分散登校最終日(予定)

2020年5月21日 09時20分

予定ではありますが、本日が分散登校の最終日となります。新型コロナウィルス感染防止対策として、分散登校を2週間実施してきました。愛媛県では条件付きではあるものの緊急事態宣言解除となりました。学校再開されると予測されます。明日は午前中、全校登校日となります。給食はありません。下校は11:40予定です。来週からの学校についての通達があり、子どもたちへ説明を行います。もちろん、保護者の皆様にも詳しいことが分かり次第、HP・メール、学級通信等でお知らせ致します。学校では、5年生が自画像を描いていました。表情豊かに描けていました。各教室前にある手洗い場は、1つ置きに使えないように表示しています。隣同士の距離をとるためです。

今週の給食メニューです。

2020年5月20日 12時49分

18・19日は、ゆかりご飯です。20・21日は、ご飯とのりの佃煮です。シンプルですが、とてもおいしく炊けていました。早く完全に給食再開ができるといいですね。

学校の様子

2020年5月20日 12時40分

全国的に新型コロナウィルスの感染者が日々少なくなってきています。愛媛県でも条件付きではあるものの、「緊急事態宣言対象外」となりました。予定通り学校再開ができることを願っています。分散登校ではありますが、本校でもICTを取り入れた学習は確実に進んでおります。TVやスクリーンを通して、先生のタブレットから発信するデータを写しだしながら授業をどの学年でも進めています。将来は、家庭と学校をオンラインで授業が出来るようになることでしょう。

分散登校2週目

2020年5月18日 13時14分

5月18日(月)曇りのち雨。分散登校も2週目に入りました。子どもたちは、全校の半数しか登校しませんが、元気に集団登校し明るい挨拶をする声が響いていました。児童預かりの子どもたちも日に日に人数が減り、家庭で見てもらえる子が多くなったようです。第4学年の教室では、立腰の姿勢が正しくできていました。机の上には、学習の準備がされており、教科書ノートの他に、鉛筆2本、赤鉛筆1本、消しゴム、ものさしが置かれ、整理整頓されていました。体育科の時間は、鉄棒運動で一人一鉄棒を利用し、間隔をとって運動する姿が見られました。「こうもり」を習得するために一生懸命に練習していました。

学習の様子

2020年5月15日 13時58分

第3学年の子どもたちが、国語辞典の引き方を学習していました。50音順が基本ですが、50音が素早く出てこないことが多く、国語辞典の使い方に悪戦苦闘していました。付箋紙を利用して、すぐに引き出せるように何度も練習する姿が見られました。

12・13日の給食メニューです。

2020年5月13日 11時49分

ご飯、野菜ふりかけ、副菜は持参です。おいしくご飯が炊けていました。お家の方へ、毎日お弁当をつくってもらいありがたいです。このような状況ですので、21日までよろしくお願いします。

分散登校B班!

2020年5月13日 11時33分

分散登校2日目は、B班の登校日となります。78名の子どもたちが元気に登校してきました。昨日のA班と同じ学習となります。音楽では、窓を全開にして換気に気を付け、マスクを着用して歌を歌いました。社会科では校外に出られないので、屋上から町を見渡し四方角にどんな建物があるのか、地図に書き込んでいました。

給食メニュー18日~21日です。

2020年5月12日 16時02分

5月18日~21日の給食メニューです。主食だけの給食となります。18・19は、ゆかりごはん、20・21日はごはん、のりのつくだにです。副菜は持参させてください。都合によりパンの給食はなくなりました。献立表とのりのつくだにの成分表を添付しておきますので、アレルギー対応をご家庭でお願いします。

5月18~21日小学校献立表.pdf

020512成分表(アレルギー対応資料).pdf

分散登校の初日です。

2020年5月12日 09時13分

本日から分散登校の実施です。A班が登校しました。数名の欠席者はいますが、78名の子どもたちが元気に登校してきました。教室も約半数の子どもたちが隣の席と距離をとり学習を進めています。児童預かりの児童は私服で登校し、制服と私服の子どもたちが混在する今までにない学校の様子が見られました。