資源回収中止のお知らせ
2020年4月23日 16時26分現在、新型コロナウィルス感染拡大により、「全国緊急事態宣言」も出されております。5月23日・24日に予定しておりました、「資源回収」は中止にさせていただきます。関係諸機関、協力企業・店舗、保護者・地域の皆さんには、ご迷惑をおかけしますが宜しくお願い致します。
現在、新型コロナウィルス感染拡大により、「全国緊急事態宣言」も出されております。5月23日・24日に予定しておりました、「資源回収」は中止にさせていただきます。関係諸機関、協力企業・店舗、保護者・地域の皆さんには、ご迷惑をおかけしますが宜しくお願い致します。
4月23日(木)曇り時々晴れ。臨時休校となって3日目、学校は静まりかえっていますが、学校預かり児童の子どもたちが今日も元気に登校して来ました。子どもたちがいる時間帯は、学校にも活気があります。登校してきた子どもたちは、朝の検温カードを提出して健康観察を行います。その後、学年の学習プリントに取り組みました。今日も1日頑張りましょう。
学校児童預かりについてのお知らせです。4/21~4/23の3日間は、学校職員で8:00~15:00まで、希望する小学校1年~4年までの子どもたちを預かることになります。4/24~5/6までは、放課後児童クラブに入っている子どもたちが、8:00~18:00まで児童クラブ職員と臨時職員が預かることになります。誤解を生じるような文面でメール・HPでお知らせしまして申し訳ありませんでした。お詫びし訂正させていただきます。
昨日配布しました、令和2年度「えひめっこピカイチコンテスト」ですが、(1)愛あるエピソード部門、(2)愛ある塗り絵部門、(3)愛ある研究部門の3部門があります。応募は自由です。積極的に取り組んでみてくださいね。(2)愛ある塗り絵部門では、愛ある塗り絵シリーズの原画を使用します。下記のファイルからダウンロードして使用してください。
4月20日(月)曇り。今日は、休校前の最後の授業日となりました。子どもたちは、いつもと変わらず元気いっぱいに学習をしました。明日から16日間の臨時休校となります。「三密」を避け、ご家族で感染予防に努めてください。学校では、毎日数名ずつ連絡をとり児童の様子を伺いますので家庭での様子をお聞かせください。3日間で1学級の連絡を行います。万が一、児童・家族の方の発熱、味覚症状等が発生しましたら、すぐに学校へ連絡してください。
保護者の皆様へ、文部科学省では、全国の小・中・高等学校、特別支援学校、高等専修学校等の児童生徒及び教職員に対して、計2枚(4月と5月以降に1枚ずつ配布)の布製マスクを配布することになりました。本日、4月配布のマスク1枚を持ち帰らせますので有効にお使いください。よろしくお願いします。
緊急事態宣言を受け、学校が臨時休校となります。児童預かりについて、3月同様に行います。対象児童は、豊岡小学校児童1年~4年生です。期間は、4/21~4/23の3日間、8時~15時です。15時からは放課後児童クラブに入っている子どもたちのみ児童クラブで18時まで預かります。保護者の方が就労等で日中家庭にいない、見てもらう祖父母・親類等がいない、日中子どもだけで過ごすのは難しい場合、20日(月)12時までに学校へ連絡をしてください。事前の人数把握が必要ですので、希望される方は必ず連絡をお願いします。市教委への申請書が必要です。許可された翌日からの受入れとなります。児童の送り迎えは、保護者の方が行ってください。お弁当も必要となります。4/24~5/6までは、放課後児童クラブに入っている子どもたちのみで放課後児童クラブで預かります。時間は8時~18時です。誤解を招くような文章ですみませんでした。文章を訂正しました。
保護者の皆様へ、臨時休業のお知らせです。「緊急事態宣言」を踏まえ、本校も4月21日(火)~5月6日(水)まで、臨時休業となります。臨時休業に伴う教育活動等についての詳細は、20日(月)に各家庭へプリントを配布しますのでご覧ください。臨時休業について、何か分からないことがありましたら、学校へ連絡してください。
重要「全国緊急事態宣言」を受け、当面の対応として20日(月)は、午前中授業、給食なし、下校は11:30といたします。児童クラブに行っているお子さんには、お弁当を持たせてください。21日(火)以降については、正式な通知が来ましたら、すぐにメール・ホームページでお知らせいたします。
今日の給食メニューは、赤飯、牛乳、えびフライ、塩昆布和え、かぼちゃの味噌汁、ケーキで、計648kcalです。献立のねらいは、入学・進学おめでとう献立を食べるです。入学・進学を祝う献立です。日本のお祝いの行事食「赤飯」の味を覚えてほしいです。<ベテラン教員の一言>お祝いケーキがデザートに付きました。子どもも大人も給食のケーキは楽しみのひとつです。