2日(月)が繰替休業日でしたので、本日、3日(火)が12月最初の授業日となりました。早いもので、今年も残り1か月を切ってしまいました。学校の学習もまとめの時期に入ってきます。本日は、第3学年と第1学年の学習の様子をお知らせします。第3学年の子どもたちは、算数科の「重さ」で、てんびんばかりを制作していました。物の重さを比較したり、重さを感じとったりするのに便利ですね。付録のてんびんセットをみんなで協力しながら作っていました。
第1学年の子どもたちは、体育科の「マット運動」で前転の練習をしていました。先生のお手本をよく見て、手の付き方や頭の位置に気を付けながら、練習を繰り返していました。回数を重ねるごとに上手に回転できるようになりました。
今日の給食メニューです。いりこ菜ご飯、牛乳、豚肉の生姜焼き、酢の物、のっぺい汁です。本日の献立のねらいは「体を温める食べ物を知る」です。豚肉の生姜焼きとのっぺい汁を食べて、体の中から温まってください。<ベテラン教員の一言>日中でも10℃前半のときもあります。気温が上がらずに寒い日が増えてきています。服装・食べ物・生活習慣に気を付けて、風邪などにかからないように予防してください。
本日、絶好の好天に恵まれ、令和初の育豊祭を開催しました。午前中は、各学年で考えた参加型活動を展開しました。楽しくて工夫ある催し物が各学年で繰り広げられました。運動場で学年ごとにもちつきも体験しました。
昼食は、各ブースで出店しているお店に行って自分で好きな食べ物を購入します。カレー、うどん、たこ焼き、焼きそば、フランクフルトなど、安くておいしい物ばかりでした。喫茶コーナーもあり、ジュースやコーヒー、お菓子もありました。
午後からは、各コーナーを自由に回ります。バザー、プラバン、空気砲、ロケット制作、プラレールゲーム、水引細工、竹馬・リム転がし、木工制作、フーリースケート、海の生物、ロケット発射台など、楽しいコーナーばかりでした。
子どもたちが楽しんで体験できる活動が少なくなった今、本当に貴重な活動だと思います。子どもたちは心の底から楽しんで活動していました。貴重な体験ができて、心に残ることができたと思います。
育豊会の執行部の皆さん、育豊祭の計画立案、準備、運営等、ありがとうございました。保護者・地域の皆さん、準備・運営・片付けとありがとうございました。最後は、皆さんで片付け、グラウンド整備までしていただきました。本当にありがとうございました。
本日9時に、ふれあい親善大使の新居浜支援学校の河村遥音さんが和気先生とともに来校されました。自立活動で、本校児童と交流学習を展開しました。来月20日に三島高校との交流会がありますが、そのときのための準備を進めました。「交流会のプレゼントをつくろう」の活動では、きれいなタイルを組み合わせてオリジナルのかざりをつくりました。タイルを選んだりボンドで接着させたりと協力しながら楽しく活動しました。
市内親善音楽会が土居文化会館で行われました。本校は午後の部で、代表として6年生が参加し校内音楽会で披露した器楽合奏「新世界」より第4楽章を演奏しました。それは、すばらしい演奏で石川聖先生の指揮と寸分違わない演奏ができました。聞く度にそのスキルがアップしています。本当によかったです。演奏曲に感動しました。6年生の保護者のみなさん、お弁当をありがとうございました。子どもたちは、おいしそうに食べていました。
第6学年の子どもたちは、明日行われる市内親善音楽会に向けて、器楽演奏「新世界」より第4楽章の練習を行いました。会場が土居文化会館のため、それを想定した出入りの練習も入念に行いました。一人一人の子どもたちにも緊張感が漂う練習となりました。校内音楽会より一段ギヤが上がったような素晴らしい演奏をでした。明日の本番でも練習の成果を十分に発揮してほしいと思います。
今日の給食メニューです。コッペパン、牛乳、キャンディーチーズ、ちくわの磯辺揚げ、ジャーマンポテト、ビーフンスープです。献立テーマは「じゃがいも料理のポイントを知る」です。ジャーマンポテトは、6年生の家庭科「身近な食品でおかずを作ろう」でじゃがいも料理に出てくる料理です。<ベテラン教員の一言>じゃがいも料理といえば、粉ふきいもしか無かった昔ですが、現代ではいろいろなじゃがいも料理が家庭で食べられるようになりましたね。
