22日(水)の訂正について
2020年4月4日 12時46分市教委より連絡があり、4月22日(水)の授業日ですが、給食が用意できるようになりました。弁当持参日としていましたが、給食があります。お弁当は用意しなくて構いません。度々の変更で申し訳ありません。
市教委より連絡があり、4月22日(水)の授業日ですが、給食が用意できるようになりました。弁当持参日としていましたが、給食があります。お弁当は用意しなくて構いません。度々の変更で申し訳ありません。
昨日のHPでお知らせしました。転入教職員の紹介で、東 孝憲先生が長津小学校からとお知らせしましたが、小富士小学校からの赴任となります。訂正してお詫び申し上げます。
当初予定していました。4月19日(日)の参観日・PTA総会は、新型コロナウィルス感染防止のために市内一斉中止となりました。よって、19日(日)はお休みで、22日(水)繰替休業日は、授業日となります。給食はありませんので、弁当持参日となり、1・2年生は5時間授業、3~6年生は、6時間授業となります。下校時間は、1・2年生は、14:30~、3~6年生は15:30~となります。
令和2年度が始まりました。本日付けで、豊岡小学校に赴任した教職員を紹介します。
〇 教頭 河野 真一 今治市立近見中学校より、教諭 藤田 眞理子 川之江小学校より、教諭 東 孝憲 小富士小学校より、教諭 大西 華恵 中曽根小学校より、教諭 加地 奈菜美 新規採用、養護助教諭 岡田 日出美 北小学校より、以上6名です。よろしくお願いします。
嬉しいお知らせがあります。本校職員の島岡貞敏先生と島岡美希先生(旧姓:岩田美希)が、ご結婚されました。「おめでとうございます。」
令和元年度も最終日を迎えました。この2か月間、新型コロナウィルスの感染により、休校・学校行事の変更等、未だ経験したことのない事態が起こっています。入学式・始業式もどうなるのか不透明なままです。今後の行事等については、分かり次第HP・メール・プリント等でお知らせします。昨日は、多くの子どもたち・保護者の皆さんが、転任される先生方に挨拶に来られました。離任式も中止になり、最後のお話ができ先生方も嬉しかったようです。「ありがとうございました。」
本日の新聞にて、教職員の異動が発表されました。本校でも、8名の教職員の異動があります。それぞれの先生方には、来年度も豊岡小学校にいてほしかったのですが残念です。転任校でも、お身体に気を付けられ、ご活躍されることを願っております。今年度に限り、新型コロナウィルス感染防止のため、離任式は行いません。
〇 野間 浩 教頭先生 今治市立常盤小学校へ
〇 石川 聖 先生 主幹教諭として、妻鳥小学校へ
〇 大西 陽 先生 小富士小学校へ
〇 岩田 美希 先生 関川小学校へ
〇 渡邊 愛生 先生 中之庄小学校へ
〇 青木 菫 先生 退職され、高松市立屋島東小学校へ
〇 村上 安江 先生 三島西中学校へ
〇 兵頭 洋子 先生 三島西中学校へ
学級活動後、4・5年生は、入学式用に掲示物を変えたり、新教科書・机を運んだりストーブを片付けたりと作業をしました。3月始めから休校になりできなかった作業を新高学年の子どもたちが一生懸命にしてくれました。「ありがとうございました。」子どもたちは、久しぶりの学校に、花壇や鉢に咲いている花を見て「学校っていいね。」と話していました。
修了式は、感染症予防のために校内放送で式辞を行い、修了証は、校長・教頭が各教室を回り、代表児童に渡しました。全校児童が、静かに立腰し、真剣に話を聞いていました。異例の形での修了式となりましたが、素晴らしい参加態度で修了式を行うことができました。
3月25日(水)快晴。本日は修了式があり、1~5年生の子どもたちは登校日となっています。子どもたちは、3週間ぶりの登校で元気いっぱいに挨拶をして校門をくぐりました。自主マラソンはありませんが、清掃・ボランティア活動、旗揚げなど、高学年の子どもたちが中心になって熱心に活動していました。大勢の子どもたちの声、活気、足音が校舎内外から聞こえ、とてもいい朝を向かえました。天候も気分も晴れ晴れです。
1~5年生の子どもたち・保護者の皆様へ、明日3月25日(水)は、令和元年度 修了式です。いつものように集団登校して来てください。6年生は卒業していませんので、新登校班長さん、新副班長さん、交通安全に気を付けて登校させてくださいね。明日は、朝の自主マラソンはありません。シューズ、宿題等、忘れ物のないように持ち物の確認をしておいてください。3週間ぶりの登校ですね。久しぶりに元気な姿を見させてください。
4・5年生の皆さんは、机の移動作業等がありますので、11:10下校開始予定となります。1~3年生は、10:10下校開始予定となります。
3月24日(火)快晴。令和元年度 卒業証書授与式を開催しました。卒業生(6年生)と会うのも3週間ぶりです。朝から校舎には、子どもたちの声が響いていました。規模縮小で約30分間という短い卒業式でしたが、卒業証書を受け取る姿や児童代表の言葉を聞いて涙が溢れてきました。天候も今日の日を後押ししたのか、快晴で晴れ晴れした気持ちでいっぱいになりました。