オリンピック・パラリンピック推進事業でアテネ五輪マラソン代表、土佐礼子選手が来校されました。スポーツ精神や日頃の生活の仕方、練習方法、心の持ち方など、小学生に分かりやすく講演していただきました。現役時代のDVDを観て、粘り強さと強い精神力に感動しました。講演の後は、実技練習を子どもたちに指導してくださいました。オリンピック選手の指導とあって、子どもたちは真剣に聞いて練習していました。
今日の活動の様子は、本日、南海放送、あいテレビの夕方からのニュースで放送されます。是非、ご覧ください。
今日の給食メニューです。ご飯、牛乳、厚揚げとキャベツのピリ辛炒め、切り干し大根のナムルです。献立テーマは「厚揚げを使った献立を取り入れる」です。厚揚げを使って、ご飯がよく進むピリ辛炒めにしました。<ベテラン教員の一言>本日は、給食の時間から土佐礼子選手が各教室を電撃訪問しました。子どもたちは驚きと喜びでいっぱいでした。
本日は、快晴に恵まれ絶好の活動日和となりました。昼休みは、縦割り班遊びを実施しました。ケイドロ、十字鬼、ドッジボール、だるまさんが転んだ、長なわとび、スーパードッジビールなど、様々な遊びを行いました。子どもたちはとても楽しそうに参加していました。
愛媛新聞社主催のこども新聞グランプリで、第4学年の加地真子さんが新聞記者より取材を受けました。大変すばらしい作品が完成し、テーマ設定の理由や工夫したこと、取材方法など、インタビューに答えました。とても、はきはきとした口調で、自分の思いを語っていました。こども新聞やインタビュー記事の掲載は未定との事ですが、掲載日が決まり次第連絡するとのことでした。新聞記事が楽しみですね。
今日の給食メニューです。コッペパン、牛乳、ポークビーンズ、グリーンサラダです。献立テーマは「大豆料理の献立を取り入れる」です。不足しがちな大豆を使った献立です。よく噛んで食べてほしいです。<ベテラン教員の一言>大豆は昔から畑の肉とも言われ、古くから日本人のタンパク源として食べられてきた食物です。煮豆でもおいしいのですが、子どもたちは、苦手な子も多いようです。
本日は、第2学期末個人懇談会の最終日です。お仕事のある平日に時間を確保していただいて、個人懇談会に参加くださった保護者の皆さん、本当にありがとうございました。2学期の授業日も残すところ8日間となりました。全学年学習の方もまとめに入り、復習等を行っています。お楽しみ会や学級集会など、子どもたちにとってレクレーションの時間もあるのではないでしょうか?職員一同、心から無事に冬休みを迎えることができるように全力を尽くします。
子どもたちの学習の様子です。第4学年の子どもたちは、来週行う「クリスマス会」の話合いをしていました。係決めや催し物を楽しく決めていました。1,2,3組の子どもたちは、個別に学習の復習を中心に行っていました。大きなカルタを使って文字や物の勉強を楽しく行っていました。
第2学期末個人懇談の第1日目です。学級担任の方から2学期にがんばったところや3学期に向けて課題等をお話させてもらいます。各教室の廊下が待合い場所となります。各学級のノート展示、学習の冊子、リーフレットなど、2学期に取り組んだ子どもたちの作品も展示していますので、ご自由にご覧ください。また、保護者アンケートも実施しております。ご協力をよろしくお願いします。
第3学年の子どもたちの算数科では、紙テープの長さ調べを行っていました。分数に置き換えて比べる体験学習をしました。第2学年の子どもたちは、体育科で後ろ回りの練習を行いました。手の付き方や回るタイミングを学びました。
昨日に引き続き、愛媛県学力診断調査(2日目)を実施しました。第5学年の子どもたちが対象です。今日は、算数科と社会科の学力試験です。テスト風景は写真撮影できないので、テストの始まる前と後の子どもたちの様子を撮影しました。思ったよりリラックスした様子でした。テスト終了後は、さすがに全員笑顔の安堵感が漂っていました。
今日の給食メニューです。高菜ご飯、牛乳、鮭のマヨネーズ焼き、ごま和え、きのこと卵のすまし汁です。献立テーマは「きのこで食物繊維をしっかりとる」です。きのこには、食物繊維が豊富に含まれています。今回は、えのき茸、しいたけを使っています。<ベテラン教員の一言>鮭のマヨネーズ焼きも昔には無かったメニューです。最近では、調理方法も豊富でいろいろな味を楽しむことができるようになりました。
登校時の様子です。登校してきた子どもたちからは、「おはようございます。」の挨拶ができています。元気な挨拶が全員できるといいですね。寒い朝の気温ですが、時間通りの登校ができています。登校すると落ち葉の掃き掃除をする子どもたちの姿を目にします。実に丁寧な朝のボランティア活動ができています。
本校のシンボルでもある「大イチョウ」の葉は黄色く色鮮やかです。連日の晴天の青空にとても映えます。
本日は、第5学年の子どもたちは愛媛県学力診断調査(国・理)があり、第1~4学年の子どもたちは市学力標準テストがありました。残念ながらテストの様子は写真撮影できまんが、みんな一生懸命に問題に挑んでいました。5年生は、算・社と明日も実施されます。ガンバレ!
