班に分かれて、清掃の分担を行い清掃活動に汗を流しました。
今日の給食メニューです。牛乳、ご飯、鯖の塩焼き、からしあえ、かぼちゃとなすの味噌汁です。季節を感じる和食メニューでした。夏野菜の入ったお味噌汁は、とてもおいしかったです。<ベテラン教員の一言>最近は、鯖の塩焼きも家庭で食べる機会が減ったのではないでしょうか?自分が子どもの頃は、よく食べたもので、子どもの頃は正直嫌いな食べ物でした。大人になるにつれて、焼き鯖のおいしさが分かってきました。
昨日、第2学期の始業式があり、今日からは、2学期の授業が始まりました。夏の暑さの残る天候となりましたが、全校児童のみんなは、汗をかきかき、一生懸命に学習していました。発表の声も大きく、自分の考えをしっかりと述べていました。
2学期初めての給食です。新しい班での配膳となります。食器・食缶等も新しくなり、1学期とはどうもかってが違うようです。みんなで協力して、丁寧な配膳ができました。
今日の給食メニューです。ハヤシライス(むぎごはん)、ひじきサラダ、みきゃんゼリー、牛乳です。みんな、おいしそうに食べていました。<ベテラン教員の一言>8月20日の全校登校日と同じメニューでしたが、ゼリーの種類が違っていました。牛乳もあり、食べやすかったです。食器・お盆・スプーン・食缶と全て新しくなったので、気持ちいいですね。
今日から、第2学期の始まりです。子どもたちは、いつもの時刻よりも少し早めに登校してきました。「おはようございます。」と元気な挨拶をする子、小さい声で挨拶する子と様々ですが、長い夏休みを終えて元気な顔を見せてくれたことに感謝しています。通知表や宿題などの荷物を片付けて、日課のボランティア活動に取りかかります。丁寧に校舎内の清掃がはじまりました。いつもの豊岡小学校の風景です。活気があっていいですね。
始業式では、学年代表児童による「がんばり発表」あり、第2学期の熱い決意を聞くことができました。どの子も元気な顔で、姿勢正しく人の話を聞くことができていました。学級では、宿題の提出や2学期の係・清掃場所を決めるなど、元気な子どもたちの声が教室に響き渡っていました。2学期の目標を先生と相談しながら決めている学年もありました。
今日は、集団下校です。登校班で挨拶の確認後、命を守って登下校するように生徒指導主事の大西先生からお話がありました。子どもたちは、「さようなら」の挨拶の後、元気に 下校していきました。2学期が始まりました。保護者の皆さん、授業の準備物・宿題等、家庭でのご協力をお願いいたします。
20日(火)は、全校登校日でした。制服を着た子どもたちに会うもの約1か月ぶりです。日焼けした子どもたちの元気な顔が校門を入ってきました。本日は、東部給食センターの試運転もあり給食ありの登校日でした。みんな夏休みの宿題を持参しての登校でとても楽しそうな笑顔が見られました。全校朝会では、夏休み中に行われた市内水泳記録会の表彰を行いました。あと10日間ある夏休みを計画的に過ごし、楽しい思い出をつくってほしいものです。
今日は、給食のある登校日なので、登校が午前10時でした。給食センターの都合もあり、給食到着が少し遅れるハプニングもありましたが、みんな第1学期同様に協力して、給食配膳が上手にできていましたよ。
今日の給食メニューです。ハヤシライス、ひじき入り野菜サラダ、りんごゼリーです。<ベテラン教員の一言>予定していたメニューと異なり申し訳ありませんでした。長時間煮込んだハヤシライスはとてもおいしかったです。まだまだ、暑い日が続きますが、もりもり食べて元気な身体をつくってほしいですね。(今日は牛乳がなく、みんなお茶を持参してきました。)カレーライスでなくて、残念だった子も多いかな?ごめんね!