7/8午前6時現在、「大雨警報」発令中です。よって、子どもたちは「自宅待機」となります。今後は、10時30分時点での発令によりますので、気象情報の確認をお願いします。自宅で昼食を食べることになりますので、用意をお願いします。警報解除になれば、13時までに登校することになります。どの学年も国語・算数の教科書、ノートを準備して登校させてください。詳細は、10時30分過ぎにHP・メールでお知らせします。危険ですので、子どもたちには「外出」しないようにご指導ください。
午前6時の時点で、大雨警報(土砂災害)が解除されれば通常授業となります。午後6時の時点で、警報が発令されていたら「自宅待機」となります。午前10時30分までに解除となれば、自宅で昼食を食べて13時までに登校し午後から授業をします。詳細は、午前6時過ぎにHP、メールでお知らせします。まずは、午前6時の気象情報をご確認ください。
今日の給食メニューは、ゆかりご飯、牛乳、もずくのかき揚げ、あくわん和え、そうめん汁、七夕ゼリーです。エネルギー641kcal、タンパク質18.4g、脂質16.0g、塩分2.3gです。献立のねらいは、「七夕の行事食(そうめん)を食べる」です。今日は、7月7日の七夕です。七夕に因んで、そんめん汁と七夕ゼリーを取り入れた七夕ランチにしました。

朝から大雨です。県内でも早朝より警報発令され、臨時休業日となる学校がたくさんありました。この時期は、毎年のように大雨で悩まされるようになってきましたね。1組の子どもたちは、「ビジョントレーニング」の教具を作っていました。視野のトレーニングを行うことで、見逃しを無くしたり、物を見るときの集中力を養ったりします。早速、トレーニング棒に色ビニールテープを貼って教具を作っていました。目の動く可動域を広げ、見ることにより考えを広げる「ビジョントレーニング」を行いました。



今日の給食メニューは、ご飯、牛乳、鰯の煮付け、アーモンド和え、ゴーヤチャンプルーです。エネルギー630kcal、タンパク質28.2g、脂質22.4g、塩分1.7gです。献立のねらいは、「旬のゴーヤをおいしく食べる」です。ゴーヤを食べやすいようにチャンプルーにしました。旬のゴーヤを味わってください。

今日の給食メニューは、麦入りご飯、牛乳、太刀魚の甘酢あん掛け、ボイル野菜、かぼちゃの味噌汁です。エネルギー602kcal、タンパク質23.2g、脂質15.7g、塩分2.1gです。献立のねらいは、「旬の魚、太刀魚を食べる」です。太刀魚を揚げて、甘酢あん掛けにしました。旬の太刀魚のおいしさを味わってください。

今日の給食メニューは、ご飯、牛乳、茄子入りマーボー厚揚げ、酢の物、ミニトマトです。エネルギー617kcal、タンパク質23.8g、脂質19.7g、塩分1.8gです。献立のねらいは、「夏野菜のなすをマーボーの味付けで味わう」です。茄子の苦手な子どももいるので、食べやすい麻婆厚揚げの中にいれました。熱い夏に体調を崩さないように、しっかりと食べて体をつくってくださいね。