本日は、13:30~校内音楽会を開催しました。とにかく1年生~6年生まで、すばらしい歌声と楽器の奏でる曲で感動しました。元気のよい歌声、美しいハーモニー、楽器音の重なり、掛け合いなど、約1か月の間にすごい成長を感じました。どの子どもたちも一生懸命な姿が見られました。先生方の寸劇や演奏も楽しくよかったですね。音楽会に来てくださった保護者の皆さん、地域の方々、本当にありがとうございました。
今日の給食メニューです。ご飯、牛乳、秋刀魚の塩焼き、レモンサラダ、せんべい味噌汁、焼きプリンです。今日の献立のテーマは「松柏小学校の児童が立てた献立を取り入れる」です。せんべい味噌汁と秋刀魚の塩焼きがとても合っていておいしかったです。<ベテラン教員の一言>レモンサラダの名称を聞いたときは、酸っぱいサラダかなとも思ったのですが、他の野菜と合っていてさっぱりとキャベツも甘味を感じました。おいしかったです。
本日、5校時に6年・5年の子どもたちが明日開催される校内音楽会の準備をしました。床掃除、椅子運び、飾り付けなど、みんなとても熱心に作業しました。舞台の飾りは、1組2組3組の先生方が用意してくださいました。放課後は、先生方も最後の合奏練習をして明日の本番に備えました。
今日の給食メニューです。麦ご飯、牛乳、エッグカレーライス、SABAサラダです。献立テーマは「鯖のフレークを使ったサラダを食べる」です。人気メニューのカレーですが、卵が入っていてさらにおいしくいただきました。<ベテラン教員の一言>鯖缶は、最近TVでも取り上げられ人気の食材となっています。EPAやDHAのような良質な油が身体にいいそうですね。
昼休みにストーブ設置を行いました。例年になく暖かい日が続いていますが、もう11月末です。朝夕はとても寒く感じることが多くなってきました。第6学年の子どもたちが、各教室へストーブを一生懸命に運んでくれました。本当にありがとうございました。今年度中には、エアコンも設置されますが、本校はもう少し時間がかかりそうです。
今日の給食メニューです。チーズパン、牛乳、お好み揚げ、冬野菜のスープ煮、キウイフルーツです。今日の献立テーマは「食べている料理に興味をもつ」です。お好み揚げには、「エビ」を使っています。アレルギーのある児童への対応をしています。<ベテラン教員の一言>食物アレルギーには、学校も気を付けています。間違いがあってはいけませんので、ご家庭の方でも、給食献立表で確認して学級担任と綿密に連絡をお願いします。
本日の給食(冬野菜のスープ煮)に異物混入の疑いがあったために、途中で食べるのを中止する措置をとりました。ご心配をおかけしましたが、その後、腹痛等の問題も起こっておりません。
第4学年の子どもたちが理科の実験をしていたので見学に行ってみました。単元名「ものの体積と温度」です。水の体積の変化を冷水と温水によって調べる実験でした。安全に気を付けて、慎重に実験をしていました。体積の変化に「すごい!」「増えている」「減っている」などの声が各班から聞こえてきました。
今日の給食メニューです。ご飯、牛乳、ちくぜん煮、アーモンド和えです。残食調査週間も今日で最終日を迎えました。最終日は完全和食メニューでちくぜん煮は、食材の種類が多く入っていました。ちくぜん煮は、お家ではあまり食べない料理なのでしょうかね。<ベテラン教員の一言>ベテランになるとちくぜん煮は好物なのですが、子どもたちは洋風食に慣れているので食べにくかった子も多いようです。
今月の27日(水)に開催する校内音楽会で披露する教員合奏の練習を勤務時間終了後、先生達は頑張っていますよ。合奏曲は「パプリカ」です。今年大ブレークした曲です。個人練習を積み重ね、昨日教員全員で合奏練習を行いました。さすが先生方です。いい演奏ができています。本番も一生懸命に演奏しますので応援してください。
今日の給食メニューです。コッペパン、牛乳、ハンバーグのトマトソース掛け、ボイル野菜、ワンタンスープです。今週は「残食調査週間」です。よく噛んで食べ残しがないように努力しましょう。<ベテラン教員の一言>ハンバーグはカレーと並んで、子どもたちの人気メニューの一つです。現在では、ハンバーグにトマトソースが掛けてあり、一手間掛けた給食が多くおいしくいただいております。