昨日の給食メニューです。コッペパン、牛乳、魚の唐揚げ、水菜のサラダ、チンゲン菜のクリームスープ、みかんでした。献立テーマは、「かぜ予防のためにビタミンCをとる」でした。
本日の給食メニューです。ご飯、牛乳、かぼちゃのコロッケ、ほうれん草のナムル、さつまいもの味噌汁です。献立テーマは、「寒川小学校の児童が考えた献立を食べる」です。かぼちゃの甘味が広がるおいしいコロッケでした。<ベテラン教員の一言>昨日の給食メニューを紹介できなかったので、昨日、今日と給食の写真を2枚アップしています。給食ファンの方、申し訳ありませんでした。
本日の3校時に地区児童会を実施しました。登校班の反省を行った後、冬休みの生活について話し合いました。登校班に分かれて、危険場所の注意喚起を安全マップで確認しながら行いました。高学年の班長さんが中心になり、話合いを進めていました。年末・年始と交通量が増える時期です。安全に気を付けて歩行するようにしたいですね。
空調施設工事のために、北校舎に足場を組んでいます。工事関係の落下物の事故がないうように足場に近寄らないように呼び掛けています。校舎の外観も少し悪くなりますが、3月上旬までご了承ください。
梅﨑先生が産休のために、養護教諭の篠崎先生が中曽根小学校から来ていただいていましたが、本日から新しく養護助教諭の村上安江先生が勤務されることになりました。保護者の皆さん、地域の皆さん、よろしくお願いします。
本日は、第4学年の子どもたちの学習の様子をお知らせします。第1校時の国語科では、漢字の復習問題に取り組んでいました。最後は筆順に気を付けて漢字の書き方をみんなで学習しました。第4校時の社会科では、四国中央市の様子を個人で調べてみたいことを考え、PCを使って調べ学習をしました。
今日の給食メニューです。ご飯、牛乳、秋刀魚の竜田揚げ、昆布和え、五目豆です。献立テーマは「秋刀魚を竜田揚げで食べる」です。塩焼きにして食べることの多い秋刀魚ですが、今日は竜田揚げにしました。味わって食べてほしいです。<ベテラン教員の一言>竜田揚げにすると魚独特の香りが少なくなります。魚嫌いの子どもたちには、竜田揚げの方が食べやすいかも知れませんね。
第2学年の子どもたちが、三島図書館・三島児童センターの見学に出掛けました。路線バスを利用してのバス学習も兼ねています。三島図書館では、篠原さん、大久保さん、福田さんが、本のすばらしさ、図書館の利用方法、本の探し方、図書館での態度などについてお話されました。子どもたちは、本の多さに驚いていましたが、見学したことをカードに記録して一生懸命に学習しました。
今日の給食メニューです。セルフドッグ(コッペパン、ウィンナー、ボイル野菜)、牛乳、ポトフ、袋入りケチャップ、リンゴです。本日の献立テーマは「あたたかい洋風煮物を食べる」です。ポトフは、冬野菜を煮込んだ料理です。野菜の旨味が詰まったスープも残さずに食べましょう。<ベテラン教員の一言>ポトフもおいしい料理ですね。ベテランにもなると味噌汁の方が馴染めるかな?
第5学年の子どもたちが、社会科「日本の自動車工業」について学習していました。資料集とデジタル教科書を使って、日本の自動車が世界的にもシェアが高い理由を考えて発表していました。日本の自動車は、安全性を重視して、毎年進化していますね。燃費もよく、排出ガスの少ない自動車ばかりになりましたね。
第6学年の子どもたちは、ALTのシェリー先生と外国語(英語)を学習していました。英語での質問に英語で答えることができていました。ゲームを交えながら、カード押さえをしていました。楽しんで学べることが英語上達へとつながります。これからは、英語が遣える社会に急速に変化していくと思われます。英語に早くから慣れ親しんでおきたいですね。
今日の給食メニューです。ご飯、牛乳、ぶりの照り焼き、おひたし、豆腐の味噌汁、青りんごゼリーです。本日の献立テーマは「三島小学校の児童が考えた献立を食べる」です。三島小学校の6年生が家庭科の学習で作成した中から選ばれた献立です。<ベテラン教員の一言>今が旬のぶりの照り焼きは、噛めば噛むほど味がしみ出てきました。とてもおいしかったです。